News イタリアンレストラン T-parh(ティーパス)

2025年08月

パーティーでした

2025年8月29日 23:54


今夜は貸し切りのパーティー。

今日はその準備の為、ランチをお休みして
ました。


オードブルのご注文も頂き、重ねてあり
がたく思います。


明日以降も宜しくお願い致します!

“ワインと料理 ティーパス”

29(金)のランチはお休みします

2025年8月28日 23:57


いつもご利用ありがとうございます。

明日29(金)は夜に貸し切りがあり
その準備の為、ランチの営業はお休み
となります。
宜しくお願い申し上げます。


ちょっと前のブログにも書きましたが、
貸し切り前日は夜の営業が終わってから
テーブル設営。
夜中に一人でやってると怖いのです…。

“ワインと料理 ティーパス”

茶色系の酒の肴

2025年8月27日 23:11


↓パテドカンパーニュ。

 


↓鶏レバーペースト


実は昔はこう言った色んな部位を混ぜま
くったパテ系やレバー系は苦手だったの
ですが、ワインと接する様になって、異
常に好きになりました。

ま~昔のヨーロッパ人は、よくもま~こ
んな料理は発見したものです。

食べる度に、飲む度にそう思います。

和食は勿論、世界中にはその地方色豊か
なお酒があり、それに伴う料理も存在す
るので、そういうのを歴史的にひも解き
ながら時間を過ごす事が好きなのです。

それが酒の肴。

今夜もありがとうございました!

“ワインと料理 ティーパス”

 

前菜盛り合わせ

2025年8月26日 22:10


通常はワインに合わせ1皿1皿冷・温製の
前菜をそれぞれお出ししているのですが、
「それらを盛り合わせで」とのご依頼を頂
きました。


もうすっかり“お子様ランチ”の様な見た目で
すがちゃんとした前菜なのです。

「鶏レバーペースト、パテカン、ゴルゴンと
無花果マリネ、エビのアロマティーコ、ブル
スケッタ」などなど。

冷&温製の前菜の盛り合わせは久しぶりに
お作りしましたが、なんとなく豪快でワイ
ルドだったので作ってて楽しい1皿でした。

◆8月29日(金)は夜に“貸し切り”が
ありその準備の為、ランチの営業はお休
み致します。

“ワインと料理 ティーパス”

スペアリブの煮込み

2025年8月23日 23:12


“おまかせのコース”より。
(写真は2名様分)


スペアリブを煮込む際に、赤ワイン、赤
ワインヴィネガーとバルサミコで調整。
隠し風味でシナモンを少々。

味の決め手は最終的にソテーしたほろ苦
いクレソンが美味しい…と思う。

8月もそそろそ終わりが見えてきましたね。
9月の下旬ころには涼しくなってくるでし
ょうか?

今月もたくさんの種類のワインを楽しんで
頂きありがとうございました!

“ワインと料理 ティーパス”

とろけるチーズ

2025年8月22日 23:25


“とろけるチーズ”と言うと思いっきり
某社の商品名になっちゃいますがそれは
それでとろけるのだからしょうがない。


今回はモッツアレラチーズはもとよりプロ
ボローネ、ゴルゴンなど火入れしたもの。


そのまま溶かしたり、クリームと合わせたり。


タンパク質は魚介に合わせる事はあまり
ないので、肉類で。

かなり濃厚で重い感じがしますが、コー
スのお口取り程度なので余裕で次に進め
ます。

お口取りとメインと

2025年8月16日 03:14


お口取りのアンティパストはいろんなチ
ーズやパテカン、レバーペーストなどなど。


この夜のメインは大人数だったのでカッテ
ィングボードをお皿代わりに宮崎牛をどっ
かんと。


この1週間は地元の方はもとより、旅行者
のお客様もいらっしゃって、地方色豊かな
店内となっております。


全国津々浦々よりありがたい事です。
明日も宜しくお願い致します!

………………………………………………………………
ディナーは基本前日迄の予約制となります。
ブログの写真はワインに合わせたお料理と
なります。
(HPの“ディナー欄”をご覧下さいね)

“ワインと料理 ティーパス”

ランチのご提供が遅くなり…

2025年8月14日 23:31


今日のランチの前半はおかげ様で凄まじく
バタバタでした。
後半はかなり凄まじく落ち着きました…。


特に「鶏肉やお魚のランチコース」は事前
にご予約を頂くとスムーズにご提供できる
と思います。
今日はかなり遅くなりましてスイマセン。


尚、明日の「魚ランチ」はご予約分のみ
で品切れとなりました。お盆明けの16
日(土)には入荷する予定です。

またこの週末の16(土)、17(日)は
ランチ&ディナー共にお席に余裕がご
ざいます。

宜しくお願い申し上げます。

ピンとくる時

2025年8月10日 23:41


品種的には有名なピエモンテ州のネッビオー
ロ。高級ワイン“バローロ”の原料として使わ
れています。


そもそも“ピエモンテ州”ってどこ?
って話ですが、ココ↓(州都はトリノ)


アルプス山脈の南西麓。
地図で見るとわかりやすい。

なので、全体的に「平地」というより丘
陵や山の多い地域。畑も比較的標高めの
場所に広がっています。

特に高い地域(ガッティナーラ、ゲンメ)
は500~600m以上。

では標高500~600m以上ってピンと
こない…。

宮崎で言えば「シーガイア」のホテルの4
倍の高さで約600m!
尚、スカイツリーが634mとの事。

下手にワインの教本の表現よりこっちの
方がピンとくる。スカイツリーのてっぺん
でワイン作りなんて…って思う。
(スカイツリーは見たことないケド)

尚、「東京ドームの〇倍」と言われても宮崎
人は…?である。

以上、標高4mのティーパスよりお伝えし
ました。

マグロのアンティパスト

2025年8月9日 23:11


マグロをアンティパストでお出しする時は
事前に炙ってマリネする事が多いですね。

特にこの時季は付け合わせで、焼きナス、
オクラ、ミョウガをよく合わせます。

↓こちらのソースは煮詰めたバルサミコ。
レモンの皮を少々。


↓こちらは白ワインヴィネガーと粒マス
タードがベースのソースで。


オーダー頂いたワインに合わせ微妙に
ソースを変えています。


↑それはそうと“ひとしおオイスター”は
いつもご好評頂いています。

コースのご予約は2日前までとなります。

お好みのワインをご予約の際にお伝え頂
きますと色々イメージしながら仕入&仕
込みが出来るので、勝手ながら「楽しく
ご準備できます」(いつもそんな感じで
すいません)

ボトルワインの味の変化も楽しむのも
これまた一興。

ご連絡をお待ちしております!
………………………………………………………………
ディナーは基本前日迄の予約制となります。
ブログの写真はワインに合わせたお料理と
なります。
(HPの“ディナー欄”をご覧下さいね)

“ワインと料理 ティーパス”

香りとおじさんと

2025年8月2日 23:43


以前にも書いたかもしれませんが、ブロ
グやインスタグラムにアップしている写
真は97%程は、“コース”や“おまかせア
ンティパスト”からのもの。

事前予約で承っておりワインに合わせて
お作りしているので、毎晩そのテーブル
はオリジナルメニュー。
(ご存じの方はご存じ🍷)

さて今夜は“香り”を意識した構成。

↓お口取りは「イチジクとゴルゴンゾー
ラ」は焼いています。
香ばしいナッツと蜂蜜の香り。
ダイワファームさんのゴルゴンゾーラ
の香りは言わずもがな。


↓カルパッチョ系はマグロ。
下に引いた焼きナスとトッピングした
ミョウガの日本風な香り。


↓「ジェノベーゼのニョッキ」
この香りは夏の定番。


↓次は「真鯛のカマの炙り焼き」
イカ墨とハーブのソースですが仕上げに
レモンの皮を擦り下ろしています。


これまた以前にも書いたかもしてません
が、「今回は香りの構成を意識しました」
などと説明はしてません。いちいちウザ
いと思うんで。


でも聞かれたらお答えしています。
且つ、聞かれたら嬉しい。

そつなくそつなく実直に。

おじさんが1人で調理しています為、全世
代に対してオールマイティな対応は出来ま
せんが、お料理とワインを楽しんで頂けた
らそれで十分なのです。

追伸
このブログ。30代のころは自称を“僕”と
書いていましたが、流石に50歳過ぎた最
近は“おじさんの僕は”と言う表現が多くな
ってきた気がします…。

そして最近は特に無駄に文章(話し)が長
くなってる気がします…。おじさんとして、
おじさん的に……。

………………………………………………………………
ディナーは基本前日迄の予約制となります。
ブログの写真はワインに合わせたお料理と
なります。
(HPの“ディナー欄”をご覧下さいね)

“ワインと料理 ティーパス”

ウナギ料理

2025年8月2日 01:49


佐土原のウナギです。

白焼きにした後、煮詰めた赤ワインソー
スを漬けては炙り、漬けては炙りで香ば
しくふっくら仕上げます。

玄米のリゾットを添えて差し詰め“うな丼”
(丼じゃないけど…)

尚、ウナギはヨーロッパでもよく使われ
る食材です。ディナーの“おまかせアンテ
ィパスト”の温製の一皿としてお出しした
ものです。

今夜も色んなお料理とワインを楽しんで
頂きありがとうございました。
………………………………………………………………
ディナーは基本前日迄の予約制となります。
ブログの写真はワインに合わせたお料理と
なります。
(HPの“ディナー欄”をご覧下さいね)

“ワインと料理 ティーパス”


  • カレンダー

    2025年8月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
  • 月間アーカイブ

  • カテゴリー

  • 最近の記事

  • 最近のコメント

  • * RSS FEED