1枚、1粒の力強さ
2018年7月22日 22:27
1カ月程前の画像ですが・・・。
前菜と言いますが、お口取りと言
いますか、要はコース料理の最初
の1品です。
思いっきり串焼きです。
蛸とオリーブです。
アーモンド、カシュナッツ、シャイアン
トコーンなどナッツのソースです。
蛸の旨味は格別ですよね。
足があれだけ動くもんだから、筋肉質
で旨味が凝縮されています。
薄切りにしても、ミンチにしてもその1
枚、その1粒に力強さを感じます。
タコ焼きもしかり。
緑に恵まれた宮崎県宮崎市一ッ葉阿波岐原の広大な松林沿いにあるシーガイアからも近いイタリアンレストランです。イタリア料理満載のテーブルに続く松林の小道・・。緑に囲まれた落ち着いた雰囲気の店内、T-path【ティー・パス】のトップページです
2018年7月22日 22:27
1カ月程前の画像ですが・・・。
前菜と言いますが、お口取りと言
いますか、要はコース料理の最初
の1品です。
思いっきり串焼きです。
蛸とオリーブです。
アーモンド、カシュナッツ、シャイアン
トコーンなどナッツのソースです。
蛸の旨味は格別ですよね。
足があれだけ動くもんだから、筋肉質
で旨味が凝縮されています。
薄切りにしても、ミンチにしてもその1
枚、その1粒に力強さを感じます。
タコ焼きもしかり。
2018年7月20日 22:45
この3~4日間ほどHPメンテナン
スの為、しばらく見れませんでした。
お電話も数件頂き、申し訳けありませ
んでした。
ニュースでも頻繁に言われてますが、
とにかく暑いですね。
パンを焼いている間は厨房はむちゃく
ちゃ暑い・・・。
でも暑いのを我慢したぶん、美味しく
焼けました。明日のランチで登場する
丸パンです。
2018年7月16日 00:19
VIA THE BIOさんのオーガニ
ックチーズを入荷しました。
1つ目はヴエネト州のN.オロヴェルデ。
青かびチーズです。2年の熟成を経たブ
ルーチーズに、2か月間ピスタチオのリ
キュールを染み込ませたもの。
前回はレモンピールものでしたが、今回は
ナッツ。
2つ目は・・・この焦げ茶のものは何だと
思いますか?栗の葉っぱです。
ピエモンテ州の“クージィエ フォーリエ
ディ カスターニョ”。
2年熟成のチーズを栗の葉で巻いたものです。
旨味、コク、香りとも抜群の美味しさ。
コクのあるビールや赤ワインにっぴったんこ。
今夜もたくさんのお客様のご来店ありがとう
ございました!
2018年7月13日 23:42
梅雨が明けるや否やロケット砲の様な
暑さですね。極端過ぎて身体がついて
行けません。
今日のランチの事。
ご近所さんのグループが12時前に5
~6名でのご予約。
そそそろ来られるかなぁ~と思って、
炎天下の中、外にお出迎えに出ると道
路の向こう側に蜃気楼の様なユラユラ
した人影が・・・。
ご予約のお客様でした。
「駐車場が一杯になるといけないから、
歩いてきました」・・・との事。
どんだけ恐縮した事か・・・。
しかしながらランチの前半戦は暇でして、
駐車場もカラガラ・・・。
どんだけ恐縮した事か・・・。
お帰りも“逃げ水”が見える道路を帰って
行かれました。
そんな皆様の後ろ姿をみて、
どんだけ恐縮した事かというランチの
出来事。
2018年7月11日 22:50
夜のコースのお口取りの下準備。
揚げ物をしたり、
バゲットを切ったり、
ジンジャーのジュレを作ったり。
これらが準備の為の準備です。
この写真を3枚並べて、いま気付いたので
すが、なんだか全体的に黄色い系ですね。
2018年7月9日 23:36
本当にほったらかしにするのも限
度がありますが、本当にほったら
かしにしているのも関わらず、庭
のブルーベリーとブドウが実って
います。
今年も鳥との取り合いでしょう・・・。
毎年、完熟する前にはだいたいなくなっ
てしまいます。
2018年7月8日 22:14
ちょっと前に鮎の記事をアップした
と思いますが、その料理を2品ほど。
1枚目はコース料理の1皿として。
アスパラガスと香味パン粉と合わせ
ました。
コースの中の1品なのでボリューム
はやや控え目で。
2枚目はアラカルトメニューとして。
夜の単品メニューですね。
リゾットです。
鮎は炙って半分は米と一緒に和えて。
残り半分は皮の表面をカリカリにソ
テーしトップにのせました。
初夏を感じさせる鮎の香りが嬉しい。
2018年7月8日 16:53
清山ファームさんのグリーントマト。
未熟ではありませんです。
ちゃんと美味しく完熟しています。
ランチのサラダに使ったのですが、悲
しいかな緑色が保護色になってしまい
ました・・。
だが、しかしその味はしっかりしています。
隠し味としての特別なトマトです。
2018年7月7日 23:10
ある程度の最終盛り付けはイメージ
しているのですが、とりあえず盛り
付ける。
キャラメリーゼした鶏のパテ。
でもこれはまだ途中。
ちょっと並べてみる。
最終的にこんな感じにしました。
コース料理の一発目の1皿。
2018年7月6日 23:09
ここ数日の激しい雨風で庭の木々が
荒れまくりです。
枯れ枝や倒木が散乱していたので、
重機を引っ張り出す。
店内ではランチの片づけ中。
外では枝をバキバキと。
と言うのは冗談で、
店の前の一ツ葉の森の管理を委託されている業者
さんが、処理してくれたものです。
なんか恐竜みたいでカッコいい光景
です。
2018年7月5日 22:23
とある日の1皿。
ピザ生地を棒状にして素揚げしたもの
です。中にはミンチにしたタコが入っ
ています。
タコと言ってもクルミやハーブと一緒
にじっくり煮込んだタコのミンチです。
味は結構しっかりしています。
熱々の1本です、
2018年7月4日 23:54
ここ最近のランチの前菜のご紹介。
春先は魚介類を使った前菜が多かっ
たのですが、6月下旬ぐらいから濃
いめ?の前菜が多くなってきた模様
です。
1枚目の写真は鶏のテリーヌ?パテ?
とでも言うのでしょうか?
鶏レバーのテリーヌとかよく見かけ
ますが、恐れながら自分がレバーが
苦手でして・・・。レバーは使って
いません。
その代わりコクと風味は数種類のナ
ッツで補っています。
2枚目は、ダイワファームさんのプロ
ボローネチーズを使ったブルスケッタ。
ジャガイモのスライスとセミドライ
トマトそしてジェノベーゼも少々サ
ンドしています。
このプロボローネチーズはステーキ
にするとめちゃめちゃ旨いです。
問題は冷めるとやや硬くなります・・。
が、
この多少硬くなったチーズを根気よく
噛み続けて下さい。温かかった時とは
また別の味わい、コク、風味を感じる
事が出来ると思います。
ずっと噛み続けたい気分になる事で
しょう。
例えばスルメのように・・・。
2018年7月3日 15:13
今日火曜日は定休日。
午前中から仕込みをしており朝から
ずっとずっと、やや激しめの雨。
雨音を聞きながらの仕込みも飽きて
きたのでちょっと休憩。
梅雨の真っただ中ですが、アスパラガ
スは元気です。肉厚で香りも高い。
この2~3日、梅雨の過剰な湿気の
為が店の電球がプチプチ切れます。
湿気が関係してるかどうかわかり
ませんが・・・。
関係がわからないついでで言うと、
意味不明なネジも床に2~3本転が
っていました。何のネジか?少し
不安。
ネジついでに・・・。
今朝起きて眼鏡かけたらネジが緩ん
でいたらしく、レンズが取れて全く
見えないもんだから右往左往。
では後半の仕込みを始めます。
明日以降、通常通り営業です。
よろしくお願いいたします。
2018年7月2日 00:37
ディナー時のドルチェの盛り付け途中。
暑いもんだから、やっぱりアイスが溶
け出して、あとの作業が大変になって
いまったので、結局は別のスタイルで
やり直しました・・・。
この土日のおランチはミニコース
(2850円~)のオーダーを予想
以上に頂き少しバタバタ。
稀にランチで4~5000円のコース
と言うリクエストを頂きますが、前日
までにご連絡頂ければご用意できます
のでお気軽にお問合せ下さい。
さすがに着席されてからのリクエスト
はなかなかシンドイです・・・。
昼から豪勢な金額であれば、豪勢に仕入れ
&下準備&調理をしたいのですよ。
ありがたいリクエストです。
と言いつつこんな高金額のランチコースは
稀も言い所でして・・・。でもこの4~5
日にそんなリクエストのお声を伺う事が
立て続けにあったもんですから。
2018年6月30日 23:53
宮崎鮎です。
鱗っていう鱗はないのですが、滑り
が激しいです。その滑りが独特の香
りを出しています。
アラカルト及びコースのパスタやリゾ
ットで使っています。
是非ご賞味下さい!
先日、サッカーのワールドカップの事
を書きましたね。サッカーに合わせて
店を開け閉めするわけにもいかないの
で、大体そんな国際大会の試合は途中
から観戦するのが多いのです。
過去のワールドカップなんかもそうで
すが、ジンクスと言うかジレンマと言
うか・・・。
家に帰ってポッチとテレビをつけたら、
大体5分以内には日本が点を入れられ
てしまいます。
セネガル戦もそーでした。
(パンチングの時)
ポーランドもしかり。
(コーナーキックの時)。
なので今回は思い切って途中でテレビ
を消して、翌朝ニュースを見たら日本
が勝ってた。
よかった・・・。
テレビを見ない事が応援になるかと
思うと悲しい・・・。
《ナチュラルワインと料理ティーパス》
2018年6月29日 23:51
夜のアラカルトメニュー。
実にシンプルなワインのお供です。
ブルーチーズことゴルゴンゾーラ
チーズを使ったポテトサラダ。
クルミも和えて、ゴルゴンゾーラと相性
の良い蜂蜜が隠し味。
ホクホクしたじゃがいもの温かいサラダ
は¥600也。
2018年6月28日 23:41
ラグーとはミンチにして煮込んだっ
て事です。
魚ミンチを煮込んでもラグー。
イカでもタコでもラグー。
豚もラグーでもっぱら有名なのが、
牛のラグー・・・つまりミートソー
スです。
ボロニア風とか言ったりしますね。
ミンチにするとか、大口で切った
シチューみたいなヤツとか色々あ
りますが。
とりあえず今回は合鴨のラグーです。
夜のアラカルトメニューです。
ぶっちぎりに濃厚な赤ワインが合います。
鴨肉独特のコクと一緒に煮込んだソフフ
リット、そしてトマトの酸味に少々のバ
ターとチーズとシチリアの粗塩そして粗
挽きにした黒胡椒が混然一体となり、ド
ロリとした舌ざわり。脂もベットリと乳
化しています。あと当然赤ワインも一緒
に煮込みまくっています。
これをちょっと濃いめのタンニンが効い
た赤ワインと一緒に楽しみます。
スパイスが香る赤ワインであればなおさ
ら。ちょっと酸味が効いたワインもいい。
実はそんなウンチクは、ど~でもよくて、
本日のこの時間・・・ワールドカップの
日本戦がやっているまさにこの日、この
時、この時間。
そろそろ前半が終わる頃かな?
2018年6月27日 23:56
今日の日中は息をするのも面倒くさ
い程の暑さでしたね。
息を止めると死んでしまうので、し
ょうがなく息をしてた感じです。
風も強かったのですが、湿気を思い
っきり含んだ思い風。
風の壁の様でした。
そんな暑さの為か、昼ワインがちら
ほら出る時もあるのですが、今日は
昼ビールが多かった1日でしたね。
さて、
今日のランチはコースが多く少しバタ
バタ。お料理を出す時に奥側のテーブ
ルにお料理が届かないので片足をヒョ
イと上げてお皿を出したところ、バラ
ンスを崩してよろけました。
目の前で崩れ落ちようとする僕を見て、
ハッとしたお客様が腕を取って支えて
くれました。
恐縮です。
お恥ずかしい・・・。
ありがとうございました。
《ナチュラルワインと料理ティーパス》
2018年6月24日 01:41
2018年6月22日 23:23
アレルギーに関しては可能な限り対
応しています・・・が、先日頂いた
電話での事。
「エビ、カニそしてカエルがダメ
です」。
なるほど、なるほど。
多種多様な食材が出回る昨今、いろん
なアレルギーがあるものです。
カエルとは・・・。
もはや普通に「カエルのアレルギー」
と言うぐらいの時代なのでしょう。
ご予約の際には日時はもちろん、時
間、人数、リクエストは必ず復唱し
てご予約の確認をします。
「エビ、カニそして貝類(カイルイ)」
でした・・・恥ずかしかったとある日
の出来事。