News イタリアンレストラン T-parh(ティーパス)

3.ディナー

イチジクのコンポート

2018年9月12日 22:36


白ワインとグラニュー糖でゆっくり
ゆっくり煮込みました。

ドルチェに使う予定でしたが、今夜
は前菜で使いました。

DSC_3349

オレンジリキュールに付け込んで発
酵させたゴルゴンゾーラチーズと清
山ファームさんの濃厚トマトと合わ
せました。

そんな甘い前菜からスタートした夜
でした。

DSC_3352

一口前菜をちょこちょこ

2018年9月10日 23:57


鶏とクルミのムース。
鶉とオリーブもちょこちょこ。

口の中で、ふわっと溶ける食感
です。

明日は定休日です。

DSC_3339

ドルチェ

2018年9月9日 22:25


ドルチェ。
いわゆるデザートです。

キャラメリーゼしたクルミを
使ったセミフレッド。
カリカリのキャラメルと一緒に
どうぞ。

DSC_3344

 

 

 

秋のメニューに・・・

2018年8月31日 22:28


夜のコースはもちろん、アラカルトメ
ニューも秋の食材に推移しつあります。

楽しみにして下さいね。

そんな中、牛肉の旬はいつだろう~と
思ってしまいました。
ジビエ類は除きつつ豚・牛に旬ってあ
るんでしょうか?

こんな事、いままで考えたことない・・
・。

DSC_3332

前菜を2品ほど

2018年8月4日 23:57


ガス回りが暑すぎて眼鏡がずれまく
るこの夏のコース料理(ご予約制)
から2品ほど。

1皿目は北海道産のホタテ貝柱のカ
ルパッチョ。佐土原ナスを焼きナス
にしてホタテの下に敷きました。

DSC_3275

2品目は自家製ベーコンとアスパラの
グリル。豆と麦のソースにポーチドエ
ッグをのせて。

DSC_3277大淀川での花火大会の音をはるか向こう
に感じながら・・・の夜でした。

和食器にて

2018年7月27日 23:46


和食器での盛り付けは今回で2
回目。

陶芸家の方がご来店され、ご自身
の作品を数点持参されました。

先月でしたか池袋での展示会を経
て、次は和歌山でまた展示会との
事。凄いなぁ~。

今回はその和歌山での展示に向け
て、プロット写真の撮影を兼ねた
食事会。

DSC_3295

とにかく割っちゃいけないと緊張しな
がら料理を盛り付けます。

ちなみに、これらは僕が撮った写真で
すよ。プロット用のちゃんとした写真
はちゃんした方が、ちゃんとしたカメ
ラでちゃんと撮ってますデス。

DSC_3281

DSC_3290

DSC_3292

3枚しか撮れませんでしたが、お皿
でイメージが変わるもんですね。

《ナチュラルワインと料理ティーパス》

1枚、1粒の力強さ

2018年7月22日 22:27


1カ月程前の画像ですが・・・。
前菜と言いますが、お口取りと言
いますか、要はコース料理の最初
の1品です。

思いっきり串焼きです。
蛸とオリーブです。

アーモンド、カシュナッツ、シャイアン
トコーンなどナッツのソースです。

DSC_3057

蛸の旨味は格別ですよね。
足があれだけ動くもんだから、筋肉質
で旨味が凝縮されています。

薄切りにしても、ミンチにしてもその1
枚、その1粒に力強さを感じます。

タコ焼きもしかり。

おつまみの準備の準備は黄色

2018年7月11日 22:50


夜のコースのお口取りの下準備。
揚げ物をしたり、

DSC_3236

バゲットを切ったり、

DSC_3269

ジンジャーのジュレを作ったり。
これらが準備の為の準備です。

DSC_3270

この写真を3枚並べて、いま気付いたので
すが、なんだか全体的に黄色い系ですね。

鮎料理

2018年7月8日 22:14


ちょっと前に鮎の記事をアップした
と思いますが、その料理を2品ほど。

1枚目はコース料理の1皿として。
アスパラガスと香味パン粉と合わせ
ました。

コースの中の1品なのでボリューム
はやや控え目で。

DSC_3087

 

2枚目はアラカルトメニューとして。
夜の単品メニューですね。

リゾットです。

鮎は炙って半分は米と一緒に和えて。
残り半分は皮の表面をカリカリにソ
テーしトップにのせました。

DSC_3269

初夏を感じさせる鮎の香りが嬉しい。

盛り付けを・・・

2018年7月7日 23:10


ある程度の最終盛り付けはイメージ
しているのですが、とりあえず盛り
付ける。

キャラメリーゼした鶏のパテ。
でもこれはまだ途中。

DSC_3238

ちょっと並べてみる。

DSC_3239

最終的にこんな感じにしました。

DSC_3240

コース料理の一発目の1皿。

タコミンチを入れて

2018年7月5日 22:23


とある日の1皿。

ピザ生地を棒状にして素揚げしたもの
です。中にはミンチにしたタコが入っ
ています。

タコと言ってもクルミやハーブと一緒
にじっくり煮込んだタコのミンチです。
味は結構しっかりしています。

DSC_3136

熱々の1本です、

その名も「じゃがブルー」

2018年6月29日 23:51


夜のアラカルトメニュー。
実にシンプルなワインのお供です。
ブルーチーズことゴルゴンゾーラ
チーズを使ったポテトサラダ。

DSC_3225

クルミも和えて、ゴルゴンゾーラと相性
の良い蜂蜜が隠し味。

ホクホクしたじゃがいもの温かいサラダ
は¥600也。

合鴨のラグー~リガトーニ

2018年6月28日 23:41


ラグーとはミンチにして煮込んだっ
て事です。

魚ミンチを煮込んでもラグー。
イカでもタコでもラグー。
豚もラグーでもっぱら有名なのが、
牛のラグー・・・つまりミートソー
スです。

ボロニア風とか言ったりしますね。
ミンチにするとか、大口で切った
シチューみたいなヤツとか色々あ
りますが。

とりあえず今回は合鴨のラグーです。
夜のアラカルトメニューです。

DSC_3217

ぶっちぎりに濃厚な赤ワインが合います。
鴨肉独特のコクと一緒に煮込んだソフフ
リット、そしてトマトの酸味に少々のバ
ターとチーズとシチリアの粗塩そして粗
挽きにした黒胡椒が混然一体となり、ド
ロリとした舌ざわり。脂もベットリと乳
化しています。あと当然赤ワインも一緒
に煮込みまくっています。

これをちょっと濃いめのタンニンが効い
た赤ワインと一緒に楽しみます。
スパイスが香る赤ワインであればなおさ
ら。ちょっと酸味が効いたワインもいい。

実はそんなウンチクは、ど~でもよくて、
本日のこの時間・・・ワールドカップの
日本戦がやっているまさにこの日、この
時、この時間。

そろそろ前半が終わる頃かな?

夏野菜のラビオリ

2018年6月24日 01:41


フィリングはさつま芋のピュレ。
プロボローネチーズのスライス
も少々。

DSC_3214

野菜をたっぷり使った1品。

DSC_3215

本日、結構な種類のワインを入荷しま
した。リーズナブルながらもコアな 逸
品も紛れて?います。

こんな時間で すが、今から少し試飲す
る1本もある ので楽しみです。

さて、連日の雨&雷・・・。 にもかかわ
らず、昼、夜共にご来店頂 いていますお客
様方々には本当にあり がたく思います。

今夜も土砂降りの中、ご近所の方が 歩い
てご来店頂いたのは嬉しかった なぁ。

DSC_3216

ラビオリ

2018年6月12日 00:49


今夜のコースの1皿です。
プロボローネチーズを入れて、ソー
スはポルチーニ茸で。

ランチ終了後、生地を打ちフィリン
グを詰めて形成。

グリーンピースのピュレとドライ・
オレガノを添えました。

DSC_3187

 

いろんな順番で

2018年6月5日 15:23


夜はハムやチーズを交え、前菜は
お口取りから始まり、

DSC_3125

白ワインで攻める時はこんな1品を、

DSC_3089

赤ワインで攻撃的に行く場合はお肉
を炙ったり。

DSC_3091

そんな夜に備えてピカピカに磨いた
グラスが待っています。

DSC_3126

梅雨ではありますが、逆に庭の緑がイキ
イキしています。

突き出し(夜)、前菜(昼)

2018年6月1日 23:43


夜の突き出しです。
パン生地に合鴨のラグーを入れて、
丸めて素揚げ。
モチモチの食感です。
問題は揚げる為、中のラグーがメチャ
メチャ熱い・・・。
でもハフハフするのも味のうち。

DSC_3055

2品目は甘長ししとうがベース。
鶏ミンチと生トマト、ペコリーノ
チーズをのせてオーブンへ。

DSC_3072

次はランチの前菜。
ステビアでマリネしたエビと大葉の
ピュレを少し入れた鰹のパン粉焼き。

DSC_3131

今日のランチワインは、白はガルガー
ネガ、赤はバルベーラとかとか、あと
2~3品の自然派ワイン。
数組のお客様がランチワインを楽しん
でおられました。

とろける舌ざわり

2018年5月26日 22:50


ラビオリです。
フィリングはいろんな肉のペースト。

DSC_3083

トマトクリームでシンプルに。
とにかくトロリと滑らかな食感と言
いますか、のど越しがたまりません。

個人的にこんなん好きです。
なのでワンタンも好きです。
水餃子も好きです。
とろみが好きなんですね。
酢豚とか、回鍋肉とか、青椒肉絲も。
東坡肉の八角が効いたソースもいい。

実は中華料理が大好きです。

一番好きな中華料理は麻婆豆腐!
四川産の山椒は必須。

DSC_3081

今夜のアンティパスト

2018年5月10日 01:27


久々の深夜1時過ぎ。
いいですわぁ~ゆっくり楽しく飲んで
頂ければ本当になによりです。

そんな今夜のアンティパストを2品。

ゼッポリーニです。
ベースはピザに似たもちもちの生地。
少し胡椒を効かせプロボローネ・チー
ズを巻き込んでいます。
自家製ジェノヴェーゼソースをちょん
と付けて。

DSC_3069

2品目は、自家製ベーコンをアンティ
パスト風に。
炙った小参筍と麦・薩摩芋のソースに
ポーチドエッグを。

DSC_3070

フランチャコルタから始まり、トレッビ
アーノの通称オレンジワインを経て、バ
ルベーラで終了!

某?元サンフレッチェ広島さん関係の
ご紹介のお客様でした。

DSC_3058

因みにパスタは宮崎産の鰻を使って。

楽しい夜でした

2018年5月4日 00:10


先日は日南からのお客様。
2回目のご来店との事でありがたい
事です。

今夜は熊本からのご家族。
そんなテーブルからの前菜2品。

ネギトロとタコ、甘えびのカルパチョ。
チコリのほろ苦さと一緒に。

DSC_3052

2品目はダイワファームさんのプロ
ボローネと佐土原ナスを使ったブル
スケッタ。

ピンぼけしてますが後ろの細長いの
はハーブバターで香り付けし、炙っ
たベビーコーン。コッパをのせて。

DSC_3053

 

日南、熊本と続きご近所さんのご来店も。
ワインボトルをお二人で3本目に突入す
るかと言う勢いでスプマンテとワインを
楽しんで頂きました。

今夜も楽しい夜でした。


  • カレンダー

    2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
  • 月間アーカイブ

  • カテゴリー

  • 最近の記事

  • 最近のコメント

  • * RSS FEED