今夜の一コマ
2016年4月14日 00:46
緑に恵まれた宮崎県宮崎市一ッ葉阿波岐原の広大な松林沿いにあるシーガイアからも近いイタリアンレストランです。イタリア料理満載のテーブルに続く松林の小道・・。緑に囲まれた落ち着いた雰囲気の店内、T-path【ティー・パス】のトップページです
5.ある日のワイン
2016年4月1日 23:32
2~3日前、久々に家飲み。
むろん独り飲み。
飲んだワインはアルザスのナチュール
ワイン“ゲビュルシュ・トラミネール”。
独りでチビチビやってたつもりが、ち
ょっと疲労が溜まってたんでしょう。
トイレでぶっ倒れた夜中の1時過ぎ。
ワインはみんなで愉しく飲んだ方が、
いいね。
2016年3月26日 00:45
ピエモンテはトリンケーロの“a-iuto”。
葡萄はアルネイス50%、シャルドネ30%、
マルヴァジア20%のナチュールワイン。
白ワインなのにこの色。
麦茶みたい。
香水の様な複雑でいい香り。
酸味も豊か。
皆さま今夜も愉しい夜をありがとうございました!
あと30日(水)の夜は貸し切りとなっておりますので、
宜しくお願い致します。
本当にありがたい事です。
2016年3月19日 00:21
トリンケーロ“a‐iuto!”。
白ワインなのですが栗色。
澱もあります。
1年ぐらい前から何気に探してて、この間
とあるワイン専門店で何気に見つけました。
“a‐iuto!”の意味は、
“助けて!”・・・。
先日、風邪で倒れてしまった自分にぴっ
たりのワインです。
あと明日の夜は満席です。
(あと1席程は空いてますが)
もしかしたら仕込みの為にランチを早目に閉
めさせて頂くかもしれません。
宜しくお願い致します、
2016年1月9日 00:07
半年程前からでしょうか。
ワインリストを黒板に全て書き込みました。
赤ボトルと白ボトルとグラス売りで計3枚。
結構大変でしたが、これまでの印刷メニューより柔軟に対応出来るので
気に入ってます。
これまでの印刷メニューだど、そろそろワインを変えたいなぁと思った時、
1本のワインの為に全部数をに差し替えるのが億劫でした。
また日本での扱いが無くなったワインもあったし、インポーターが変わって
ど偉い値上げもあったワインもあったりして黒板だとその辺が臨機応変に
書き換えられます。
なんせその時に自分が気に入ったワインをいつでも書き込めるのがいい。
あと木挽きも置いてます。
2件目3件目のない街中より離れた場所にあるお店ですが、いつもとはちょっと
違ったゆっくりのんびりした大人の雰囲気をワインと一緒にお愉しみ下さい。
(なんか、いかにもそれっぽい文言だなぁ~・・・)
と言うのが、最近よくお越しになられるおっちゃん・・・いやオジサマ世代の方々が、
「ある程度の年齢になると繁華街は疲れるんだわ」
「こんな静かな所でゆっくり飲みたいんだわ」
と3~4名の方々に連日声を掛けられたもんで。
ご近所さんもチャリか徒歩で来られます。
(もちろん帰りはチャリを押して帰ります)
幸か不幸か1、2月のT-pathの夜は悲しい程?ゆっくり過ごせます・・・?
2015年10月11日 23:46
アブルッツオ州のモンテプルチャーノ種の赤ワイン。
自然派でミディアムテイストです。
俄然フルボディがお好きなお客様が多いのですが、
今回は珍しくミディアムワイン。
でもまだ飲んでません。
近々試飲する予定です。誰か一緒に試飲しませんか?
Rosso Cancelli 2013 Rabasco
ロッソ カンチェッリ 2013 ラバスコ
2015年10月9日 23:39
だいぶ前に飲んでかなり強烈なインパクトがあったんで、何かの機会
にまたいつか是非と思ってたワインはパッシートしたアマローネ。
結局は何の機会もなかったんですが、やっぱ忘れられなくて約10カ
月ぶりにちょっとだけ再入荷しました。
細かい話は忘れた(汗)んですが、2010年ぐらいにDOCGに格
付けが上がったんで仕入れた2009年ものはDOC規格。
DOCGものは2010年収穫の後、2年熟成するんで2013年に
出荷らしいとうる覚え・・・1~2年程間違ってるかもしれません。
が・・・輸入業者がコレの取り扱いを止めたらしいという噂を聞いたのが、
1週間程前。ダメ元で以前オーダーした所に問い合わせしたら残り2本
あるとの事。なんで2本とも仕入れました。
別の輸入業者が取り扱いをすればまた復活するかもしれませんが、得てして
そんな時は高くなります。更に格付けもアップしたワインなんで更に便乗値
上げもあるんかなぁ~。
AMARONE DELLA VALPOLICELLA D.O.C BORELLI DOC 2009年
アマローネ デッラ ヴァルポリチェッラ DOC ボレッリ
ヴェネト州
品種:コルヴィーナ・ロンディネッラ・モリナーラ
2015年10月4日 23:38
設立が2000年とまだ間もない新進気鋭のグルフィ社。
自然派のビオワインです。
南のシャルドネはやや酸味がまろやかなんで、カリカンテ種も
ブレンドする事によってそれを補っています。
もちろんグラス売りもしていますよ。定休日明けの水曜にまた
納品予定です。
GULFI “Valcanzjria” [2013] Az.Agr.Gulfi DOP Sicilia Bianco
グルフィ“ヴァルカンツィリア”
シャルドネ50%、カリカンテ45%、アルバネッロ5%
シチリア州
2015年9月22日 23:51
ワインがたくさん出るだろ~夜は、前もってグラスをセット
しておきます。最近はワインの木箱に入れておくのが楽で
いいと気付きました。
倒れる心配もないし、準備の際の移動も楽ちん。
今夜のご予約用で1.5ℓのマグナムボトル(スパークリング)を横たえて。
乾杯時に注いで回るのがキツかったデス。
2015年9月20日 00:22
今夜は一人でホール&キッチン業務で割とバタバタ。
作りまくり、注ぎまくり、そして喋りまくり・・・。
いやぁ~、本当に今夜はいろんな方面の方々とお話し出来て愉しかったです。
勉強になる?話しばかりでした。
2015年9月4日 23:52
ワインリストには記載してませんが、本数は少しですが、
仏ワインもちょっと置いてます。
「こんなで、こんな感じで、こんな雰囲気のワイン」とリクエスト
があった場合に常備しているイタリアワインでなかなか該当するも
のがなかった場合に割とよく提案するパターン。
ゆっくり、まったり飲んで頂いて嬉しい限り。
2015年8月5日 00:26
この夏オススメの白ワインです。
もちろんグラス売りもしています。
トルバート種と言うサルディニアの土着品種です。
太陽の味がいっぱいのややミディアム寄りの辛口。
個性のある魚料理やアンティパストにピッタリの1本です。
リーズナブルでここまでの味わいがあるのが嬉しいです。
テッレ ビアンケ アルゲロ トルバート セッラ&モスカ
Terre Bianche Alghero Torbato Sella&Mosca
サルディニア州、トルバート種100%
今夜のお客様に間違って「シチリア産です」って言っちゃいました。
スイマセン。ここで訂正いたします・・・・。
ちなみにこれだけ暑い日が続くと、やっぱビールの方が出ます・・・。
ビールはイタリアのモレッティも出ますが、俄然、アサヒの”熟撰”
が健闘中。
ビールの後で是非このワインも!!!
2015年7月17日 23:37
印刷したワインリストもあるのですが、目下のところ頻繁に
入れ替わるボードメニューが主流です。
定番ものからコアな物まで揃っています。
無くなったら書き直すのが面倒なんで(汗)斜線をして終わり。
ワインリストと言いながら、下の写真はアマレット(杏のリキュール)。
ソーダで割るのが一般的ですが、仕事が終わってアイスクリームに
一回しして食べるのが最近のマイブーム。甘党です・・・。
一気に味が変わります。
一気に大人のアイスに変わります。
昔、リキュールをはじめいろんなお酒をアイスにかけてどれが一
番美味しかった実験したらコレが一番美味しかったのです。
ラムはそこそこ。
カンパリはいまいち・・・白のアイスと赤のカンパリで色は綺麗だ
ったんですが、カンパリの自己主張が激しすぎ。
リモンチェロは、アルコール強すぎ。
グラッパは・・・やっぱり一番最悪でした・・・。
あとウイスキーも問題外・・・。
2015年7月8日 00:15
すっかり蒸し暑くなりつつありますね。空調を効かせているのに厨房の
湿度は60%を超えてます。
グラスワインの紹介です。明日から抜栓。
凄まじく黒光りしているチェレットのモンソルド。
(セラーの温度調節はしているんですが、ボトルが汗をかいてます・・)
これまでボトル売りしかしていませんでしたが、好評なんでグラス売り。
見た目の通り?超フルボディです。こんな暑いのに何でと思いつつ。
ソフトなタイプのグラスワインも数種用意してるんで1種類ぐらいは
濃厚な1本を置いてもいいかと思った次第です。
Ceretto Monsordo I.G.T
チェレット モンソルド
生産地 :イタリア/ピエモンテ州
生産者 :チェレット
タイプ :赤/フルボディ
品 種 :カベルネ ソーヴィニヨン、メルロー、ネッビオーロ
2015年7月1日 05:02
以前、微発泡タイプのランブルスコを紹介したかと思いますが、
実はもう1本あります。もちろん同じ、エミリアロマーニャ州もの。
前回のはグラスパロッサ。今回はサラミーノ60%、マラーニ40%
のブレンドもの。”ランブルスコ・ロザート”と言うくらいなんで、
色はやや優しいロゼ色。前回のもそうですが、甘いです。且つお求め安
価格です。
次は、名前も見た目もゴツイ”ドン・カミッロ”。
アブルッツオ州。
サンジョヴェーゼ70%とカベルネソーヴィニョン30%。
4~5年前に半年ほど常備していた赤ワインです。なんで半年で辞めたか
覚えていませんが。
春先だったでしょうか。
とある常のお客様が「青くてしっかりしたのある?どっかで飲んで美味し
かったからココにもあるかなぁ~と思って」との事。
何故だかピン!と来たのがコレ。
「それって”ドン・カミッロ”ですか?」と伺ったら「そう!そのドン!」。
決してワインの知識が豊富な訳ではなく自分の店で扱った事のあ
るワインをたまたま覚えててお客様と一致しただけ。
以来、ずっと気になってて先日の定休日にとあるワイン専門の業者さん
のセラーをうろちょろしてて、たまたま見つけたんで購入。
でも1本しか入手していません。特にメニューにも乗っけてません。
ボトル売りでもグラス売りでもテイスティングでも構いませんので、
是非お声を掛けて下さい。
でもその「ある?」って聞かれたお客様が来た時は・・・・!?。
2015年6月20日 00:12
本日のグラスワイン(赤)はトスカーナのコレでした。
フルボディですが優しい口当たり。
オーダーもビシバシたくさん頂いてご好評を頂いています。
ディナーの開始前のワインチェック(味見)の中でもいつも
愉しみ?にしている1本です。
Le Macchiole Bolgheri Rosso
レ・マッキオーレ ボルゲリ・ロッソ
メルロー 50%/カベルネ・フラン 30%/シラー 20%
トスカーナ州
2015年6月10日 00:01
ランブルスコです。ランブルスコと言えば微発泡。
赤ワインですが、スプマンテのカテゴリでもいいのかな?
色は超ブルボディの如く濃厚。エチケットの写真映りもど偉く
濃厚で重厚な雰囲気を醸し出していますが良い意味でど偉い甘
口です。
料理に合うかどうかと言えば??かもしれませんが、
果実の甘さと丁度いい酸味が面白いバランスを保ってます。
なんせアルコール度数は7.5%なので「そんなに飲めない」、
「タンニンが苦手」、「やっぱり甘口がいい」と言う方には
オススメです。
お店で唯一置いている”甘口”の赤ワインです。
シュワシュワの軽い泡もこの夏オススメです。
Bocciolo Lambrusco Grasparossa
Vino Frizzante Dolce Medici Ermete & Figli s.r.l.
ボッチオーロ ランブルスコ グラスパロッサ
ヴィノ フリッツァンテ ドルチェ メディチ エルメーテ
エミリアロマーニャ州、ランブルスコ・グラスパロッサ100%