News イタリアンレストラン T-parh(ティーパス)

3.ディナー

お口取り

2018年12月11日 00:27


この2~3日の夜のお口取りを2品
ほど。

とあるテーブルは“グレラ(プロセ
ッコ)”。そんな時は小林産のモッ
ツァレラチーズ&山形産のラフラ
ンス&甲州ワインのジュレで。

別のテーブルは“モレッティビール”。
そんな時はズッキーニ、ジェノベーゼ、
グラナパダーノのブルスケッタを。
ブルスケッタの間には黒胡椒をバリバ
リと。


明日は定休日ですが、夜からは貸し切り
パーティー。
今夜のうちにテーブルセットとグラス
磨きを終わらせました。

ウナギをアンティパストで

2018年12月5日 23:21


宮崎産のウナギの白焼きです。
煮詰めた赤ワイン(バルサミコや醤油
など、その他の調味料も)に浸しては
炙り、浸しては炙りで、最後にイカ墨
のリゾットと合わせました。


いいオツマミになりました。
イタリアンでも、ウナギは使います。
もっぱら肉料理みたいな感じで調理
します。今度はビネガーを使った“漁師
風”もいいかなぁ~。

温かいヤツです。

2018年12月2日 23:55


夜のコースから1皿です。

ジャガイモのニョッキです。
甘く濃厚で温かいクリームの香が
充満します。

クルミとピエモンテ産の天然ポルチーニ。
ネットリとしたニョッキポルチーニ茸
の香、クルミの食感。
ドライリーフにしたトレビスがアクセント
です。

忘年会&クリスマス

2018年12月1日 01:43


先日来、“忘年会&クリスマス”のご案内
のチラシを店内に置いています。

全然、減らない時もあれば今日は一気に
なくなってしまいました。

なので追加の印刷・・・そしてこの時間に
途中でインク切れ・・・あぁ~。

詳細はこのHPの“Menu”欄をご参照下
さいね。

京人参を使って

2018年11月29日 16:33


とある夜のコースの1皿です。
京人参をピュレにしてゴルゴンゾー
ラを合わせました。

これがまた大好評!

 

余談ながら、近日中に都萬牛を追加入荷
します。前回同様にランプです。

赤身の肉の旨さが十分に味わえる逸品です。
今年は無理ですが来年早々には牧場に行っ
てみたいと思います。

甲州ワインを使って

2018年11月28日 00:39


だいたい毎年、夏にワインのジュレを
作るのですが今年は何故だか作りませ
んでした。

でも何を思ったかこんな寒い時期に作
ってしまいました・・・。
これまでは、シャルドネやたまにはス
プマンテなどで作ってましたか今回は
甲州ワインで。


凉しげですねぇ~。
レモンの酸味も少し効かせているんで、
とても爽やかです。

この寒い冬に一口如何でしょうか?

鮮やかなアンティパストを

2018年11月24日 00:23


まだ冬の本番前ですが、これだけ寒
いと春が恋しくなります。

なので春っぽいアンティパストを作
りたくなります。

明日の夜は満席となりました。
明後日の夜はまだ空きがございます。

よろしくお願い致します。

もうご存知の方だけでいいです・・・

2018年11月16日 00:17


宇宙世紀0079年のルウム戦役でたった
一人で5隻もの戦艦を沈め愛機ザクⅠⅠⅭ型
(型式番号:MS-06Ⅽ)のパーソナル
カラーであった赤に塗装されたモビルスー
ツに機上するシャア・アズナブルの異名で
あった「赤い彗星」が如く・・・のビーツ
のピュレ・・・デス。

ソロモンの上に立たずむ緑色のビグザムも
その彗星の勢いに驚いています。

DSC_3573

まるで分身の術がごとく飛び交うその彗星
の俊敏さに薄っぺらい量産型のザクⅡも翻弄
されています。

DSC_3574

そんなランチとディナーのお料理2品
の紹介でした・・・。

黒いソースを2種

2018年11月10日 23:03


飛び散らし気味のソースはイカ墨です。
魚介料理のソースとして。
サルディーニャ産のボッタルガも散らし
ながら。

DSC_3517

次はボッテリ系。
カモ肉のソースとして、リンゴと赤ワイン
のディップを。

DSC_3518

 

それぞれがアクセントなっています。

忘年会&クリスマスメニュー

2018年11月9日 00:21


最近、温かいですね。
いつぞやの寒さはどこにいった
のでしょうかね?

さて“忘年会&クリスマスディナー”
のプランをこのHPの“menu”カテゴリ
にアップしています。

ご予約、是非お待ちしています!

1D7_0331 (Large)

都萬牛を新入荷しました

2018年11月8日 00:58


赤身主体の黒毛和牛です。
ランプ肉をステーキ用に新入荷しました。

DSC_3493

肉色の濃い、赤身に味のある低脂肪。

DSC_3494

200gサイズのボリュームのあるサイズで
提供しています!
是非ご賞味下さい!

DSC_3553

 

溺れたタコ

2018年11月5日 00:16


夜のアラカルトメニューより。
タコのトマト煮です。
トマトソースの中で溺れているように
見れるからでしょうか?

カンパニア州はナポリの郷土料理「ポル
ポ・アッフォガード」。

DSC_3538

 

珍しくと言っては何ですが・・・昨日、今
日の2日間ともおかげ様で売り切れました。

赤ワインでも白ワインでもどちらにでも
相性のいいアンティパストです。

これより片付け

2018年11月3日 01:10


この時期の夜は基本的に暇です・・・。

この数年、うなるほどの連休の設定も
多かったし、なんせ12月を控えた前
月ってのもあるのでしょう。
DSC_3548

 

今夜は後半の時間帯から少しバタバタしま
した。本当にありがたい事です。

今からお片付けです。
もうひと踏ん張り!

遠方からご来店のお客様はもとより、ご近
所のお客様・・・歩きでのお帰りお気をつけ
下さい。
めっちゃ寒いし・・・。

11月に入りました

2018年11月2日 00:14


今月もよろしくお願いいたします。

年末ももう目の前。
団体のご予約もポツポツと頂いております。

忘年会の場所はお決まりでしょうか?
ご予約是非お待ちしております!

DSC_3527

 

DSC_3497

お口取りや前菜や

2018年10月28日 23:54


スモークした貝柱だったり、

DSC_3444

イチジクとゴルゴンゾーラを和えた、
串間甘藷だったり、

DSC_3457

白ワインだったら今の季節は秋刀魚。

DSC_3458

今夜はフィオル・ダランチョに付け込
んだブルーチーズとモスカート・ロザ
ートで洗ったシェーブル(山羊)の2
種類のチーズでスタートしたテーブル
も。

DSC_3493

タコのアッフォガード(溺れタコ)なん
かも如何でしょうか?

DSC_3387

マグレ・ド・カナールからスタートした
テーブルはイタリアンビールのモレッテ
レィで。

DSC_3494

ちょっと豪華なバージョンは宮崎牛
のタリアータ(ステーキのそぎ切り)
から始まる場合もあります。

DSC_3346

人数が多い時は、ハムやチーズをド~ンと。

DSC_3366

スカンピなどの魚介もド~ンと。

DSC_3367

こんなお料理からコースはスタート
します。

とりあえずは食材は色々用意しており、
最後のメインまではお飲みになってい
るワインに可能な限り即興で合わせて
組み立てています。

今夜もたくさんのお客様に勉強させて
頂きありがとうございました。

バローロも頂いちゃったし・・・!

DSC_3341

《ナチュラルワインと料理ティーパス》

アンティパストの盛り付け

2018年10月14日 23:07


タコのマリネです。
焼きナスとペコロスを敷き詰めて。
上下の赤丸はくり抜いたビーツです。

DSC_3388
粗みじんにした黒オリーブとソースで
味付けとデコレーションを。

DSC_3393

今夜もたくさんのお客様のご来店
ありがとうございました!

今夜も伊勢海老

2018年10月11日 23:46


ついこの間、伊勢海老料理をご案内しまし
たが、今夜も訳あって突然伊勢海老が手に
入り突然調理する事になり、突然食べて
頂きました。

今夜は少しジェノベーゼを効かせたパン粉
焼き。活海老だったのでボイルする事もな
く生のまま調理したので、仕上げはミディ
アムレア。

DSC_3375

お食事中に写真を撮ってごめんなさいね。
でも、とてもとてもキラキラした目で食べて
らっしゃいましたね。

ちょっとした試食会の今夜でした。

DSC_3377

伊勢海老で2品

2018年10月11日 00:31


伊勢海老を使ったスープとパスタの2品
を組み込んだコース料理のリクエストが
あった先日の夜。

ギイギイと鳴く元気な活伊勢海老です。

DSC_3349

身もプリプリです。

DSC_3351

スープはブイヤベース風にするか、アメリ
ケーヌベースにするか迷いましたが、後者
に決定。

身は取り外し、殻だけを香味野菜と一緒に
香ばしく炒め水を入れて出汁を取ります。

DSC_3352

殻は砕き、すり潰し出汁を徹底的に絞り
出します。

DSC_3354

二番出汁までとって煮詰め旨味を凝縮させ
ます。これがスープのベースとなります。

DSC_3355

米とキャベツを入れミキシングし、また濾して
クリームを少々入れて一旦取り出した身を合わ
せて出来上がり。

DSC_3357

もう1匹のエビは丸ごとパスタに。
エストラゴンの香り付けをしました。

DSC_3361

 

DSC_3362

ご満足して頂けましたでしょうか?

鴨肉

2018年9月17日 23:26


鴨肉は肉の塊にしっかり焼きを付け
て、オーブンでゆっくりゆっくり火
を入れていきます。

ちょうどロゼ色になるまでゆっくり
ゆっくりと。このロゼ色の判断は肉
の表面を指で押さえてその感触で判
断します。

今回は仕上げに網で炙って更に香ばし
く仕上げました。

DSC_3338

西洋と和と

2018年9月13日 23:53


極太の白ネギはポロネギです。
原産はヨーロッパ。
リーキとかポワロとか言われます。

煮ても焼いても美味しいですが、さ
っと茹でてドレッシングと和えても
素材の甘みが楽しめます。

DSC_3348

ペーストにしてバゲットと茄子、プロ
ボローネチーズの重ね焼きにサンドし
ました。

姿かたちも見えず、思いっきり脇役っ
ぽいですが、味の深みはメイン級です。

DSC_3354

お皿の周りの青いソースはイタリア
ンパセリと青ネギを茹でた後、ミキ
サーにかけて濾し、その上澄みだけ
を使いました。

考えて見れば西洋ネギと和ネギのコラ
ボですね。


  • カレンダー

    2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
  • 月間アーカイブ

  • カテゴリー

  • 最近の記事

  • 最近のコメント

  • * RSS FEED