News イタリアンレストラン T-parh(ティーパス)

縁とゆかりの30年

2019年4月7日 22:55


今日のランチが終って、たまには
思い出に浸ろうと学生時代にアル
バイトをしていた「惣菜劇場たべ
ものや」(埼玉県川越市の無国籍
料理屋)を検索しました。
もう閉店しているんですが、懐か
しみを楽しむひと時。

今思えば、なぜ「たべものや」を検
索したかと言うと、当時一緒にバイ
トしてた同郷宮崎の友人が3~4日
前に息子さんと食べに来たからか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、自分のこのブログを自分で
細かく追っかけはしませんが、約
3年前に僕の第2の故郷である川越
市の思い出を書きました。
思い出の味であるカレー屋さん「か
れいど」さんの事も含めて。

すると今日、気が付いたのですがそ
の「かれいど」さんからコメントを
頂いてました。もう閉店されている
らしいのですが、また再起して頑張
りたいとの事。


嬉しくも非常に驚きました。
なにしろ約30年前に通っていた
お店からの連絡だったので。

当時のバイト仲間が食べにきて、
当時のバイト先を懐かしみ、
当時通っていたお店からコメント
を頂いたもんだから、それはそれ
は偶然と摩訶不思議さを含んだ感
動でした。

あの時の社員さんやバイト仲間は
元気かなぁ~?と思っていた矢先
に1本の電話が・・・。

血の気が引いた・・・。

普通のご予約のお電話でした。
しかも定休日・・・。

なかなか4連続で摩訶不思議な事
は流石に起きませんね。

いずれにしても、「かれいど」様に
おかれましてはご連絡ありがとうご
ざいました。
約30年前の自分を思い出し、初心
に帰った気がします!

と言う訳で、川越市にゆかりのある
方のご来店をお待ちしております。
ごれも何かのご縁でしょうし。
《ナチュラルワインと料理ティーパス》

色々な料理と色々なワインの夜

2019年3月27日 23:52


突き出しのあとの1皿は、ヒラメ
のカルパチョ。

海老と鱧のフリット。

ニョッキはキノコのクリームで。


白身魚のラグーとケールとルッ
コラのパスタ。


黒毛和牛のランプのかぶり事「イチボ」
はステーキで。

宮崎牛のサーロインは200gの
ボリューム。

ワインをどんどん開けた夜。

《ナチュラルワインと料理ティーパス》

ランチのサラダ

2019年3月26日 00:03


いろんな生産者様の、どっかり野
菜を使っています。

どっかり野菜を盛っている様で、
けっこう野菜の形と色と高低のバ
ランスが難しいものです。

本日のランチは途中でサラダが売
り切れてしまい、早めにランチの
営業が終了しました。
本当にありがたい事です。

カテゴリー:2.ランチ

コメント(0)

飲み比べ

2019年3月24日 00:26


いろんなタイプのワインを試して
頂いた夜。

生産国はもとより生産者、ブドウ
品種などなど一通りはワインのご
説明をしたのですが・・・、


どうやら、その時間を楽しく過ご
そうとする事がワインの味が変え
る様です。

楽しい会話も味の内だった夜。
本当にありがとうございました!

朝ごはんプレート?

2019年3月24日 00:15


ガーリックトーストと、自家製ベー
コンに目玉焼き・・・。

すっかり朝ごはんの組み合わせの様
ですが、アンティパストです。

フェンネルを混ぜたクリームチ
ーズを添えました。
ベーコンがあるとビールでも、
白ワインでも赤ワインでも丁度
よく合う気がします。
はステーキで。

明日の準備

2019年3月21日 01:21


今夜もたくさんのお客様のご来店
ありがとうございました。

さて後片付けもすませ、明日の準
備を。

滅多に使わない鮑(宮城産)なんぞ
仕入れ、その下処理もすませ、

テーブルセッティングも完了。

もうこんな時間・・・。
決してメッチャ忙しい訳でもなく、
ただ僕の仕事の段取りが悪いだけ
です・・・。

そろそろ帰ろぉーっと。

《ナチュラルワインと料理ティーパス》

駐車場の整備中です

2019年3月19日 12:11


十数年も営業をしてますと駐車
場の車止めの枕木が流石に朽ち
果てていました。

なのでこの定休日にブロックを
コンクリートで埋め込み整備補
強をしています。


ですが昨夜と今朝の雨でコンク
リートがまだ乾いていません。
車で踏んでしまうとブロックが
歪んでしまうので、枕木を置い
てとりあえず補強しています。


ちょっと出っ張った状態ですので、
駐車をする際はお気をつけ下さい。

ご不便をお掛けいたしますが、宜
しくお願い致します。

(追記)枕木は撤去しました。
ありがとうございました。

明日、明後日はお休みします

2019年3月17日 23:06


この週末も楽しい時間を、

ありがとうございました。
月曜、火曜日はお休みです。


また水曜から宜しくお願い
致します。

《ナチュラルワインと料理ティーパス》

本日のランチコース

2019年3月14日 23:33


この間はたしかラビオリをご用
意しましたが、今日はジャガイ
モのニョッキ。

クルミとゴルゴンゾーラのソー
スです。食数限定です。
ご予約をお待ちしております!

カテゴリー:2.ランチ

コメント(0)

野菜を色々と

2019年3月13日 23:06


カラフルで力強い葉野菜はサラダで。


こう見えてコレ↓はキャベツです。
イタリア原産の黒キャベツことカ
ボーロ・ネロ。
刻んでパスタやスープ。ロールキャ
ベツのように包み焼などでも。


皮を剥いたビーツは神秘的な感じ
がします。火入れして付け合わせ
にしたり、スライスして温かいサ
ラダでもいいし、ピュレにしてソ
ースもいいし。


などなど色々、考えるのも楽しい
ひと時。
はステーキで。

カテゴリー:4.食材

コメント(0)

ランチコースより1品

2019年3月12日 00:58


ランチ時のコース料理から1品。

ラビオリです。鶏とクリームチー
ズのペーストが入っています。
ピエモンテ産のポルチーニのソー
スと春蕾のソテーを添えて。

《ナチュラルワインと料理ティーパス》

カテゴリー:2.ランチ

コメント(0)

ベーコン作り

2019年3月12日 00:41


綾町のブドウ豚のバラ肉が約6㎏。

5㎏はバルサミコ煮で使い、1㎏
の小っちゃめの塊はベーコンに。

粗塩、胡椒、バーブやニンニクを
こすり付け4日程寝かせたもの。

その後、2時間程流水で塩抜きし
て、冷蔵庫で2時間程乾燥させて
いよいよスモーク開始。

煙での燻し具合と水分の飛ばし具合を
見極めつつ完成。

おつまみから、アンティパスト、パス
タなどいろんな料理に使っていきます。
ワインもいいでしょうけど、やっぱビ
ールに合いますね。

《ナチュラルワインと料理ティーパス》

カテゴリー:4.食材

コメント(0)

飲み散らかしで構いませんよ

2019年3月7日 23:14


まるでテーブルセッティングを済ま
せたような食事を終えたテーブル。

ここまで綺麗にして頂いて恐縮です。

 

桜咲く

2019年3月7日 02:30


2~3日前にウチのスタッフさんが、
蕾がたくさんついてる桜の枝を頂き
ました。ありがとう。

今日、満開になりました。

花があると店内の雰囲気がガラリ
と変わるもんですね。

そろそろ春ですね

2019年3月2日 23:21


「そろそろ春」って表現はなか
なかいいもんですが、実際は寒
いんだか暑いんだかわからない
もんです。

暑いってこともないんですが、
ヒートテックを着てガス台の
前に立つとさすがに暑いんで
す。

そんな夜の1皿です。
春雷と芽キャベツのリゾット。
田野町の甲斐さんの“食べられる
花”がアクセント。

《ナチュラルワインと料理ティーパス》

 

幅で始まり幅で終わる

2019年3月1日 23:28


抜栓してからの時間の幅による、味
わいの幅、好みの幅、食べ合わせの
幅、体調の幅、会話の幅、順番の幅
・・・などなど。

お客様から色々教えて頂く事があった
昨夜の話。
勉強になりました。

《ナチュラルワインと料理ティーパス》

至福の瞬間

2019年3月1日 23:14


清山さんのトマト。

これがない時期は、ホントに困
るほど美味しいトマト。ある時
期は、ホントに嬉しいトマト。

皮の張りといい、口に含む際のひ
と噛み目の前歯2本の当たり具合。

次第に歯茎に食い込んでいく、そ
の触感と、同時に口の中にジュワ
ーと広がる果汁&果肉のバランス。

同時にそのトマトの持つ自然な甘
さと力強さ。

滑らかに喉の奥に滑り込み、やがて
食道を経て胃袋に落ちていきます。

落ちた瞬間には次のトマトを手に取
っています。

まさに至福の瞬間。

カテゴリー:4.食材

コメント(0)

魚と肉と肉は肴へ

2019年3月1日 00:13


ランチ後の仕入はマルケイ水産へ。

氷の上にいたウルメ鰯がキラキラと
輝いてました。本当に小さい鰯でし
たが見るからに脂が乗ってて美味そ
う。

手開きにしたあと、パン粉でクル
クル巻きに・・・ベッカフィーコ
です。

グアンチャーレもいい感じに、
熟成しています。

黒毛のイチボは少し硬いかな?。
そぎ切りスタイルのタリアータか
な?と思ったら想像以上に柔らか
かったので、ブロックごとステー
キに。

みんなコレ↓の“肴”になった夜でした。

《ナチュラルワインと料理ティーパス》

味見し過ぎて・・・

2019年2月23日 23:53


バスバスとコルクを抜いた今夜。
テイスティングも6~7種もす
すると、やっぱ少し酔ってしま
う・・・。


しれっと、フランスワインも増
えて来てます。


曽於市のマニー農園さんのタルテ
ィーボも最後の入荷。次回の冬ま
でのお楽しみになります。

マニーさんにご紹介された事も
あり、日南の「あすか村」の村
長さんの野菜も見させて頂かね
ばと思う今日この頃。

《ナチュラルワインと料理ティーパス》

寒く寂しい雨の夜

2019年2月22日 22:50


今夜は庭の木々は寂しく雨に濡れ
てましたが、店内のテーブルと、


カウンターは、いい雰囲気な夜
でした。ありがとうございました。


そう言えば、多分3月上旬にな
ると思いますが、ランチメニュ
ーがちょこちょこと変わる予定
です。
ただいま、食材や機材、食器など
の入荷待ち状態です。

こうご期待!
《ナチュラルワインと料理ティーパス》


  • カレンダー

    2025年8月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
  • 月間アーカイブ

  • カテゴリー

  • 最近の記事

  • 最近のコメント

  • * RSS FEED