2022年4月3日 22:31
昨年半ば程からでしょうか?
「前から気になっていた」と言う事も
あり、それが何かのきっかけでご来店
頂くお客様がポチポチあります。

その何かのきっかけとはそれぞれが、
それぞれにある訳で、いずれにせよ
その何かのきっかけを思えば昨年半
ば程からでもなく開業以来15年ポ
チポチお待ちしていたら、ポチポチ
15年も営業させて頂いているので
それは本当にありがたい事です。
(う~ん、文章の呂律がやばい系に
なってる)

4月になりました。
この2年間コロナの影響もあり、そん
な大事な“ポチポチのきっかけ”が失われ
た事が・・「はぁ~」って感じ。

こんな時代だからこそ、そんな“ポチ
ポチのきっかけ”がありがたいのです。
と言う訳でこの4月もその“きっかけ”
となる新しいワインが届く予定です。
明日、明後日はお休みです。
水曜よりまた宜しくお願い致します。
ディナータイムは前日迄の完全予約制で
お願い致します。
《ワインと料理の店ティーパス》
2022年3月29日 23:48
昨年末だか今年年始だか忘れましたが、
以前「今年から定休日が変わります」
(火曜定休→月曜定休)
って記事をアップしました。

「火曜定休ティーパス」のイメージが
浸透してたとは言いませんが、今年に
入ってもう3月も終わり。まだ今日の
火曜は電話が少なかった・・。
なんならまだ月曜の電話が多かったり
します。

なんなら昨日の定休日(月曜)の夕方
に「今からい~い?」って常連さんか
ら携帯に連絡があったりする。
申し訳ない気持ちになる。
本当は「申し訳ない」ってのは嘘で、
「一緒にワインを飲めなかった(試
飲?)」って気持ちの方が大きい。

ではなぜ定休日を火曜定休→月曜定休
にしたかと言うと、土日明けの月曜営
業が体力的にキツかったから。
余り飲食店がやれ「体力が」、かれ
「しんどい」とか言うものではない
のですが・・逆に明日の月曜は休みだ!
と思えば日曜の夜まで心底頑張れると
言う事で・・。

いずれにしても、夜は前日までの完全予
約制なので宜しくお願い致します。
今夜も楽しい時間をありがとう
ございました🍷
《ワインと料理の店ティーパス》
2022年3月17日 23:54
普段、アップする料理の写真は割と繊細
でどっちかというと“お利口さん”タイプ。
個人的には本当は↓この様に、大胆で大雑
把なタイプなのです。

宮崎牛のランプです。これぐらいの
お肉には↓これぐらい個性があるワイ
ンがおすすめ。

さてそのお肉ですが、ひと昔は脂が滴る
“リブロース”を使ってました。それはそ
れは、いい肉でフライパンで焼いている
その煙で飯が食えると思ってたもんです。
煙を浴びる事が嬉しくて、不気味ながら
も笑いながら焼いていたものでした。
ところが、5~6年ほど前からこの煙が
キツク感じる様になったのです。
恐らく年齢的なものなのか・・。
恐らくではなく、きっとそうなのです。
よってこの5~6年はずっと“ランプ”か
“ランイチ”を使っています。
焼き上がりの肉がしっとりとして甘いの
です。うま味が凝縮しています。
実にちょうどいい感じの脂控え目。
それ以前に枝肉をトリミングしている段
階で、厨房が甘い香りに包まれます。
そんな事を思った今夜でした。
《ワインと料理の店ティーパス》
2022年3月16日 23:34
年末にデキャンタを割ってしまい、年
明け後半に新しいデキャンタが納品さ
れ、その日から時短・・・・。

ようやく今夜、出番があり嬉しい限り。
現在、水切り&乾かし中。
《ワインと料理の店ティーパス》
2022年3月14日 00:13
おかげ様でディナーでお料理を作る事
が出来ます。時短で2ケ月間も我慢し
たし、喜びはひとしお。
《清山さんのトマトとダイワファームさんのお口取り》

ワインのコルクを抜く瞬間もひとしおの
喜びでふたしお目。
《真イワシとオレンジの炙りカルパッチョ》

今夜もありがとうございました。
定番メニューもあるのですが、ワインに
合わせほぼ100%お任せの料理です。
《甘長ししとうと鴨のラグーのオーブン焼き》

前日までの完全予約制となっています。
《豚フィレのコトレッタ~前菜風に》

今夜のワイン。
イタリアンと言いながら仏ワインの勢力
拡大が目立つティーパスですが、なぜか
年明けはイタリア産が主流となっていま
す。

明日、明後日の月曜、火曜はお休み
を頂きます。
《ワインと料理の店ティーパス》
2022年1月19日 23:33
東日本では主にミズダコが主体ですが、
西日本はやっぱり真ダコ。
ミズダコに比べやや硬さがありますが、
その分うま味は強いのです。

更に少し炙って火を入れると強烈に旨い。
香味野菜のラグーとマスタードのソースで。
そんな夜でした。
《ワインと料理の店 ティーパス》
2022年1月15日 23:42
この1月は下手すれば12月並みにボ
トルが出ています。
意外や意外で実にありがたい事です。
夜は割と忙しくさせて頂いて、料理の
写真を撮るタイミングがないのです。

コロナも第何波めか忘れましたが、「当
店はもともとワインを粛々とお静かに楽
しむ方が多いお店」・・って以前のブロ
グで書きました。
一人で調理してるので、ワインサービス
を含め、やっても1日3~4組様が限度。
お店の規模的にソーシャルディスタンス
は十分。
繁華街の“ニシタチ”を避けて郊外の当店
にお越し頂くと言う傾向もあり、ありが
たいやら申し訳ないやら。
ただしこれに“あぐらをかかない”様に注
意しています。
今回は感染力が強いので特に!
ただし!明日は予約ない!
今夜も静々とした楽しい時間をありがと
うございました。
《ワインと料理の店 ティーパス》
2021年12月24日 02:35
いつもご利用ありがとうございます。
年内のディナータイムのご予約状況
です。

26(日)のみお席に余裕がございます。
尚、27(月)は夜に貸し切りがあり、
その準備の為ランチの営業はお休み致
します。
どうぞ宜しくお願い致します。
《ワインと料理の店 ティーパス》
2021年12月20日 00:41
お店の名前の通りこの週末はまさに
“ワインと料理の店 ティーパス”そ
のものでした。
↓コレ、ステーキではなくカツオを使っ
たアンティパストです。

久々にお逢い出来たお客様もいら
っしゃって嬉しい限り。

初来店のお客様との出会いもあり、
これまた嬉しい限り。

共にワインの選別と調理でバタバタして
おり、余りゆっくりお話し出来なかった
のが残念。
一人で調理していますので、時間が掛か
ってスイマセン。

と考え深く思いを馳せつつ、今回↓この
ワインは驚いた。

LAURENT BANNWARTH / Edel 2019
原産国/地方:フランス/アルザス
タイプ:白
品種:ピノ・ブラン、リースリング、ピ
ノ・グリ、ミュスカ、ゲヴェルツトラミ
ネール
普段、このHPではあえて詳しく細かく
ワインのご紹介はしないのですが久々に
品種まで記載しました。
そもそも個人的に好きな品種が入ってる
し。
これだけの品種を混醸してあの味わい。
(全然、詳しい説明じゃない・・)
これまで飲んだワインの中で濃度が最高。
どんだけの濃度かと言うと、トロットロ。
どんだけトロットロかと言うと、グラス
に注いだ時に糸の様に、シロップの様に
垂れます。
ビヨ~ンって。
常温ですと更に濃い!
(説明が幼稚・・)
ってお客様&ワインとの楽しい出会いの
あった週末でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
クリスマス期間は25日は満席、24日は
残り1席。23日はまだ余裕がございます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日、明後日の月曜日、火曜日はお休みを
頂いております
水曜からまた宜しくお願い致します!
《ワインと料理の店 ティーパス》
2021年12月15日 23:22
フリウリヴェネツィアジューリア州。
2016年は黒葡萄における最高の
ヴィンテージ。

そんなワインをお出しする時は品質
確認の為、事前にご了承を得てテイ
スティングさせて頂いております。
今夜もそんなテーブルがありました。
普通は専用のテイスティンググラス
に小さじ1~2杯程なのですが、ほ
ぼボトルの1/3・・。

う~ん、死ぬほど勉強になりました。
恐縮でございます。
必ずやお借りした恩は返したく思い
ます。

また次回、別のワインも是非ともテ
イスティングさせて頂きたいと思い
つつ・・。
《ワインと料理の店 ティーパス》
2021年12月9日 23:11
最近、ブログの文章が無駄に長い
気がしていたのはこの1か月ほど
前から実は薄々気付いてました。

料理やワインの写真などは載せている
のですが、ちゃんとしたレストランぽ
っくきめの細かいご紹介はしてなかっ
たのも知ってました。
なので、4~5年前のブログを見返し
たら、今と同じでした。
今日は手短に・・。
イタリアはヴェネトとフランスはボルド
ー中心の赤系ワインの真っ赤な夜でした。
・・・う~ん、物足りない。
今日は帰って“マトリックス2”を見る予
定です。
《ワインと料理の店 ティーパス》
2021年12月2日 23:18
今夜はこんな感じのワインで攻めました。

アンティパストはタコとオリーブ
のトマト煮。スライスしたバゲット
にガーリックとスパイスを効かせて。

肉は宮崎牛のランイチ。

〆の1品はスカンピのトマトクリーム
をリングィーネで。エストラゴンを少し
入れてます。

さて今、お店のSNS系はインスタグラム
をしています。フェイスブック(メタ)
は7年ぐらい触ってない…。インスタグ
ラムと連動出来るみたいですけどね。
インスタグラムは月に4~5回投稿して
います。お客様のアドバイスで「インス
タはこまめに見るし、ほかの情報もまと
めて見れるからそっちにも力を入れるの
もいいよ」との事。
今更ですがなるほどですね。
今、インスタ見たら2012年が最初
の投稿でした、
尚、このブログは2009年“ココログ”
から始まりから移転して今に至ります。
インスタきっかけで、このHP(ブログ)
を見られる方はきっとコアなのでしょう。
ココにたどり着いたコアの方々に関しまし
ては嬉しいもんです。
「ツイッターはしないの?」って聞かれた
事もありましたが、ここでこんだけつぶや
いていればもういいかなぁ~って。
実際、ツイッターのシステムを全く分かっ
てないんで…。
これからもワインと料理とブログを頑張り
ます。
《ワインと料理の店 ティーパス》
2021年12月1日 16:51
遅くなりましたが、クリスマスデ
ィナーコースのご案内です。

◆12/23(木)、24(金)、25(土)
◆お一人様 ¥6,500/税別
(¥7,150/税込)
◆前日迄のご予約制となります
・アンティパスト
(お口取りなど前菜数品)
・パスタ料理
・肉料理
・デザート&ドリンク
※ワンドリンクオーダー制となります
※お料理の内容・構成は変更する場合
もございます
(恐れ入りますがお支払いは現金のみ
とさせて頂いております)

◎¥8,000~10,000程のコ
ースをご希望の方はお気軽にお問い
合わせください

通常通り、アラカルト(単品)でのご
予約も承っていますので、是非!
《ワインと料理の店ティーパス》
2021年11月24日 23:21
1週間ほど前に“飲食店コロナ対策認証
制度”として、CO2濃度測定器が県より
届きました。あと消毒関係、サーキュレ
ーターなども。

このCO2濃度測定器ですが、通常は550
~700の数値です。今日のランチの満席
の時にちらりと見たら980の数字でした。
1,200から警告音が鳴ります。

この本体の横にある穴からCO2を検知
するようで、直接息を吹きかけたら一
気に1,200以上になり警告音が鳴り
ました。
目下のところ、日本における感染者数
は減ってはいますが、ここは辛抱です。
引き続きお食事前後のマスク着用を心
掛けて行きましょうね。
どうぞよろしくお願い致します。
《ワインと料理の店 ティーパス》
2021年11月21日 23:54
昨日の夜は近所の海で“シーサイド
芸術花火”が開催されていました。
1万2千発の花火と音楽をシンクロ
させた、まさに芸術的な花火。

一方、店ではそんな芸術よりもワイン好
きな面々のお客様方々で満席。
ありがたい。

外では花火がドンパチ鳴っており、店
が音の衝撃で震える程。
その勢いもあってかグラス洗いが追い
付かない程、ワインがドンパチ状態。
こちらはワインと料理のシンクロ。

そして今夜、昨日とは打って変わっ
て静かに過ごして頂いたワインナイ
トでした。

《ワインと料理の店 ティーパス》
2021年11月14日 23:06
主にイタリアン中心のお店ですが、
ワインの保有数はイタリアワインと比
べフランスワインが拮抗しています。
なんならフランスワインの方が、在庫
数が多い月もあります。

昨夜もアルザスやローヌあたりが出ま
して、今夜もロワールワイン。
“出ました”と言っても、ご提案するワイ
ンが3本あったらうち2本はフランスワ
インを持って行ってる自分がいます。

この冬はドイツワインもちょっと気にな
る心持ちですが、来週あたり、これまた
フランスはボルドーのワインが入る予定
...。
たぶん今月はフランスの勝ち!
明日、明後日の月曜、火曜日は仕込みの為、
お休みを頂きます。
《ワインと料理の店 ティーパス》
2021年11月7日 23:02
タタキなりタルタルなりのアンティ
パストです。セミドライのトマトと
白ネギをベースにレモンやカボスの
酸味。

多少のスパイスと濃く煮詰めたバルサ
ミコを。こんな感じに作り上げると、

スパークリングなり白ワインや赤ワイン
でもマッチします。

特に通常のメニューで用意してはな
く、いつもこんな感じやあんな感じ
でワインを楽しまれる方に用意した
もの。
予約制でやってますと、通常メニュ
ーにはない、ちょっと手の込んだ1
品を作る時間的余裕が出来ます。
↓突き出し?お口取り?はセミドライ
にしたラフランスとイチジクに“ダイ
ワファーム”さんのカリカリの焼いた
プロボローネチーズ。ゴルゴンゾーラ
と蜂蜜レモンソースを回しかけて。

アンティパストを数品用意しておいて、
後はお腹の具合でパスタなり、肉や魚
をそのワインに合わせてお客様とお話
しながら、調理しています。
アンティパストとワインで終了ってパタ
ーンもあります。
ティーパスの夜はこんな感じです。

なので通常メニュー(グランドメニ
ュー)はこの1年以上ほとんどいじ
ってない・・・。
極端に言えば、数回ご来店頂いてる方
にはこんな感じだから、もはやメニュ
ーを持って行くのを忘れてたり、そん
なお客様も、そもそもメニューは見て
ない・・・。
あ~、金額と食材の目安だけメニュー
でお互いに把握して、そのメニューの
料理もワインに合わせ変えているので、
そもそものメニューはあまり役に立っ
てない現状です。
思えば特にこの8年ぐらいこのブログで
アップしてる料理はメニュー表にないも
のばかりです。
一見、取っ付きにくいお店に見えますが、
予約があると食材のロスも少なく、2~
3度目のご来店であればお客様の好みも
把握できるし、お客様から見ればワインに
合って、季節感もあってその方だけの1品
のなるので、“互いに嬉しい”って形態に結
果的になりつつあります。
そんな感じに育てて頂きました。
それで15年続いてるからいいのかなぁ
~って。

ただし、ご来店客数の絶対数は少ないで
す・・・。こんな感じだし・・・。
それでもやっぱりお店が続いてるから、
本当に有難いのですよ。
《ワインと料理の店 ティーパス》
2021年10月29日 23:53
思えば昨年の暮れもコロナで大騒動
しており、いつの間にか年が明け、
GWもすったもんだし、お盆もてん
やわんやし、この秋まで“まん防”。

先日、「年末はいつまでですか?」と
お問合せがあり、「もう年末!?」っ
てびっくりしました・・・。
クリスマスはもちろん、年末の事は
コロナ以前から毎年ではありますが、
ギリギリまで切羽詰まらないと、詰ま
らない・・・ってのっは変わってない
・・・すいません。
相変わらずダラダラです。
追い込まれて力を発揮するめんどくさ
くて歯痒いタイプの自分です。
でもいつも2年後、5年後の事は考え
ているのです。
これでも・・・。
夢ばっかり見ている。
長期的展望は志高くいつも持っている
のですが、明日明後日、来週、来月の
事はあまり考えていません・・・。
お客様はもちろん、スタッフや家族に
いつも迷惑を掛けています。
来年もボチボチそんな年にしたいです。
そんな感じでよくもまぁ~15年もや
ってきたものです。
ひとえに皆様のお力だけで成り立ってい
ます。
「ワインと料理 ティーパス」
2021年10月16日 23:40
今夜はランチを気に入って頂いて、
夜に満を持してワインを楽しまれる
方が多かったです。

昼から夜につながっていくと嬉しいも
のです。
一方、夜によくお越しいただく方が昼に
来られるとなんだか違和感もあって逆に
それも面白い。
今夜は全テーブルのお客様からフルボト
ルを各種ご注文頂きました。
以前も言いましたが、こんな街はずれの
お店なのにありがたい事です。
《ワインと料理の店 ティーパス》
2021年10月2日 00:48
“まん防”も終わり、10月1日より
通常営業となります。
思えば8月の上旬から実に56日ぶり。
ランチとオードブルはやってましたが。
約2カ月ぶりの夜の看板出し。

約2カ月ぶりのワイン抜栓。

グラスも喜んだ。
約2カ月ぶりの午前様でもう夜中の
12時過ぎのブログ。

おかげ様で明日土曜の夜は満席。

日曜は残り1席ほどでしょうか。
引き続きソーシャルディスタンス
及び感染拡大防止には注意したく
思います。
《ワインと料理 ティーパス》