デキャンタ
2022年3月16日 23:34
年末にデキャンタを割ってしまい、年
明け後半に新しいデキャンタが納品さ
れ、その日から時短・・・・。
ようやく今夜、出番があり嬉しい限り。
現在、水切り&乾かし中。
《ワインと料理の店ティーパス》
緑に恵まれた宮崎県宮崎市一ッ葉阿波岐原の広大な松林沿いにあるシーガイアからも近いイタリアンレストランです。イタリア料理満載のテーブルに続く松林の小道・・。緑に囲まれた落ち着いた雰囲気の店内、T-path【ティー・パス】のトップページです
5.ある日のワイン
2022年3月16日 23:34
年末にデキャンタを割ってしまい、年
明け後半に新しいデキャンタが納品さ
れ、その日から時短・・・・。
ようやく今夜、出番があり嬉しい限り。
現在、水切り&乾かし中。
《ワインと料理の店ティーパス》
2022年3月14日 00:13
おかげ様でディナーでお料理を作る事
が出来ます。時短で2ケ月間も我慢し
たし、喜びはひとしお。
《清山さんのトマトとダイワファームさんのお口取り》
ワインのコルクを抜く瞬間もひとしおの
喜びでふたしお目。
《真イワシとオレンジの炙りカルパッチョ》
今夜もありがとうございました。
定番メニューもあるのですが、ワインに
合わせほぼ100%お任せの料理です。
《甘長ししとうと鴨のラグーのオーブン焼き》
前日までの完全予約制となっています。
《豚フィレのコトレッタ~前菜風に》
今夜のワイン。
イタリアンと言いながら仏ワインの勢力
拡大が目立つティーパスですが、なぜか
年明けはイタリア産が主流となっていま
す。
明日、明後日の月曜、火曜はお休み
を頂きます。
《ナチュラルワインと料理の店ティーパス》
2022年3月10日 23:28
6(日)でまん防が終わり4日目が終
わりました。まん防中は限られたスタ
ッフ数やワンオペで営業していた日も
ありほとんどお電話に出れず、すいま
せんでした。
一応、通常営業していますが、昼・夜
共に営業時間中は暫く少人数で営業し
ている為、お電話に出られないと思い
ます。あと、ご予約状況により、臨時
休業や早仕舞いもあるかも知れません。
さて、解禁以来、待ちに待ったワインを
楽しんで頂いている夜が続いています。
ソムリエナイフを久々に触りました。
嬉しい。(感染者数は下がってないので
複雑な心境ですが)
待ってましたとばかり、顔なじみのお客様
からのご連絡は嬉しいもの。
“水を得た魚”の気分。
《ナチュラルワインと料理の店 ティーパス》
2022年1月15日 23:42
この1月は下手すれば12月並みにボ
トルが出ています。
意外や意外で実にありがたい事です。
夜は割と忙しくさせて頂いて、料理の
写真を撮るタイミングがないのです。
コロナも第何波めか忘れましたが、「当
店はもともとワインを粛々とお静かに楽
しむ方が多いお店」・・って以前のブロ
グで書きました。
一人で調理してるので、ワインサービス
を含め、やっても1日3~4組様が限度。
お店の規模的にソーシャルディスタンス
は十分。
繁華街の“ニシタチ”を避けて郊外の当店
にお越し頂くと言う傾向もあり、ありが
たいやら申し訳ないやら。
ただしこれに“あぐらをかかない”様に注
意しています。
今回は感染力が強いので特に!
ただし!明日は予約ない!
今夜も静々とした楽しい時間をありがと
うございました。
《ナチュラルワインと料理の店 ティーパス》
2021年12月20日 00:41
お店の名前の通りこの週末はまさに
“ワインと料理の店 ティーパス”そ
のものでした。
↓コレ、ステーキではなくカツオを使っ
たアンティパストです。
久々にお逢い出来たお客様もいら
っしゃって嬉しい限り。
初来店のお客様との出会いもあり、
これまた嬉しい限り。
共にワインの選別と調理でバタバタして
おり、余りゆっくりお話し出来なかった
のが残念。
一人で調理していますので、時間が掛か
ってスイマセン。
と考え深く思いを馳せつつ、今回↓この
ワインは驚いた。
LAURENT BANNWARTH / Edel 2019
原産国/地方:フランス/アルザス
タイプ:白
品種:ピノ・ブラン、リースリング、ピ
ノ・グリ、ミュスカ、ゲヴェルツトラミ
ネール
普段、このHPではあえて詳しく細かく
ワインのご紹介はしないのですが久々に
品種まで記載しました。
そもそも個人的に好きな品種が入ってる
し。
これだけの品種を混醸してあの味わい。
(全然、詳しい説明じゃない・・)
これまで飲んだワインの中で濃度が最高。
どんだけの濃度かと言うと、トロットロ。
どんだけトロットロかと言うと、グラス
に注いだ時に糸の様に、シロップの様に
垂れます。
ビヨ~ンって。
常温ですと更に濃い!
(説明が幼稚・・)
ってお客様&ワインとの楽しい出会いの
あった週末でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
クリスマス期間は25日は満席、24日は
残り1席。23日はまだ余裕がございます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日、明後日の月曜日、火曜日はお休みを
頂いております
水曜からまた宜しくお願い致します!
《ワインと料理の店 ティーパス》
2021年12月15日 23:22
フリウリヴェネツィアジューリア州。
2016年は黒葡萄における最高の
ヴィンテージ。
そんなワインをお出しする時は品質
確認の為、事前にご了承を得てテイ
スティングさせて頂いております。
今夜もそんなテーブルがありました。
普通は専用のテイスティンググラス
に小さじ1~2杯程なのですが、ほ
ぼボトルの1/3・・。
う~ん、死ぬほど勉強になりました。
恐縮でございます。
必ずやお借りした恩は返したく思い
ます。
また次回、別のワインも是非ともテ
イスティングさせて頂きたいと思い
つつ・・。
《ナチュラルワインと料理の店 ティーパス》
2021年12月9日 23:11
最近、ブログの文章が無駄に長い
気がしていたのはこの1か月ほど
前から実は薄々気付いてました。
料理やワインの写真などは載せている
のですが、ちゃんとしたレストランぽ
っくきめの細かいご紹介はしてなかっ
たのも知ってました。
なので、4~5年前のブログを見返し
たら、今と同じでした。
今日は手短に・・。
イタリアはヴェネトとフランスはボルド
ー中心の赤系ワインの真っ赤な夜でした。
・・・う~ん、物足りない。
今日は帰って“マトリックス2”を見る予
定です。
《ナチュラルワインと料理の店 ティーパス》
2021年12月4日 23:57
もっぱら赤ワインのオーダーをよく
頂くのですが、この間、白ワイン用
のクーラーをあらためて見たら思っ
たより在庫がない。
意外と白ワインもオーダーが入ってい
たようです。なので、しれっとロゼも
ありますが、両サイドのフクロウのオ
ーストリアと真ん中のアルザスワイン
の白をちょっと入荷しました。
この辺りのドイツに近い白ワインは個
人的には好きなものが多いです。
ゲビュルツとかリースリングとか。
ちょっと前のブログで”ドイツワイン
も興味があるよ”と書いたら、この間
の夜にかつてドイツに住んでいたこ
とのある方が偶然来店されてそこで
のワインの話が非常に面白かった。
現地のナマの話はやっぱりワイン教
本には書いていないのでリアルなの
です。
《ワインと料理の店 ティーパス》
2021年12月2日 23:18
今夜はこんな感じのワインで攻めました。
アンティパストはタコとオリーブ
のトマト煮。スライスしたバゲット
にガーリックとスパイスを効かせて。
肉は宮崎牛のランイチ。
〆の1品はスカンピのトマトクリーム
をリングィーネで。エストラゴンを少し
入れてます。
さて今、お店のSNS系はインスタグラム
をしています。フェイスブック(メタ)
は7年ぐらい触ってない…。インスタグ
ラムと連動出来るみたいですけどね。
インスタグラムは月に4~5回投稿して
います。お客様のアドバイスで「インス
タはこまめに見るし、ほかの情報もまと
めて見れるからそっちにも力を入れるの
もいいよ」との事。
今更ですがなるほどですね。
今、インスタ見たら2012年が最初
の投稿でした、
尚、このブログは2009年“ココログ”
から始まりから移転して今に至ります。
インスタきっかけで、このHP(ブログ)
を見られる方はきっとコアなのでしょう。
ココにたどり着いたコアの方々に関しまし
ては嬉しいもんです。
「ツイッターはしないの?」って聞かれた
事もありましたが、ここでこんだけつぶや
いていればもういいかなぁ~って。
実際、ツイッターのシステムを全く分かっ
てないんで…。
これからもワインと料理とブログを頑張り
ます。
《ワインと料理の店 ティーパス》
2021年11月26日 23:19
ちょっと前にローヌ地方のマルサ
ンヌと言う品種の白ワインを仕入
れました。
マルサンヌ種って名前を聞くとなぜ
かその昔、ワインの勉強を一所懸命
していたころを思い出してしまうの
です。なぜかマルサンヌって聞くと
やる気スイッチが入るのです。
問題はマルサンヌが入ったワインは
滅多に仕入れていないので、やる気ス
イッチが入るのは年に1回か2回…。
と言う訳で仕込み中に携帯でワイン
講座を久々に聞いてまして、それは
やっぱりボルドーから講座が始まり
ます。
当然、その中のメドック地方は重要。
外せません。
そんな今夜、運命的にメドックワイン
のオーダーを頂きました。
オーダー頂いた瞬間「オー!メドック!」
ってへんなダジャレを思い付いていた事を
ここに白状します。
《ナチュラルワインと料理の店 ティーパス》
2021年11月21日 23:54
昨日の夜は近所の海で“シーサイド
芸術花火”が開催されていました。
1万2千発の花火と音楽をシンクロ
させた、まさに芸術的な花火。
一方、店ではそんな芸術よりもワイン好
きな面々のお客様方々で満席。
ありがたい。
外では花火がドンパチ鳴っており、店
が音の衝撃で震える程。
その勢いもあってかグラス洗いが追い
付かない程、ワインがドンパチ状態。
こちらはワインと料理のシンクロ。
そして今夜、昨日とは打って変わっ
て静かに過ごして頂いたワインナイ
トでした。
《ナチュラルワインと料理の店 ティーパス》
2021年10月31日 23:08
お店柄、タクシー業者さんや代行
運転さんと少しお話する機会があ
ります。
時短営業も明けしばらく経つのです
が、まだまだ特に平日は人員、台数
を減らして営業されている様です。
やっぱりまだ大きい会社さんなど
は忘年会も禁止って指令が出てい
るところも多くて12月の見込み
も期待できないとの事。
同じ様な事をビールのメーカーさ
んもおっしゃってました。
時短営業なり営業縮小は未だ継続し
ているのが実態ですね。
ティーパスでも夜は実質、前日まで
のご予約営業となっています。
そんな最中のご来店は本当に嬉しく
思います!
一人で調理していますので営業中は
お電話に出れない場合もありますの
で、重ねてお願い致します。
尚、明日、明後日はお休みです。
水曜からまた宜しくお願い致します。
《ナチュラルワインと料理の店 ティーパス》
2021年10月30日 23:18
たぶん2年かそこらぶりに入荷した
トスカーナ州のモンテセコンドは、
サンジョヴェーゼ種。
これを抜栓したとたんの雷を伴う
大雨。
カエルのデザインと雷みたいに輝く
王冠の作用反作用で大雨か?と思っ
た今日の夜でした。
《ナチュラルワインと料理の店 ティーパス》
2021年10月6日 17:04
最近、大声を出していない様な気が
します。そもそもマスクしてるし。
なんかこの↓ボトルを見ていると羨ま
しい気持ちになりました。
“時短”、“まん防”は終了しましたが、
食材の調整上、夜は2~3日前もし
くは、前日までの予約営業となって
おります。
宜しくお願い申し上げます。
《ナチュラルワインと料理 ティーパス》
2021年10月3日 23:38
ここに来て、ワインの空き瓶がどん
どん貯まる週末でした。
ランチも“売り切れで早めの閉店”っ
て日もありましたが、夜の準備もあ
り、早めに閉めた次第。
でも本当は体力が付いていかな
かった・・・。
コロナで休んで体がなまったせい
・・・ではなく、ただ年齢的なも
のも感じつつあります・・。
“まん防”明けのこの金土日には懐
かしいお顔を見れて本当に嬉しい
3日間でした。
来週以降も懐かしい方々からのご
予約もポツポツと。
明日、明後日の月曜、火曜は仕込み
もありつつお休みになっています。
どうそ宜しくお願い致します。
《ワインと料理 ティーパス》
2021年8月19日 23:55
長雨の為が最近、葉野菜を入手するの
が難儀してます。あっても価格が高い
・・・。
葉野菜がないって言っても、コロナの影
響でそもそもお客様の数が少ない。
でも用意しておかなきゃいけない。
でもたくさんご来店頂いたら、やっぱ
少し怖い。
でもやっぱご来店は少ない。
でもそこそこ仕入は必要。
余らしちゃいけないし・・・って昨今
です。
と言う訳で夜は前日までの完全予約制
です。
各業者さんへの注文もすっかり減って
しまいました。今ある“ビア樽”もそれ
がなくなったら暫くは“瓶”のみ対応に
する予定です。“ビア樽”の賞味期限は
実は長くて1週間。
たしか開封しなくてもそれぐらいで
味が落ちるって以前聞きました。
さて、お付き合いのある業者さんの中
には代行屋さんもいらっしゃいます。
いつでも動ける車は通常の半分以下どこ
ろか数台って聞いたのは、前回の時短営
業期間の時。
今回もきっとそ~なんでしょう・・・。
今夜もきっとそ~なんでよう・・・。
20時までの時短営業の今夜は19時
55分に電話して20時5分には到着
しました。
《ワインと料理 ティーパス》
2021年8月14日 23:38
天候もそうですが、コロナの事も
ありなんとなくダークサイドに入
り込んだ気がする昨今。
今夜の料理もなんとなく黒いイメー
ジのものが多かった気がします。
カツオの粒マスタード風味のパン粉焼き。
オリーブとアンチョビのソース。
ゴボウのパスタ。ゴボウはピュレと角切り
とスライスの3調理法を一体化させて。
魚はイカ墨のリゾットを下敷きに。
なんとなく宗教的な厳かな雰囲気
の威圧的なワイン。
《ワインと料理 ティーパス》
2021年8月12日 23:52
先日、こんな折でありながら、ワイン
をたくさん入荷してしまいました・・
などと言う記事をアップしました。
セラーに入りきらない程で2段、3段と
無理やり詰め込む状態でした。
でもありがたい事にポツポツご注文も
ありまして若干の余裕も出来ました。
ありがたい事です。
以前もアップしましたが、こんな郊外
のワインの店なので、お客様はワイン好
きなマニアックな方ばかり。
基本ご夫婦が多いかしら。
お静かに嗜む方々ばかりです。
が、このところ夜は1日当たり1組
か2組のご来店。まぁ、当然です。
目下のところ時短中なんで。
正直、時短中でなくても普段と変わら
ない・・・です。
それでもこんな折なので食材の調達上、
前日まで完全予約制の営業です。
正直、時短中でなくても普段と変わら
ない前日までの完全予約制・・・です。
そんな入荷したワインに合わせたアンテ
ィパストが↓コレです。
焼鳥・・・。
醤油かタレは選べません。
ハーブレモンにオリーブ。ケイパー、
パプリカとタイムとエピスを効かせた
お任せ1皿をお出ししたこの間の夜。
とティーパスはだいたいそんなお店
です。嫌、こんなお洒落な感じも作
ったりしますよ↓。
とか↓。
さて、このご時世ですが最近、帰省の折の
お問合せがあります・・・う~む心苦しい。
子供料理でハンバーグかカレー、オムラ
イスを作って欲しいと聞かれました。
残念。コロナでなくても普段やってない
です・・・そもそも作った事ない・・・。
あと気になる事。
先日も本当に逢いたい現在県外在住のOB
からとの近況のライン。陰性だったて。
よかったね。
お互い頑張ろうね!
OBでなくてもコロナ以前は毎年お越し
頂いていた東京なり神奈川、千葉、埼玉
を始め関西方面、近くは鹿児島も。
そんなお客様方々・・・元気ですか?
あっ、あともっと遠くはイタリアやアメリ
カも・・・。ハズゴーイング?
お互い頑張りましょうね。
また一緒に🍷楽しみたいですね。
しっかり覚えてますよ。
いつかまた逢えるまで待ってます。
あと、いろんなお手紙もありがとうござ
います。嬉しく恐縮しつつ励みになりま
す。本当に。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
追伸 ストレスが貯まるとブログの文章が
長くなります・・・。
《ワインと料理 ティーパス》
2021年8月9日 16:33
もはや時短開け?コロナ開け?用か、
かわりませんが、こんな折の先週末に
20本ほどのワインを入荷しました。
時短要請前の注文で業者さんも「オー
ルキャンセルでも構いませんよ」とお
っしゃって頂いたのですが、希望的観
測を希望要望夢想妄想してオール注文
しました。
↑行き場をなくしてショックで横たわる
ワイン達・・・。
↑最近のワインのお摘み(アンティパス
ト)。イチジクと生ハムをベースに蜂蜜
レモンソースとチーズ色々。
この日はノルウェーのイエトオストを使
って。
と時短中ではあるものの、厳かに、粛々
と簡素にでも贅沢に、
地道に、お静かに、まったりと、
いろんなワインと料理を楽しんで頂
いています。
ディナーのご予約は前日迄となってお
ります。
明日の火曜は定休日です。
《ワインと料理 ティーパス》
2021年7月24日 23:34
この1週間ほどライチとホタテの組
み合わせにすっかりハマってました。
お選び頂いた白ワインに合わせて、
些少ながらその味付けを変えてい
ます。
もちろんスパークリングにも合います。
ホタテを使っているものの、まるで
デザートの様な逸品です。
“とりあえず最初の1皿”の紹介でした。
ディナーの営業は食材の調整もあります
ので引き続き“前日までの予約営業”とな
っております。
《ナチュラルワインと料理 ティーパス》