News イタリアンレストラン T-parh(ティーパス)

“渡り蟹”と“ディチェコ”と

2024年11月17日 23:18


ちょっと前の市場での仕入れ。


ディナーのコース用に“渡り蟹”を。
もちろんまだ生きています。


やっぱりパスタ料理で使いました。
リングイーネのトマトクリーム。


かなり濃厚な出汁が出て旨味
が凄い!


リングイーネと言う少し幅の広い
形状のパスタなので、その濃厚な
ソースが麺に絡みます。

パスタついでに。

当店ではイタリアの“ディチェコ”
と言うメーカーのパスタを使って
います。

“ディチェコ”はブロンズ口板でパ
スタを形成しているので表面がザ
ラザラしていてソースが絡みやす
くて好き…と言う話。

“ワインと料理 ティーパス”

 

ワインセラーで凍える

2024年11月15日 23:51


先日、とりあえず先発のワインが2
ケース届きました。


セラーに入り、地域や品種ごとに整理
をしてたら…寒い。


思わずフリースを着込んでから作業。
終わってセラーから出たら暑い…。

思えばもう11月の中旬。

セラーの中が寒いのはわかりますが、
今日は湿気もあり店内は蒸し蒸し。

ただし、外は若干肌寒い。

体調管理に気を付けましょう。

“ワインと料理 ティーパス”

 

“ライトディナー”

2024年11月14日 23:02


少し前にもご案内しましたが、最近の
“ライトディナー”の写真です。


具だくさんの彩り豊かなサラダ。


今夜の1品は、リガトーニのトマトク
リーム。レンズ豆・大麦・小麦とセミ
ドライトマト。


パスタはシチリア風のミンチイカのラ
グーソース。


メイン(盛り合わせ)は鶏か魚をお
選び頂けますが、今夜は魚でした。


これにワンドリンクが付いてお一
人¥2,500/税込。

後はアラカルトから追加で、“コト
レッタ(カツレツ)”とワインを少
々オーダーを頂きました。

だいたいこんな感じです。
詳細は当HPの“DINNER”
欄をご参照下さい。

平日のみで“おまかせ料理”となり
ますが、ご予約お待ちしておりま
す!

“ワインと調理 ティーパス”

前菜は“食パン”です

2024年11月13日 23:16


物価高の折り、今夜の前菜(アンティ
パスト)は食パンです。

とは言え半分は冗談です…。

まず食パンを薄く延ばします↓


これに重しをのせて、低温のオーブン
でゆっくり焼きます。途中に何回も取
り出し上下左右均一にこんがりと。


せっかく時間をかけて作業するのに、
ちょっと反ったり割れたりすると悲
しくなります。
そして結構、難しい。
オーブンとにらめっこ。


これをカットして(ここでも割れ
る…)マグロのタルタルアボカド
をサンド。


片や割れたものは、この様に貝の
ワイン蒸しなど汁気のあるものに
添えて浸して食べます。


意識的に無造作に割って使う時も
あります。↓コレは“パートフィロ”
ですが使い方は一緒。

魚介、鶏、豚、牛やソース類の仕込
みに手間を掛けるのは勿論ですが、
こんな部分にまで手間を掛けてしま
って…。

もっと他の事をやればよかったかな
ぁ~ってちょっとだけ思ったりした
りします…ぶっちゃげて。


それでも今夜も楽しい夜を
ありがとうございました!🍷

“ワインと料理 ティーパス”

ピュレと言うもの

2024年11月9日 23:06


なんだかんだピュレにします。

イタリアンのピュレで代表的なもの
は“ジェノヴェーゼ(バジル)”でしょ
うか。

今回は“パプリカ”。焼いて皮を剥き、


玉などと一緒に軽く煮詰め下味を付
け白ワインなども入れ、


ミキサーへ。


↓こんな感じや、


↓こんな感じやの土台にしたり、


↓こんな風にちょっと使ったり、
(ちなみに右上の黒いぼやけたヤツは
オリーブのピュレ)


↓リゾットではまんま使ったりします。


↓コレはカリフラワーバージョン。
下のちょっとはみ出している白いヤツ。

ちなみにポルチーニの玄米リゾット。
これにもポルチーニのピュレを混ぜ
込んでいます。


ピュレは彩りも綺麗だし、土台とし
ての糊付けにもなり濃度を変えて色
々使えます。ふわっと柔らかくすれ
ば口当たりもよくなり万能です。

↑これはピュレって言うか、イカ墨。
イカ墨はミキシングしないけど同じ
様な用途で使います。

最近のブログは写真も多いし文章も
長いですね…。

今日も、昼夜共にたくさんのお客様
のご利用ありがとうございました!

“ワインと料理 ティーパス”

オードブルと……ランチと

2024年11月7日 23:53


オードブルのご注文を頂いてましたの
で、今朝も市場に行き魚介を色々と仕
入ました。


ランチが終わり、オードブル作りを
開始。


昨夜のブログに書いた“パテドカンパ
ーニュ”は↓(写真の手前)
そしてピンぼけ…。


ランチ終了後にオードブル作りと書き
ましたが、そのランチですが今日は特
に“魚、肉料理”は時間が掛かってしまい
ました。

オーブンがお料理で満杯になっちゃい
まして順番待ち。
(暇な時はオーブンのスイッチ自体入
ってません…そんな時も多いです)

テーブル毎に「もう少しお待ち下さい」
とお詫びに回った次第です。

皆様、快くご了承頂きましたが僕は僕
でオーブンの前で本当に胃が痛くなり
ました。本当に申し訳ございませんで
した。

コレを書いている今もそれを思い出し
てまた胃がキリキリ…。

鶏肉のカリカリと待つと

2024年11月7日 00:45


ランチです。

チキンがメインの通称(Bミニコース)。
一時期、少し肌寒くなり始めたころに
クリーム煮やトマト煮などをお出しし
ていた瞬間もあったのですが、やっぱ
り人気があるので1ケ月前程から復活。


特徴は皮目が非常にカリカリしています。
焼いた肉汁にバルサミコとバターを入れ
て煮詰めそれをソースにしています。

その場でソースを作るのでソースの仕込
みはない・・・。


とにかくカリカリのバリバリが人気
…だと思います。

その理由はコレ↓


トウモロコシの粉です。

コレを皮面にビッチリまぶして焼き
オーブンに入れて完全に火入れしま
すが、表面をコーティングしている
ので無駄に水分も飛びません。

さて、

なぜこんな時間にこんなブログを書
いているかと言いますと、昼前にや
ればいいものを夜の営業が終わって
パテドカンパーニュ作りをしてしま
い目下の所、火入れ中。

これがやたらと時間が掛かります。

焼きあがっても今度は冷ました後
に冷蔵庫で2日程寝かせますが、
ただ今焼きあがり待ちとその後の
冷まし待ちがあるので、それまで
帰れません…。

なので、ついでぽっくなりました
がカリカリの話しましたまでと言
う話です。

なんかスイマセン。

カテゴリー:2.ランチ

コメント(0)

アンティパストの憂鬱

2024年11月5日 00:22


今夜のアンティパストはなかなか凝っ
た1品でした。

“アボカドとマグロのタルタル”

タルタルはケイパー、オリーブ、コル
ニッション、デュカなどでマリネしま
すが、ベースは柚子の果汁や皮の風味
を生かしました。


これに薄く延ばして、重しを置きオー
ブンでカリカリに焼き上げたパンでサ
ンド。

アボカドとマグロの相性は抜群であり、
それに日本人好みの柚子を。

隠し味は塩味の効いたデュカのコクと
歯ざわりかなぁ~と。

全体的に優しい味わいながらもパンの
自己主張もなかなか。しかしイタリア
ンの要素はどこにあるのかしらん…。


一方、カボチャを蒸してパルミジャ
ーノをつなぎとして丸めた後に焼い
た温かいサラダ。
セミドライトマトと生ハムに、蜂蜜
を効かせたバルサミコソースをぶっ
かける。イタリアンの要素満載!


これがまた“タルタルサンド”に負けな
い程旨すぎる。手間は1/10以下なの
に…。

ここの所がアンティパストの憂鬱なの
です。しかしながら実によくあるパタ
ーン。

いい意味でそんなもんです。

ただし共に「あれは旨かったなぁ~」と
家に帰ってからも思い出して頂けるお料
理だっただろう事は共通しているかも。

本当にそれだけで十分なのです。

“ワインと料理 ティーパス”

定番と意外な使い方

2024年11月3日 23:13


↓このとろみの付いたなんだか肉のクリ
ーム煮的な絵面で何の仕込みか分かっ
た方はかなりの通だと思います。


これをプロセッサーにかけます。
そうディップ系、ぺースト系ですね。


正解は“鶏レバーベースト”です。


↓コレは試食用。


↓コレはお客様用。定番かもしれません
が、コースの“最初の1皿”として、キウ
イ、セミドライの無花果、生ハムあと
色んなチーズでまとめています。


意外な使い方としてはコレ↓


グラタンです。

コースの構成としては“温かい前菜”
となります。

このコクと舌ざわりと濃厚な香りは、
目から鱗と口からヨダレ。


1品の料理が共になかなかの逸品となり、
結局アンティパスト2品となりました。

“ワインと料理 ティーパス”

市場より

2024年11月2日 23:41


それでも朝7時半~8時前ごろの市場。
9時前には店頭は片付けに入ります。


事前に注文しているものとその場で
選んだものを箱詰め。


徳島の岩ガキ↓


左↓も徳島のいわゆる普通の牡蠣。右は車エビ↓
後はサザエと鮑も少々。


炙る!

なんなら“お口取りの1皿”として
の車エビは刺身用で半炙り↓

2時間ゆっくり蒸した鮑は濃い
めのハーブソースでパン粉焼き。


サザエと車エビ。

こちらはさっき炙った牡蠣と
これまた車エビ。


そう!近頃は市場に行くのが楽
しいのです。

“ワインと料理 ティーパス”

 

 

明日のランチのパスタは

2024年10月31日 23:40


朝晩、めっきり涼しく&寒く&たま
に蒸し暑い感じですね。体調管理が
大変ですね。


明日のランチのパスタはベーコン・ズ
ッキーニ・青菜とゴボウを使ったトマ
トクリームのパスタです。


お皿の縁に少しカリフラワーのピュレ
を敷いて優しい口当たりで。


ご予約をお待ちしております!

カテゴリー:2.ランチ

コメント(0)

「ライトディナー」

2024年10月29日 17:03


詳細はHPの“DINNER”欄に記載
していますが、今年の2月ごろから始
めた「ライトディナー」(平日のみ)
のセットメニュー。

気軽に楽しめるミニコース?セット?
メニューです。
この数日の写真をアップします。

1皿目はてんこもりのサラダ。


2皿目はリゾットだったり↓


リガトーニだったりの本日の1皿↓

3皿目はパスタ↓

人数がある時は盛り合わせで↓


メインは鶏料理↓か、


魚料理↓をお選び頂いています。
(メイン料理は人数分の盛り合わせ
でお出ししています)


これにワンドリンク付き。
「ミニビールorミニワインor
ウーロン茶orオレンジジュース」
より。

「サラダ・1品料理・パスタ・
鶏or魚」(ワンドリンク付き)
お一人様¥2,500/税込にて。

内容はおまかせになるので、アレル
ギーのある方などご予約の際にお伝
え下さいね。
………………………………………………………
昨夜はポーランドのトライアスロン
の選手達方々のご利用でした。

流石に野菜多めのリクエストとむし
ろ追加のアラカルトのオーダーも多
かった昨夜の「ライトディナー」で
した。

ご予約お待ちしております。

“ワインと料理 ティーパス”

明日は夜のみ営業しています

2024年10月27日 23:41


少し前に営業カレンダーにおいて11
月より定休日でも夜は営業致しますと
ご案内しましたが、


まだ10月中で定休日ではあるものの、
明日28日(月)の夜にご予約を頂きま
した。

なので、やってます。

ご予約お待ちしております!

(尚、昼は仕入れ&仕込み&健康診
断なのでお休みを頂きます💦)

“ワインと料理 ティーパス”

アワビのワイン蒸し

2024年10月26日 22:21


いい色に艶と弾力のあるアワビ。


2時間程ゆっくり蒸しました。


こんな風に盛り付けたのは、


今日ご注文頂いたオードブル。


今日はいつもより凄まじい品数で
した。ご注文、本当にありがとう
ございました。

“ワインと料理 ティーパス”

コース(夜)の中の魚介系

2024年10月24日 16:34


夜のコースの中に色んな形でお出し
している魚介類のお料理です。

《真鯛のカルパッチョ》
焼きナスとオクラのレモンマリネ

《ニベと車エビのグリル》
イカ墨とイカのラグーのソース

《ホタテの炙りカルパッチョ》
オレンジのソース

《戻りガツオの炙り焼き》
黒オリーブとアンチョビソース


《アクアパッツァ》
魚介いろいろ


《秋刀魚と甘長ししとう》
ケイパーとエストラゴンのトマト


《イカ墨パスタ》
セミドライトマトとオレガノ風味

コースの中で特に魚介類は当日の仕
入れ状況によって変わります。

僕も当日の朝に市場に行くまでわか
りません・・・。

コースのご利用で“魚介多め”とリクエ
ストがありましたらご予約の際にお気
軽にお申し付けくださいね。

“ワインと料理 ティーパス”

営業時間変更(臨時)のご案内

2024年10月23日 16:05


いつもご利用ありがとうございます。

臨時ではありますが営業時間が変わる
日がございますのでご案内致します。


10/27(日)お昼はお休み(夜のみ営業)
11/4(月)定休日→祝日の為、終日営業
11/5(火)振替のお休み
11/27(水)通常営業ですが、夜は
19時から。

どうぞ宜しくお願い致します。

(オードブルのご注文もありがとうご
ざいます!)

“ワインと料理 ティーパス”

牡蠣のアンティパスト

2024年10月20日 00:14


とある日のディナーコースの前菜。
って言うか昨夜です。
あっ!今、夜12時を回ったので一昨日
の夜です…。ど~でもいい。


徳島県の生牡蠣。
ぷりぷりのパンパンです。

市場直送って言うか、朝方に市場に行っ
て直買い。
車で5分の宮崎中央卸売市場にて。


ズッキーニと玉ねぎ、タバスコ、エス
トラゴン、ディルなどなどでソースを
作る。


最後に青葱のピュレとレモンの皮を
すりおろして。


この1皿から始まるディナーコース
でした。

(本当は最初に“お口取りの1皿”
をお出ししてるケド)

“ワインと料理 ティーパス”

クリスマスコースのご案内

2024年10月17日 15:48


いつもご利用ありがとうごじます。

今年のクリスマスコース(ランチ・デ
ィナー)のご案内です。


ランチ、ディナー共に特別なコース
料理をお楽しみ下さい。

“ワインと料理 ティーパス”

明日14日(月)は営業しています

2024年10月13日 16:10


いつもご利用ありがとうございます。

明日14日(月)は通常は定休日です
が祝日のため営業しております。


翌15日(火)はお休みさせて頂きます。

明日の昼・夜のご予約を
お待ちしております。

“ワインと料理 ティーパス”

ワイングラス

2024年10月13日 00:22


夕方に今夜使う予定のワイングラス
をチェックしました。


ワインの種類に合わせ様々なタイプ
のグラスを用意しています。

↓ちなみに一番小さいグラスはコレ。
あまり表に出る事はありません。


お客様にワインをお出しする前にそ
のワインの状態が健全か否かを確認
する為の国際規格のテイスティング
用グラス。

お客様用のグラスに比べ、主に裏
方で業務用なので頑丈に出来てい
るのですがこれを一番よく割って
しまいます。

きっと油断しているのでしょう。
今夜も1個落としてしまいました…。

“ワインと料理 ティーパス”

 


  • カレンダー

    2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
  • 月間アーカイブ

  • カテゴリー

  • 最近の記事

  • 最近のコメント

  • * RSS FEED