News イタリアンレストラン T-parh(ティーパス)

3.ディナー

アンティパストを色々

2025年10月2日 22:15


ディナーの“コース”や“おまかせアンティ
パスト”より。

《パテカン、チーズ色々、レバーペースト》


《真鯛のカルパッチョ》


《宮崎牛と無花果、チーズの冷製》


《エビ、貝類の白ワイン蒸し》


先日のブログで、
「たいぶ涼しくなってきた」
と投稿しましたが、この間トイレのウォ
シュレットが壊れ、最近は洗浄機が壊れ
ました。

懐も涼しくなる一方です…。

この土日のランチ・ディナー共にお席に
余裕がございます。ご予約をお待ちして
おります!

“ワインと料理 ティーパス”

深夜の片付けと“ワン”と

2025年9月28日 23:57


奥さんと2人で営業しています。

前日迄のご予約がない場合は当日はワン
オペ。オーダーから調理、ワインサービ
スももちろんワンオペ。


当然、片付けもワンオペ。


決して大変で…うんぬんと言う事ではな
く、楽しい時間を過ごして頂き、もはや
誰もいないのにまだ宴の余韻の残るテー
ブルの片付けをしている時も楽しいので
す。

方や全く予約の電話もない夜はもはやワ
ンオペですらなく“ワン(僕一人)”で終了
する夜もあるのです…。

今夜も楽しい時間をありがとう
ございました。

“ワインと料理 ティーパス”

ライトディナー

2025年9月24日 22:07


「ライトディナー」
(当HPのディナー欄をご参照下さい)


この日のパスタはひよこ豆と煮崩したジャ
ガイモに軽いジェノベーゼ。
炙ったモッツアレラチーズをのせました。

気軽に楽しめる夜のセットメニュー。

今夜もありがとうございました。

オリーブのペーストで

2025年9月22日 23:09


黒オリーブとガーリック、ケイパー、胡椒
をオイルで撹拌しペースト状にします。

そのままパンに付けて食べるだけでもメッ
チャ美味しい。


今回はボイルしたエビと生トマトにから
めて、下に玄米のリゾットを添えたとあ
る夜のコースのアンティパスト。

“ワインと料理 ティーパス”

冷えているワイングラス

2025年9月12日 23:27


今夜、最後のお客様をお見送りした後に
テーブルの片付け。


白ワインをお召し上がり頂いたのですが、
グラスがまだ冷えていて水滴が付いてい
ました。

も~コレだけで旨そう…。
思わず写真を撮っちゃいました。

“ワインと料理 ティーパス”

緊張と緩和のスペアリブ

2025年9月10日 22:33


夜の“おまかせアンティパスト”より。
(ワインボトル1本オーダー制)

スペアリブを赤ワインで煮込みました。
バルサミコと赤ワインヴィネガーも少々。


ほんの少し、カトルエピスとシナモンも
効かせています。

こんな濃厚な肉の付け合わせは優しい口当
たりのマッシュポテトが一番合うと思いま
す。

緊張と緩和。

尚、土・日の夜はまだ席に余裕がござ
います。ご予約お待ちしております!

“ワインと料理 ティーパス”

パーティーでした

2025年8月29日 23:54


今夜は貸し切りのパーティー。

今日はその準備の為、ランチをお休みして
ました。


オードブルのご注文も頂き、重ねてあり
がたく思います。


明日以降も宜しくお願い致します!

“ワインと料理 ティーパス”

前菜盛り合わせ

2025年8月26日 22:10


通常はワインに合わせ1皿1皿冷・温製の
前菜をそれぞれお出ししているのですが、
「それらを盛り合わせで」とのご依頼を頂
きました。


もうすっかり“お子様ランチ”の様な見た目で
すがちゃんとした前菜なのです。

「鶏レバーペースト、パテカン、ゴルゴンと
無花果マリネ、エビのアロマティーコ、ブル
スケッタ」などなど。

冷&温製の前菜の盛り合わせは久しぶりに
お作りしましたが、なんとなく豪快でワイ
ルドだったので作ってて楽しい1皿でした。

◆8月29日(金)は夜に“貸し切り”が
ありその準備の為、ランチの営業はお休
み致します。

“ワインと料理 ティーパス”

スペアリブの煮込み

2025年8月23日 23:12


“おまかせのコース”より。
(写真は2名様分)


スペアリブを煮込む際に、赤ワイン、赤
ワインヴィネガーとバルサミコで調整。
隠し風味でシナモンを少々。

味の決め手は最終的にソテーしたほろ苦
いクレソンが美味しい…と思う。

8月もそそろそ終わりが見えてきましたね。
9月の下旬ころには涼しくなってくるでし
ょうか?

今月もたくさんの種類のワインを楽しんで
頂きありがとうございました!

“ワインと料理 ティーパス”

とろけるチーズ

2025年8月22日 23:25


“とろけるチーズ”と言うと思いっきり
某社の商品名になっちゃいますがそれは
それでとろけるのだからしょうがない。


今回はモッツアレラチーズはもとよりプロ
ボローネ、ゴルゴンなど火入れしたもの。


そのまま溶かしたり、クリームと合わせたり。


タンパク質は魚介に合わせる事はあまり
ないので、肉類で。

かなり濃厚で重い感じがしますが、コー
スのお口取り程度なので余裕で次に進め
ます。

お口取りとメインと

2025年8月16日 03:14


お口取りのアンティパストはいろんなチ
ーズやパテカン、レバーペーストなどなど。


この夜のメインは大人数だったのでカッテ
ィングボードをお皿代わりに宮崎牛をどっ
かんと。


この1週間は地元の方はもとより、旅行者
のお客様もいらっしゃって、地方色豊かな
店内となっております。


全国津々浦々よりありがたい事です。
明日も宜しくお願い致します!

………………………………………………………………
ディナーは基本前日迄の予約制となります。
ブログの写真はワインに合わせたお料理と
なります。
(HPの“ディナー欄”をご覧下さいね)

“ワインと料理 ティーパス”

マグロのアンティパスト

2025年8月9日 23:11


マグロをアンティパストでお出しする時は
事前に炙ってマリネする事が多いですね。

特にこの時季は付け合わせで、焼きナス、
オクラ、ミョウガをよく合わせます。

↓こちらのソースは煮詰めたバルサミコ。
レモンの皮を少々。


↓こちらは白ワインヴィネガーと粒マス
タードがベースのソースで。


オーダー頂いたワインに合わせ微妙に
ソースを変えています。


↑それはそうと“ひとしおオイスター”は
いつもご好評頂いています。

コースのご予約は2日前までとなります。

お好みのワインをご予約の際にお伝え頂
きますと色々イメージしながら仕入&仕
込みが出来るので、勝手ながら「楽しく
ご準備できます」(いつもそんな感じで
すいません)

ボトルワインの味の変化も楽しむのも
これまた一興。

ご連絡をお待ちしております!
………………………………………………………………
ディナーは基本前日迄の予約制となります。
ブログの写真はワインに合わせたお料理と
なります。
(HPの“ディナー欄”をご覧下さいね)

“ワインと料理 ティーパス”

香りとおじさんと

2025年8月2日 23:43


以前にも書いたかもしれませんが、ブロ
グやインスタグラムにアップしている写
真は97%程は、“コース”や“おまかせア
ンティパスト”からのもの。

事前予約で承っておりワインに合わせて
お作りしているので、毎晩そのテーブル
はオリジナルメニュー。
(ご存じの方はご存じ🍷)

さて今夜は“香り”を意識した構成。

↓お口取りは「イチジクとゴルゴンゾー
ラ」は焼いています。
香ばしいナッツと蜂蜜の香り。
ダイワファームさんのゴルゴンゾーラ
の香りは言わずもがな。


↓カルパッチョ系はマグロ。
下に引いた焼きナスとトッピングした
ミョウガの日本風な香り。


↓「ジェノベーゼのニョッキ」
この香りは夏の定番。


↓次は「真鯛のカマの炙り焼き」
イカ墨とハーブのソースですが仕上げに
レモンの皮を擦り下ろしています。


これまた以前にも書いたかもしてません
が、「今回は香りの構成を意識しました」
などと説明はしてません。いちいちウザ
いと思うんで。


でも聞かれたらお答えしています。
且つ、聞かれたら嬉しい。

そつなくそつなく実直に。

おじさんが1人で調理しています為、全世
代に対してオールマイティな対応は出来ま
せんが、お料理とワインを楽しんで頂けた
らそれで十分なのです。

追伸
このブログ。30代のころは自称を“僕”と
書いていましたが、流石に50歳過ぎた最
近は“おじさんの僕は”と言う表現が多くな
ってきた気がします…。

そして最近は特に無駄に文章(話し)が長
くなってる気がします…。おじさんとして、
おじさん的に……。

………………………………………………………………
ディナーは基本前日迄の予約制となります。
ブログの写真はワインに合わせたお料理と
なります。
(HPの“ディナー欄”をご覧下さいね)

“ワインと料理 ティーパス”

ウナギ料理

2025年8月2日 01:49


佐土原のウナギです。

白焼きにした後、煮詰めた赤ワインソー
スを漬けては炙り、漬けては炙りで香ば
しくふっくら仕上げます。

玄米のリゾットを添えて差し詰め“うな丼”
(丼じゃないけど…)

尚、ウナギはヨーロッパでもよく使われ
る食材です。ディナーの“おまかせアンテ
ィパスト”の温製の一皿としてお出しした
ものです。

今夜も色んなお料理とワインを楽しんで
頂きありがとうございました。
………………………………………………………………
ディナーは基本前日迄の予約制となります。
ブログの写真はワインに合わせたお料理と
なります。
(HPの“ディナー欄”をご覧下さいね)

“ワインと料理 ティーパス”

横と真上からの目線

2025年7月26日 23:58


車エビです。
今夜のコースの1皿でした。

市場から帰る時、まだ車の中でパチパチ
跳ねていました。元気、元気!

さて調理開始。

下処理、火入れ、マリネ、
ソース、付け合わせ、などなど。

完成。

《横から目線》↓


《真上の目線》↓


だいぶイメージが変わるもんですね。

いつか、ガラスのお皿で、《真下の目線》
の写真を撮ってみたい…。
………………………………………………………………
ディナーは基本前日迄の予約制となります。
ブログの写真はワインに合わせたお料理と
なります。
(HPの“ディナー欄”をご覧下さいね)

“ワインと料理 ティーパス”

個性と没個性の使い分け

2025年7月24日 23:41


インスタグラムをやってます。

写真や動画なんかもなんとなくお洒落で
カッコいい感じの投稿になってますね。
(自画自賛)

文章はあまり書いていません。

シンプルに、雰囲気だけの画像でお店の
空気感が伝わればいいかと。
それがインスタグラムってものでいいの
かな?

なのでインスタグラムはお店の窓口です。
閲覧の幅が少なくともこのブログより大
きいので。

但し、あまり面白みを感じていないのも
事実。あえて没個性の投稿か?

方やこのブログの方が自分の個性が出てる、
いや出しちゃう、そんな自由な感じがしま
す。こっちの方がお客様のお顔が思い浮か
ぶのです。インスタグラムの方が窓口が広
すぎるので逆にお客様のお顔が見えにくい。

なのでブログの方がインスタグラムの2~
3倍は投稿しています。楽しいから。

総じて、

◆インスタグラム→一般用→インフォメー
ション

◆ブログ→ワインと料理好きのおじさんが
1人で調理している店

といつの間にか使い分けています。

目下の悩みはインスタグラムで来たお客様
が感じるギャップ。なんせこんな僕が出て
くるんで。

僕でスイマセン。

但し、そこを互いに乗り越えればなんとか
なるもんです。
(飲食店として無茶なセリフ…)

ティーパスはそんなお店。
おかげ様でそれで20年やってます。

そんな感じでよろしければ是非!

そもそもこんな長い文章はブログでなきゃ
書けない(読まない)もんね。

“ワインと料理 ティーパス”

アンティパストとか、たりとか

2025年7月23日 22:34


夜の“おまかせアンティパスト”より。

写真はバラバラの日付けですが、構成
はいつもの通り。

お口取りから始まり、冷・温製アンティパ
ストとかとか、小皿とか大皿とかとか。


この7月は大災害の噂から始まり、死ぬほ
ど暑かったり、死ぬほど雨がふったり、


選挙があったり、


僕の誕生日があったりで、


バタバタですね。
もう7月の後半です。
夏系のお料理をたくさんご用意しております。

残りの7月も宜しくお願い致します!
………………………………………………………………
ディナーは基本前日迄の予約制となります。
ブログの写真はワインに合わせたお料理と
なります。
(HPの“ディナー欄”をご覧下さいね)

“ワインと料理 ティーパス”

思い出せない1品

2025年7月17日 22:30


写真を整理していました。

↓今年の5月6日の撮影日となっています。

これが何だか思い出せない…。

ディナーのアンティパストは間違いない。

トップにプロボローネをのせてオーブン
で焼いて香味パン粉とチーズを振ってい
るのはわかります。

ただ下に敷いているものがわからないの
です。肉系ってのは色でわかります。

アンティパストなのでステーキではない
し、肉のラグーをこんな感じで使う事は
ない。

但し、自画自賛ではありますが非常に
美味しそう。

“ワインと料理 ティーパス”

「魚介でお願い」

2025年7月16日 23:15


ディナーの“おまかせアンティパスト(1
ボトルオーダー制です)”のご予約で「魚
介でお願い」とのリクエストはままあり
ます。

スタートはスパークリングで。

お口取りは《白身魚のエスカベッシュと
焼き野菜のマリネ》


冷製は《真鯛のカルパッチョ》
焼きナスとオクラでサンド。


温製は《鮑のパン粉焼き》
ハーブバターソース。
鮑は小ぶりですが、蒸すのに1時間強。


更にもう1品は《ホタテと海老のグリル》
ちょっとメインっぽく盛り付け。


ご用意したワインは、
Il Colombaio di Santa Chiara Vernaccia di
San Gimignano DOCG “Selvabianca”
と言うどこで区切っていいかわからない
ネーミング…。

トスカーナ州のヴェルナッチャ・ディ・
サン・ジミニャーノ100%の白ワインです。


『白桃や梨のような香りで味わいの余韻に
はハーブや塩味、心地よい苦味があります』

こんな表現がワインの敷居を高くする感じ
もするのですが…、わかりやすく言うと

マジ、桃や洋ナシ。

ハーブも印象的だけど塩味は大事。
ブドウなのに塩味って凄くない?
マジ塩味(そんな白って多々あります)

最後の苦みがダンディー。

(まとめ)
フルーティー+ハーブ+塩=ダンディズム

いい歳こいてこんな表現しか出来ないなん
て悲しくて涙が出ます…。

そんな涙も“塩味”がありちょっぴり“苦み”
もあります。

今夜もありがとうございました。
………………………………………………………………
ディナーは基本前日迄の予約制となります。
ブログの写真はワインに合わせたお料理と
なります。
(HPの“ディナー欄”をご覧下さいね)

“ワインと料理 ティーパス”

アンティパストの盛り合わせ

2025年7月10日 00:52


3~4名様のアンティパストを盛り合わ
せで。


今回は割とドッカンドッカンの大皿で。


濃いめの料理が多かった夜。


この暑い中、昼・夜のご来店本当にありが
たく思います。


明日も宜しくお願い致します!
………………………………………………………………
ディナーは基本前日迄の予約制となります。
ブログの写真はワインに合わせたお料理と
なります。
(HPの“ディナー欄”をご覧下さいね)

“ワインと料理 ティーパス”


  • カレンダー

    2025年10月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
  • 月間アーカイブ

  • カテゴリー

  • 最近の記事

  • 最近のコメント

  • * RSS FEED