News イタリアンレストラン T-parh(ティーパス)

5.ある日のワイン

ある夜の“おまかせアンティパスト”

2025年3月29日 23:12


“おまかせアンティパスト”と言う前菜
のみのセットメニューです。
前日迄の要予約です。
http://t-path.info/blog/?p=13135

リクエストがありましたらランチ時に
もご用意しています。

ところでこのダサいネーミングは何と
かならんもんだろうかと思っています。
…………………………………………………………………
【ペッパーを効かせたクリームチーズ
とジャガイモ・生ハムのミルフィーユ】
(蜂蜜とレモンのソース)


【牡蠣のムニエル】
ジンジャーと金柑ハーブバターソース


【宮崎牛のラグーとズッキーニ
のロースト】
ぺペロナータと自家製パン粉


【車エビの少し温かい前菜】
焼きナスとオリーブのディップ


ワインを楽しむお客様限定のアンテ
ィパスト(前菜)のみのセット?で
す。ワインはお好みのものを伺いセ
ラーからセレクトしています。


お客様の8割はこのセット。
このブログのこれまでのDINNERの写
真はほぼコレです。一番人気です。
今夜もありがとうございました。

“ワインと料理 ティーパス”

ワインが届いたものの

2025年3月20日 23:17


先日、東京のインポーターさん経由で、
まずは2ケース届きました。


赤はワインセラーへ。
セラーの上段と下段では温度が違うので、
それを意識しつつ配置。

白は冷蔵庫へ。
香りの高い白はまたまたセラーの下の段へ。
(冷えすぎると香りが閉じこもります)


ここまで配慮し配置して、
それぞれに保管。

が、

グラス売りなど利用頻度が高く、当
店ではハウスワイン的な存在の白ワ
インを注文していないのに気が付いた
昨日の夕方…と言う話。

“ワインと料理 ティーパス”

スモークした鴨肉

2025年3月10日 00:00


今夜は激しくワイン談議な夜。


そんな夜でしたが、スモークした鴨肉
のバリエーションを2品程。

↓写真の奥がボケてますが、パテやチ
ーズ色々の横に添えたので鴨は少しだ
け。スモーク鴨のマリネなんで常温。

なので噛めば噛むほどスモーキー香り
が感じられます。

↓次は“温かい前菜”バージョン。
ローストしたジャガイモと玄米のリゾッ
トでまとめました。
ちょっとした“鴨丼”

こ~ゆ~のはだいがいジャガイモの方が
印象に残る程おいしいのです。
不思議。


ワインもお料理に合わせテイスティン
グしたうえでお出ししています…。

本当はテイスティング状態ではない飲
みっぷりって事は顔なじみのお客様の
みぞ知る…。


ティーパスの夜はそんな感じなのです。

“ワインと料理 ティーパス”

牡蠣の色々と昼飲みと電話と

2025年3月2日 23:57


昨年冬からの時季に入って牡蠣を使
う事が多いのです。特に今年に入って
からは日南の“ひとしおオイスター”
が主流。

↓生はもちろん


↓グラタンとか


↓ムニエルなどなど


↓コレもムニエルですが、写真手
前の半生で炙ったイカが異常に美
味しかったのが印象的。


尚この一連のお料理はディナー(予
約)でお出しています。

いつも思うのですが、こんなお料理を
ランチ時にも作れれば楽しいだろ~な
ぁ~と感じています。

ワインに合わせた“昼飲みセット”で
も作ろうかしらん。

あっ、あとこの土日のランチスタ
ート後のお電話に出られなかった
事が数件…申し訳ございませんで
した。

オーダー取り、会計、調理、ワイ
ンサービス、お見送りなどなどお
じさんは完全にてんぱってました
…。(夫婦ふたりでやってるお店で
して)

来週もまた宜しくお願い致します!

“ワインと料理 ティーパス”

今日は普通と言う話

2025年2月16日 23:58


宮崎は日南の“ひとしおオイスター”。


小ぶりで可愛いが、身は凝縮濃厚。


ミニョネットソースを作りました。


キンカンのジンジャーマリネも
添えて。


今週もたくさんのお料理とワイ
ンを楽しんで頂きありがとうご
ざいました。


来週も昼・夜共にたくさんのご予約
をお待ちしております!

…と言う、今日はよく飲食店が投稿
しそうな普通の投稿です…と言う投
稿の話。

“ワインと料理 ティーパス”

 

臨時営業でした

2025年2月10日 23:43


毎週月曜は定休日。
なので今日は定休日。

なれど、前日に「料理とワインを
楽しみたい」とお問合せを頂き、調
子に乗ってお受けしました。

もう1件お問合せいただき結局、
なんだかんだで延べ10数名。
ありがたい事。
(夜は前日迄の予約制です。
基本的には。予約分しか仕入
していなんで…)

そんな今夜の“おまかせアンティパ
スト”から一部をご紹介。

《フォルマッジョオ・ミスト》
直訳で“チーズ盛り合わせ”ですが、
全てセルクルでまとめました。
これでも4種程のチーズを使って
います。

見た目はケーキ。
クリスマスっぽい…。


《イカの炭火焼き~シチリア風》
さっきの細かな作業を必要とする
チーズに比べれば炙っただけなの
に旨すぎる。
尚、緑野菜は今が旬の“チーマデ
ィラーパ”。大好きな野菜です。


《エビのグリル》
これは別のテーブル。
以前もどこかで書きましたが手
でむしってムシャムシャして下
さい。エビの油分と塩が指に付
きます。
この指をしゃぶるのがむしろ一
番美味しい。


《ジャガイモのニョッキ》
すこし蕪が入ってます。
カルボナーラ仕立て。

たしか4品目ぐらいに出したの
で、お腹やワインの具合をみて
あえてパンチェッタは使わず口
当たりは軽めに。


今夜も楽しい時間をありがとうご
ざいました。明日のランチ、ディ
ナーも宜しくお願い致します!


“ワインと料理 ティーパス”

天気晴朗なれど夜寒し

2025年2月7日 23:35


天気はいいのですが、ただひたす
らに寒いですね。

そんな中、ランチ&ディナーのご
来店ありがとうございます。


今夜もご近所とは言えアルコー
ルで身体がポカポカと言え、歩
きでお帰りになりる後ろ姿を見
ると、「死なないで…」と思った
今日の夜。

尚、先日の投稿でスポーツの「宮
崎キャンプ」の影響はほとんんど
ない…と書きましたが、今夜は思
いっきり野球キャンプ観戦で来宮
されたお客様がいらっしゃいまし
た。

埼玉は浦和から。ちなみに埼玉は
僕の第二の故郷です。川越市とか
越谷市とか。懐かしいお話が出来
ました。

“ワインと料理 ティーパス”

料理とワインと2月と

2025年2月6日 23:04


ちょっと前とか最近の“おまかせ
アンティパスト”とか“ディナー
コース”の前菜をいろいろ。

◆詳細は当HPの“DINNE
R”欄をご参照下さいね。


お客様の9割が前述の2つのセ
ットなりコースなので、もっぱ
ら“アラカルトメニュー”表は使
ってない…。


なので、今回に限らずブログの
写真の色々はメニュー表にない
もの。要はご予約用食材であり
ご予約用のお料理です。


夜はそんなお料理とワインがベー
スなので静かな時間が流れます。


1人で調理していますが皆さんワ
インと料理をゆっくり楽しまれ
ているので割とのんびり作って
ます。夜のティーパスはそんな
感じです。


さてスポーツのキャンプが多い2
月になりましたが、当店があまり
キャンプの影響はありません…。


とは言えシーガイアに近い場所柄か、
ゴルフ関連のお客様が非常に多い。


地元のゴルフ場のメンバーさんや
観光&ゴルフ旅行の県外の方々を
始め、プロの方やセミプロ、キャ
ディーさんなどなど。

僕はゴルフはやらないのですが、
この時季になると各テーブルから
「〇番ホールで〇個叩いた」
「ショットがねぇ~」
「スコアが」
「スタンスが」
「ヘッドが」
「風が」
「脇が」
あと「意外と寒い」

この会話が聞こえると、
あ~2月になったねぇ~と思い
ます。

“ワインと料理 ティーパス”

ディナーコースの色々

2025年1月7日 16:17


年明けよりたくさんのご来店ありがた
く思います。

最近のコース料理の写真を色々。

(写真はコースとしては順不同で、こ
こ数日の色んなコースをアトランダム
に載せてます)

《炙り帆立とイチゴカルパッチョ》
帆立とイチゴの甘さを。
グリーンオリーブのピュレを添えて。


《メバチマグロのマスタード風味》
トッピングでマグロがほとんど隠れてます…。


こんなバージョンの盛り付けも。

《殻付き帆立の炭火焼き》
そのままで十分美味しい温かいアン
ティパストとして。


《鶏レバーペーストとガーリックの
効いたクリームチーズ》
お口取りです。自家製バケットと一緒に。


《ドライ生ハムのパスタ》
色んな部位の生ハム(プロシュート)
を乾燥させて旨味を凝縮させトマト
ソースでまとめました。

《宮崎牛の炭火焼き》


バルサミコソースで。


《ゆり根とプロシュートとリガトー
ニのグラタン風》
ほくほくの優しい味わいのゆり根の
ピュレを。


《活鮑》


2時間半蒸して香味パン粉をの
せて仕上げます。


ワインも色々。おかげ様で年末にか
なり在庫が減りました。今週末迄に
はまた新しいワインを含め数ケース
届く予定です。


食後酒として。ヴァッレ・ダオスタ
州のグラッパでネッビオーロやモス
カートが主体。


これは年末の忘年会のテーブルセッ
ティング↓


久しぶりにお料理の細かなご紹介。

いつもは“おまかせアンティパスト”
のプランが多いのですか、この数日
はしっかりしたコースのご予約が多
かったもんでご紹介しました。

通常のディナーコースは2日前迄の要
予約となりますが、1万円以上のコー
スをご希望の際は3~4日前迄にご連
絡頂けますと、仕入、仕込みに時間が
取れますので色々とご用意出来ると思
います。

どうぞよろしくお願いいたします。
…………………………………………………
尚、先日の月曜は定休日。
朝から晩まで遅ればせばがら、店
内外の大掃除でした。新しい掃除
機も買ったし。

でもまだ半分なので残りはまた今度
の定休日にでも。

“ワインと料理 ティーパス”

グラッパとど~でもいい事

2024年12月10日 22:50


最近、料理の事ばかりでワインの事を
あまり書いていない…。

と言う訳でコレ。
“グラッパ”です。
いきなりワインではない…。


でも原料はブドウ。それを蒸留したも
ので食後酒です。
度数は43度。

度数の高いお酒は胃の分泌を促す作
用があるので食後に飲む事で、胃が
スッキリ感じる効果があります。

今回、入荷したものでこれまでの物
とはちょっと違います。
是非、お試しくださいね。


さて、今夜もいろんなワインをお楽
しみ頂きありがとうございました。


とあるテーブルではカベルネソーヴィ
ニヨン&メルローとピノ・ノワールの
飲み比べ。

イタリア料理店ではあるものの、たま
たま共にフランス原産品種。

でも前者はロンバルディア州、後者はブ
ルゴーニュ地方。

尚、当店は98%イタリアワインです。
たまたま最後の1本(1%)がフラン
スでした。

んで残り1%はスロベニア産。
なので99%がイタリアワインとなり
ます。

ど~でもいい事ですけど。

“ワインと料理 ティーパス”

最初の1杯と最初の1皿と

2024年11月28日 23:19


今思えば夜のコースの中でドルチ
ェ(デザート)よりもむしろ前菜に
フルーツを使う事が多い。

↓これは今夜。奥はパテカン。
手前はイチゴのカプレーゼ。


↓シャインマスカットとマスカル
ポーネ。


↓これは無花果だから季節的にちょ
っと前。ゴルゴンゾーラを挟んで
しかもオーブンで焼いた温かい前菜。


↓これはマンゴーだからこの夏の1品。


↓これはまたシャインマスカットで
すね。パリパリのパートフィロを
のせて。


↓これはラフランスのコンポート。


これだけ羅列して気が付いたのですが、
全て最初の1皿目。

プロセッコ(グレラ)やフランチャコ
ルタなどの泡でスタートするお客様に
お作りしてました。
無意識に。

考えてみればこれらの前菜とビールっ
て合わない気がする。

そんな時は↓
ゴリゴリにスモークした宮崎牛。

よくご来店頂くお客様のファーストド
リンクは大体把握してますが、初めて
のお客様の時は実はすごく緊張してい
るのです。

今夜もたくさんのワインを楽しんで
頂きありがとうございました。

“ワインと料理 ティーパス”

そんな王様とは露知らず

2024年11月23日 23:21


イタリアワインの王様は“バローロ”
ですが、貝柱の王様は“タイラギ”ら
しいです。知らなかった…。

そんな貝柱の王様5名様のご来店↓


そんな5名の王様をこともあろう
に僭越ながらひと思いにムニエル
にしました。


王様は、家臣のカリフラワーのピュレ
を下に従え、重臣の玄米を傍に置きそ
の上にカットされて鎮座あらせられて
おはしまする↓


王様なれどメインではなく、今夜
のコースのアンティパストとして。

さて今夜もたくさんのワインを楽し
んで頂き、こちらも元気が出ました。
(ちなみに下の写真の一番右がバ
ローロです)


本日は昼、夜共にたくさんのお客様
のご来店及び、ワイン界と貝柱界の
王様の行幸まで頂きありがとうござ
いました。

“ワインと料理 ティーパス”

ワインセラーで凍える

2024年11月15日 23:51


先日、とりあえず先発のワインが2
ケース届きました。


セラーに入り、地域や品種ごとに整理
をしてたら…寒い。


思わずフリースを着込んでから作業。
終わってセラーから出たら暑い…。

思えばもう11月の中旬。

セラーの中が寒いのはわかりますが、
今日は湿気もあり店内は蒸し蒸し。

ただし、外は若干肌寒い。

体調管理に気を付けましょう。

“ワインと料理 ティーパス”

 

最近のコース(アトランダムに)

2024年9月12日 23:53


ここ最近の昼、夜のコース料理(要ご予
約)の写真をアトランダムに。


ガソリンも野菜も光熱費もなんだかんだで
下がらないと言うか上がる一方で、今週も
仕入業者さんから“値上げのご案内通知”を
頂きつつ暑さや台風の影響か、

特に先週から今週にかけて、食材探しの為
に動き回る事が多いです。なんかいつも行
ったり来たりしている。


仕入れ中に一番キツイのが、目下のところ
車のエアコンが壊れている事…。
車中は地獄の暑さ。
朝はまだましですがランチ後の仕入れ時は
シンドイ…


コース料理の仕入れは大変ですがお客様
がどんな食前酒から始まりどんなワイン
に続いて行くのかを妄想しながら、


それに合わせ、味付けや調理法を変え
たりするのが楽しいので、そんな事を考
えながら仕入&仕込みをしています。


↓抜栓後のテイスティングは、試飲どころ
かもはやワインそのものを楽しんでいる
自分がいます。


今夜も楽しい夜をありがとう
ございました。


あっ!
こんなにたくさん写真を載せて一つ
も料理の紹介をしてなかった…。

“ワインと料理 ティーパス”

個人的に面白い話

2024年8月2日 23:15


こ~見えて料理とワインの事は色々ネ
ットや本で調べています。


この半年で一番面白かったのが、

《A氏料理関係》
日本とイタリアのソムリエ保持者。

イタリア全土の郷土料理はもちろん
食器、グラス、サービスに付随する
歴史と宗教とヒエラルキーと民族大
移動と大航海時代から産業革命を経
て今日のネット社会まで。

話としてはほぼ「歴史地理」。

《B氏ワイン関係》
ヨーロッパでの日本人ワイン醸造家。
(確かヨーロッパのワイン大学卒)

醸造責任者(オーナーではない)。
雇われ醸造家ならではの視点。無駄
なく、効率的に、人件費、燃料費な
ど。ワイン規制と法律と輸出と関税。
化学式。土壌、気候、樽、コルク、
ボトルのあれこれ。

話としてはほぼ「科学技術と起業家」。

このお二人の話をまとめると、
「歴史地理科学技術起業家」

う~ん、あやかりたい。

“ワインと料理 ティーパス”

「夏はやっぱり泡でしょ」

2024年7月28日 23:21


ビール以外の泡と言えば、リーズナブル
なスパークリングを始め、プロセッコや
シャンパーニュ、フランチャコルタ。

「夏はやっぱり泡でしょ」って文言はよ
くイタリアンやフレンチのお店でこの季
節によく見聞きしますが、冬は冬で結構
コンスタントにオーダー頂きます。


なのでウチとしては夏冬も、ましてや
春秋を通し、オーダーはありがたくも
一定一律。

はやり食前酒としての要素が強いから
かな?


ただ「夏はやっぱり泡でしょ」と
書きたくは…なる。
ので書いた次第。

まずは前菜と一緒にゆっくり泡を楽しむ
事からスタート。


話は変わりますが、コレ↓。
一見、地鶏の炭火焼の様な感じがします
が、スペアリブの赤ワイン煮。


ゴリゴリでブリブリの骨と肉の塊でメイ
ン級のボリュームではありますが、今夜
のグループの前菜として。

合わせたワインはプーリア州のプリミテ
ィーボ。

ちなみにウチでスペアリブを使ったのは
実は初めて。何故20年近く使ってこな
かったのだろ~?

自分でもびっくりしてます。

“ワインと料理 ティーパス”

ランチの営業をお休みします(7/20)とか

2024年7月15日 23:26


いつもご利用ありがとうございます。

7月20日(土)の夜に団体&グルー
プのご予約があり、その準備の為、ラ
ンチの営業をお休み致します。

どうぞ宜しくお願い申し上げます。


さてこの6~7月はブログやインス
タグラムを見たって事でなんとなく
新しいお客様がポツポツと。

前から気になっていた。
ワインに興味があった。
料理とワインの組み合わせが楽
しい。たまたま記念日の機会に
とか。

何かしら背中を押す切っ掛けになっ
ているようです。

僕と同世代や年配の方々、この間
は若いカップル。興味をもって頂
いて非常に嬉しい。

郊外店ながらもワインと料理を楽
しんで頂けたら、僕としては非常
に嬉しい。張り切っちゃう。

ランチとは全く別の顔。

でもご利用後、一番多かった意見
は「静かでいい」。

コレ意外と貴重なご意見かも。

街と違いゆっくり時間を過ごせる。
ランチ時と全く違う空間。
ブログとインスタグラムは見てる
が、こんなマスターだとは思わな
かった(きっといい意味で)。

ちなみに常連様はやっぱり「いつ
も静かだねぇ~」と言う。
そう一人で調理してるんで、夜は
予約制で組数を限定しています。

ワインと料理をゆっくり楽しんで
頂くお店です。

郊外店でコレだから「いつも静か
です」・・。よって限定しなくても
結果“限定”も多い。
(今度の20日以外は)

いずれにせよ、お店からの情報が
何かしらの切っ掛けになってくれ
ればと思い・・。

今週19日は僕の誕生日なので、
何かの切っ掛けになってくれれば
と思い・・。

そう、今日のブログは「ランチお
休み」のご案内が目的ではない!

“ワインと料理 ティーパス”

穴子料理とワインと傘と

2024年7月11日 23:29


締めた後の穴子。
身がブリブリしています。


ウナギの様に赤ワインで煮るか迷っ
たのですが、やっぱりフリットにし
ました。暑い日は揚げ物が嬉しい。


今夜もいろんなワイン、


いろんなお料理を、


楽しんで頂けました。


やっぱりワインを抜栓する瞬間は今でも
ワクワクします。

今夜もありがとうございました。

尚、傘の忘れ物がメッチャあります…。
お見送りの時、こちらも気づかずスイマセン。

“ワインと料理 ティーパス”

 

7月ちょい上旬から

2024年6月27日 23:27


目下のところ色々しています。
目下とは7月ちょい上旬。
色々とはディナーメニューとワイン
リストの再構成と再構築。

大まかな骨子は出来ています。
もうちょっと新鮮味のある今日
だけのメニューなどなど。
要はやっぱり自分のやりたい事
だけ・・・。


新メニューや復活メニューなども。


ワインリストは味わいの“レーダー
チャート”を作りわかりやすくしま
した。この1ケ月はそれにかかわ
る仕入れや仕込み、調理作業段取
りのシュミレーションとエクセル
ばっかりしてました。

7月2週目にはスタート出来る予
定です。お楽しみに!

“ワインと料理 ティーパス”

飲み比べな夜

2024年6月22日 01:37


今夜はちょっとした飲み比べ?ミニワ
イン会?

雑談を交えながらお話していたら、い
つの間にかそんな雰囲気になったので、
ワインに合わせ即興で色々お作りしま
した。


5~6品のお料理とのペアリング的?
な要素も意識して。


アンティパストは桃とチーズのコンポ
ート。パテドカンパーニュ、ゼッポリ
ーニなどなど。


メインは宮崎牛なれど、「色んなチーズも
添えて」との事でしたので、6種程。


付け合わせにチーズ色々?ってパタ
ーンは初めてでしたが、こんな夜に
は意外や意外、様々なワインとの組
み合わせを楽しむ事が出来ました。

プロセッコ→カタラット→プリミテ
ィーボ→ブルネロ→モンテプルチア
ーノ・ダブルッオの順だったと思う。

最後は、モンテプルチアーノ・ダブ
ルッオに合わせた感じのガトーショ
コラ。

ドルチェで締めってずいぶん久しぶ
りでした。

大変勉強になった夜。

“ワインと料理 ティーパス”


  • カレンダー

    2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
  • 月間アーカイブ

  • カテゴリー

  • 最近の記事

  • 最近のコメント

  • * RSS FEED