2010年9月2日 22:20
8月の下旬ですが、貸し切りパーティーがありました。
準備もあった為、この日のランチは早めに終了。ランチでヘロヘロに
なったスタッフが最後の力を振り絞り、丁寧にテーブルをセットしてくれ
ました。ありがとう。
定刻になり、お客様がゾロゾロとご来店。2時間で終わらせたいとの事、
でしたが開始は30分遅れてスタート。
残り1時間半だったので、焦りましたが、何の事は無い・・・みんな元気よ
く、出す皿出す皿瞬時にたいらげ、時間が余るんじゃないか?と言う勢い。
(逆に調理が追いつかない程でした・・・)
でも、皆さん食べ終わったお皿は綺麗に重ねてくれて、逆にこちらが恐縮
してしまいました。最初から最後まで、みんなニコニコ感じの良い方々。

それにしても、食べるのが早かったので、パーティー料理はコレ1枚しか
撮れませんでした・・・。
スカンピのパン粉焼き。一口にパン粉と言ってもなんだかんだ手の込ん
だパン粉です。めんどくさいのでレシピは割愛・・・。
ホタテのムニエルを添えて。最終的な盛り付けは、清山さんの作ってくれ
た今年最後のミニチンゲン菜を添えました。
食べ残しは、ほとんど無く、エビの殻とローズマリーぐらい。

幹事さんも色々大変でしたね。お疲れ様でした。
なかなかの名司会でしたヨ。
2010年8月29日 23:55
もしかしたら、割と知られたクイズかもしれませんが、
「テーブルの上に魚が4匹あります。
ネコが4匹、それぞれ魚を1匹づつ、くわえて行きました。
さて、テーブルの上には何匹の魚があるでしょう?」
コレ、今日のランチ中にスタッフが出したクイズです。
他のスタッフは割りと早く答えが分かった模様。
僕は、昔からこーゆークイズは大の苦手で、つくづく頭が
固いなぁと。つくづく理屈屋で応用が利かないなぁと。
こーゆーのをすぐ分かる人はかなり尊敬します(マジ)。
あるスタッフは“匹”(ピキ、ヒキ、ピキ)の言い方ではないか?
と、かなり鋭い意見。(1ピキ、2ヒキ、3ビキ・・・ね。でも正解じゃ
なかったです)
ランチ終了後の仕入れ中もずぅ~と車を運転しながら考えてた
けど、分からない・・・。
さて、この時の僕の頭の中の状態は、理屈屋といいますか、理論
派といいますか・・・以下の様な事を考え、問題を出したスタッフを質
問責めにしてました。
・魚は白身か赤身か?(天然か養殖か?近海か遠海か?)
・魚の並び位置は?
・ネコの並び位置は?
・そもそもネコとはCATのネコで、魚はFISHの魚でいいのか?
・言葉尻を捕らえるクイズなのか?
・いや、その問題を言ってる時の動作を見るクイズなのか?
・テーブルは木製かステンレス製か?
・本当にテーブルの上なのか?
・もう一回、問題を言って(コレ5回ぐらいお願いしました)
この5回目ぐらいで、問題を出したスタッフは、あまりにも僕が検討
ハズレな質問ばかりするので、本当に、心からうんざり気味・・・。
正解が分かった方、いらっしゃいますぅ?
ちなみに僕は正解を聞いても、暫く意味が分からず、スタッフ一同、
あきれてしまいました。
こんな頭の固い、屁理屈屋のお店はあと2日で5周年!
(わーい、わーい)
2010年8月27日 23:58
久々の登場。ウチのスタッフの“バウ”です。
彼女は、最低でも2ケ月に1度はご来店頂く大事な常連様です。
この8月は既に2度もお越し頂き、且つ先日は“ディナーチケット”も
ご購入頂き、誠に有難く思う所存でございます。
今晩もたくさん友達を連れてきてくれました。最後はよくあるパターン
の写真撮り合戦。
さて、その“バウ”ちゃん。予約帳に、いつもしっかり食べたいもののリクエ
ストを書いています。
キノコ好き、ナス好き、牛ホホ肉も捨てがたい、今回はピザも食べたい、
夏のフリットもいい、生モノはダメよ。リゾットはどーか、サルシッチャも多め、
クリームは忘れずに・・・etc。
恐るべき、常連様・・・。
2010年8月22日 22:52
先日お越し頂いたお客様から“とらやの羊羹”のお土産を頂きました。
お母さんと、中学生の息子さんとのお二人でご来店。
テーブルまでご挨拶に行くと、息子さんはわざわざ立ち上がって「こんに
ちは」と・・・。
なんて礼儀正しい!驚きました!恐縮しました!恐れ入りました!
僕が中学の時なんざぁ~、鼻タレでしたから・・・。
そー言えば、今日のランチでは3歳の男の子が帰る間際に、スタッフに
両手を前にそろえ、おじぎをしながら「お邪魔ちました。ありかとうございま
ちた・・」との事。
最後は投げキッスをして扉の向こうに消えて行きました・・・。
渋い・・・。
2010年8月18日 23:22
以前、お越し頂いた川崎(神奈川)のお客様とは別のお客様。
2年連続でこの夏にご来店頂きました。嬉しい。
夜のコースをわざわざ予約してくれたのも嬉しい。
聞けば、出身は宮崎で年齢も近く、懐かしい「4校定期戦」の話し
などをして、ちょっと盛り上がる。
一人で調理しているので、調理に集中し、なかなかホールに出られ
ません。もっと余裕のある夜の運営スタイルを考えれば、もう少しお客
様とお話しする時間が取れるかも?
でも、僕はおしゃべりだから、ちょうどいいのかも?
いずれにしろ、川崎の○○様は、ご家族そろって、とても感じのいい方
々でした。
2010年8月18日 23:09
今年のブログは、
ヤレ、バーベキューだ。
ヤレ、釣りだ。
ヤレ、海だ。川だ。
ヤレ、カヤックだ。ビーチバレーだ。
ヤレ、会食だ。
・・・などなど、割と遊んでいる様な内容が多いかと思われ・・・。
が、実は無理して遊んでいるのです。本心は身体がクタクタなのです。
が、そんな事、言ったら誰も遊びに誘ってくれなくなると思ってしまいます
が、実はちょっと違います。
定休日に遊ばないと?(いつもと違った環境に自分を置かないと)、本当
休みの日は、1日中仕事ばかりしています。
先日の定休日も店内ワックス、空調掃除、ガラス磨きの肉体労働をはじ
め、帳簿のチェック、チラシ作成などしてました。でも、それだと本当にスト
イックになってしまい、本当に一人ぼっちになって、心が閉じこもってしまい
ます。モノの考え方も偏ってしまいます。
まる1日、誰とも喋らない定休日もザラです。“ヒト”とお話がしたい・・・
って思ってしまいます。
なので、僕は数少ない友達に、前述の内容を説明しつつ、あらためて彼ら
に言ってます。
「もっと友達になって!」
「一緒に遊んで!誘って!連れてって!」
(キモイ・・・)
その為か、今年はいろんなお誘いを受けて、気持ちよく仕事に入れます。
基本的に誘われたら断りません。
こーゆー、仕事と遊びの“メリハリ”が必要かと?
さて、その先日の定休日。空調掃除の際、脚立のテッペンに上ったら、前前
回の定休日にしたビーチバレーの筋肉痛がまだお尻に残っていて、痛すぎて
暫く脚立から降りれませんでした。
夜の薄暗い店の中で、独りぼっちで、お猿みたいにぼぉ~と、脚立の上で制
止する僕・・・。
あぁ・・・。
2010年8月18日 00:25
僕が調理師免許を取得したのは、脱サラし飲食店の厨房で実務経験
を2年間した後でした。(調理師学校へ行かない限り、2年間の厨房の実
務経験が受験に当たっての必要条件になります)
サラリーマンを約10年した後だったので、確か取得した時は33歳頃だっ
たと思います。思えば開業の半月程前の結構ギリギリ。
歴史や地理の丸暗記は得意な方でしたから、調理師教本も丸ごと暗記
してやろう!と意気込んでました。
が・・・・、
30歳過ぎての丸暗記はしんどかった。深夜に帰宅し毎晩勉強してましたが、
なかなか頭に入ってこない。覚えられない自分に腹がたつ毎日でした。
が・・・・、
継続は力なり。
教本の85%は頭に入れた・・・・と思う。
試験の90%は解答できた・・・と思う。
今は、70%は忘れてしまった・・・と思う。
でも今、心に残っているのは「新鮮であれ!清潔であれ!」という教訓です。
やはり免許を取得した事は、自信にもなるし責任を持つ事にもなり、励みに
なります。かなり大きな励みになります。
一方、実際開業してみると、それはあまりにも基本的な事柄であり、あくまで
もそれは第一歩。日々の運営は全く別次元です。僕は未だに2歩目の落し所
が見えません。あくまでも自分なりの自信と責任感レベルですが、2歩目なんて
見えないぐらい、ずっとずっと先にあるのでしょう。そもそも落とし所があるのか
どーかもわ・か・ら・ん・・・。不安。
その2歩目を今のスタッフとお客様と一緒に探している最中です。
(独りじゃ怖いので、みんな巻き添え)
ただ「調理師免許」を正式に取得した日は、ぐっと世界が広がったような気が
しました。前述のように責任感も感じました。
まさに「は~じぃ~めぇ~のぉ~、一歩ぉ~」でした。
最近、初心思うことありアップしたもの。
2010年8月14日 23:33
今日はウチのスタッフのOGの彩ちゃんがお店に遊びにきました。
学生時代のアルバイトとしてお店を手伝ってくれた彼女です。
現在は鹿児島で働いており、お盆帰省の際にお店に来てくれた
ものです。
さて、その彩ちゃん。お土産を持ってきてくれました。彼女のお婆ちゃん
手作りのお赤飯。過去に何度もお土産(差し入れ)として頂いていました。
今日の仕事も終わり、レジ閉め、帳簿も終了。
今、お店には僕しかいません。今日も1日非常に忙しく、
「我空腹及疲労眠気倦怠・・・気味」です。
さてそのお赤飯を今、まさに食べんとス。
旨い!死ぬほど旨い!塩味といい。もち米の感じといい・・・久々に美味し
いものを食べた!今日の1日の疲れが取れる。
最初はタッパー半分程食べようと思ったのですが、結局一気に全部食べて
しまった。
本当にありがとうございました。
ご馳走様でした!
2010年8月12日 23:59
ピザを焼きました・・・ウソです。
先日の定休日に友人たちとご近所のピローさんに行った時の1枚。
もちろん美味しかったです。
この日の夜はウチのスタッフもお邪魔した様で、クワトロ・フロマージュ
(4種のチーズを使ったピザ)が美味しかったとの事。
この7月に移転され、今回ようやくお邪魔できました。
ちゃんとしたワインセラーもあってうらやましかった・・・。
ちゃん窯で焼いたピザです。
学生時代にアルバイトで窯焼きピザを作ったのを思い出します。
デュラムセモリナ粉を使った生地で、窯の温度は300度前後。
多い時には一気に5枚程を焼いてました。ムラなく焼くのが難しく、
でっかいスプーンのような道具で、頻繁に生地を回転させます。
よく左腕を火傷してました。
(わかる人にはわかる?)
セラーも欲しいが、窯も欲しい・・・・。
ちなみにサマー・ジャンボは600円やった・・・。
運頼みはやっぱダメやねぇ~。
2010年8月12日 23:27
夏向けのサッパリしたアンティパストを2品。
清山さんから頂いたトマトをベースに北海道産のホタテの貝柱を。

トマトは湯むき、ホタテは湯引きします。塩・胡椒・エストラゴン、ケイパー、
バージンオイルを始め、各種ビネガーを合わせ軽いマリネ状に。
オイルとトマトの出汁、ホタテの出汁が上手く乳化し大好評でした。
マリネ料理はあまり作りませんでして、久々のマリネ料理。
ただし、マリネする時間はほんの10分程度。
あまり漬け過ぎると素材が一体感を持ち過ぎてメリハリがない様な気がします。
好みですげど。
佐土原ナスとイサキのカルパッチョ。わさび菜を添えて。
鮮度抜群のイサキでしたが、焼いた佐土原ナスが、もの凄いパワーを
持ってました・・・。魚を食ったナス・・・。
夏野菜恐るべし!
2010年8月12日 23:09
半月程前からちょっと店をいじってます。
そんな中の大工さんの休憩の一こまです。
窓枠と、ブルーシート、ちょっと見える森の景色の中で、一息つくお二人。
味わいのある風景です。
2010年8月8日 22:49
この8月末日でT-PATHは5周年を迎えます。
これも、日々お店にお越し頂くお客様のお陰でございます。感謝。
なんと開業以来、5年間お越し続けて下さるお客様もいらっしゃいます。
お子様連れのお客様で、お子さんが5歳だったのが10歳に、10歳
だったのが15歳に、15歳は20歳に・・・という当たり前の計算ですが、
なんだか考え深いものがあります。そのご両親も同時に三十路、四十路
となる訳です。
また、本日始めてお越し頂いたお客様もいらっしゃいます。
毎日が第一歩の気持ちでお出迎え。
毎日が金メダルを取らなきゃいけないオリンピック。
毎日がワールドカップ。
この6月に疲労でぶっ倒れたのも、今ではいい思い出です。
(もう、あんな辛い療養生活は嫌や・・・)
さてこの5年間、お客様のお陰もさる事ながら、現在在籍中のスタッフ
は勿論の事、OB、OGにも感謝しています。
現在のお店のスタイルを作り上げてくれた人達です。
そりゃ、喧嘩もしたし、スタッフを泣かせた事もあるし、逆に泣かされた
事もあります。ぶっちゃげ、お客様と喧嘩もしたし、温かい言葉を掛けら
れて、泣いた事もあります。
あと、各仕入先の方々、生産者の方々、店舗のデザイナーさん、印刷関
係の業者さん・・・いろんな人にいろんな事を教えてもらいました。始めて体
験する飲食業界の津々浦々。感動的な話しから、身の気もよだつ恐ろしい
話しまで・・・。
そう、初めて経験する飲食業界です。若いうちから、長年に渡り修行を積
んだ料理人もいらっしゃいますが、僕はいわゆる“脱サラ組”です。
東京で10年程ががむしゃらなサラリーマン時代を送り、30歳過ぎて、この
世界へ。右も左もわからないこの世界。またしてもがむしゃらな修行時代。
開業し、これまたがむしゃらな5年間。
今でも、右も左もわからない暗中模索。
頭の中は仕入と調理と、帳簿と、スタッフ・お客様とのコミュニケーション
あと100項目ぐらいが、ぐちゃぐちゃに渦巻いています。何が、どーなってい
るのか、未だにわかりません。
お客が少ないと両親に叱咤され、お客が多くて店が回ってないと、これま
た両親に「要領が悪い」とイビラレ、いつか平和な世の中が来るのだろーか?
と思うほど。気がついたら、結婚もしないまま、この7月に39歳になっちゃた。
“あら?フォー”です。(おやじギャグ・・・と普通に言われる世代になりました)
必死さが顔に出るのでしょうか?悲壮感が顔に出るのでしょうか?
手前みそではありますが、ウチのスタッフは、いつも僕を見守ってくれている
様な気がします。なんか、ちょっと他のお店とは違った内輪の雰囲気がありま
す。そんなスタッフに甘えっぱなしの5年間でした。(まー、これからも甘える
つもりですケド)。
まーこんな5年間でした。
さて、最後に。この5年間で感じた事は・・・・やっぱり、
「一瞬たりとも、油断するな!」
です。
2010年8月3日 16:22
先日の定休日に“野菜の清山さんファミリー”と一ツ瀬川の河口付近で、
釣り&バーベキューをしました。
干潮の時間に合わせ夕方を中心に釣りをする事となったので、昼過ぎ
に出発!とは、言いつつも僕は釣りの事はさっぱりわからないので、わか
らない分だけ愉しみにしてました。
午後もうだる様な暑さで、テントを設営している最中も汗が止まりません。
眼鏡が汗でずれるずれる。とりあえずの麦茶が旨かった!

清山さんのご主人“きよちち”さんが、仕掛けを作ってくれて、みんなでそれ
ぞれ釣り開始!
“きよちち”さんも、“きよちえ”ちゃんも、ガンガン釣ってます。
“きよはは”さんも、釣ってます。


「こんなところで、フグが釣れるなんて!」と驚く“きよちち”さん。
よぉーし!僕も!と竿を握る手に力が入る!
入る!入る!入る・・入る・・・?

みなさん、さんざん釣ったあと、バーベキューの準備をしていましたが、僕
はまだ1匹も釣れず、多少あせりつつ、
「魚って頭いいもんだなぁ~。素人ってわかるんだぁ~」
って思いながら、右頬に当たるまだ暑い夕日を感じてました。
(ちょっとストイックな表現)
きっと、その後ろ姿は哀愁があった事と思います。

んで、本当にギリギリで、どれぐらいギリギリだったかと言うと、もうバー
ベキューの準備が終わるかどうか?
みんなが「もうそろそろ・・・」と声を掛けざるを得ないぐらいのギリギリで、
それを見かねた3㎝程のハゼが気を使って釣られてくれました?
僕も、みんなも、ハゼも安堵の顔。
ハゼ君に、もの凄いお礼を言って、リリース。

夕食には、パスタも少々作りました。2バーナーのストーブは使った事が
なかったので、その火力に驚く。ランタンも予想以上に明るかったので、更
に驚く。

一緒に行った犬のサブロー君が何かに向かって「キャンキャン」鳴いてい
ます。
すると“きよはは”さんが、「ウチのサブローは霊が見えるとよぉ~」と、
また怖い話しをする・・・たしか、前回のバーベキューの時も怖い話しを
して、後日、独り店の中で仕事をしている時、それを思い出して怖くなって
しまいました。でも怖い話しは好きなんだけどネ。
そんな写真の中央にいる“きよはは”さんだけ、ぼやけて写ったので、
ビックリ!(本当は足元にいるサブロー君とハナちゃんと遊んで動いている
時の写真なんですが)。
あと“きよ婆ちゃん”の作ってくれた枝豆がもの凄く美味しかったデス!
2010年7月28日 23:50
だいぶ前にも紹介しましたが、ウチの猫のその後の写真を・・・。
まずは、母ちゃん猫。
拾ってきた時は、死にかけてガリガリでしたが、今はすっかりメタボ気味。
ご飯をあげると、子供たちを押しのけて、まずは自分が一番最初に食べます。
でも、子供猫を1匹外に連れ出すと、「やめてー、私の子供を返してぇ~」
って鳴き叫びます。もの凄い親ご心を持つ猫です。

はい、次。トラの様に気合の入った女の子猫。
“悪子(わる子)”です。小さい時にいたずらばかりしていたので、悪子にな
っちゃいましたが、一番頭の良い、良い子です。
彼女が何時も僕を起こしてくれます。
それにしても、野望と希望と意志とやる気のある面付きです。
はい次。白色と黒色が半分なので、“ハンブン君”。
一番の甘えん坊で、だっこするとすぐに寝ます。
部屋に入るとまず彼は一番最初に寄ってきます。
他の子を抱っこしてると、「僕もぉ~」必ず割り込んで来ます。

はい最後。“弱子(よわ子)”。
顔付きがいつも、困った弱い系の顔をしていて、小さい時はお腹も弱かった
ので“超(腸) 弱子”でした。
夜中にいつも、他の兄弟をおっかけ回しているので、以外と悪子。

この子と、もう1匹他人の婆ちゃん猫(サバ)がいます。
この猫達のご飯代を稼ぐ為に、僕は日々頑張っています。
(頑張らざるを得ない・・・)
2010年7月27日 23:50
今日は定休日。午前中は銀行に行き、そのまままたシーカヤックを。
今回もWFK松本さんに船を借りました。
「スパルタンシリーズのプリンス(約4m80cmで幅は58cm)」
前回、おじゃました時はまだ製作中でしたが、今日から乗れるとの
事。ピッカピカの新艇ですが塗装の関係上、試乗艇にしたらしいです。
(ちなみにカーボン製)

んで、まだ誰も乗っていないこの船に乗ってもいいとの事!
行った海は今回も富土ビーチ。夏休み期間ですが、平日という事もあっ
て、海水浴の人たちもまばらでした。

前々回は金○さんと、前回は松本さんと・・・んで、今回は完璧に独りぼっち。
3回目の海で独りぼっちなので、自分のレベルを考えて最初から遠出はしない
つもりでした。だってまだ怖いし・・・。

“おーいお茶(2本)”と共に出発。
風はやや強いですが、波はほとんどない。船の性能は良いのですが、風
の影響とパドリングの下手さで、リーンが効かない・・・。

ほら!こんなに穏やかな海。

ほら!いい景色。前回は松本さんと、この山の向こうまで行ったのですが、
今回はや~め~と~こぉ~・・・怖いし・・・。
でも、同じところをグルグル回って景色も変わらないので面白くない。
なので、山の向こう側に行ってみよう!と思い途中まで行きましたが、
やっぱり過信は禁物と思い、や~め~と~い~たぁ~。
でもやっぱり、訓練だ!と思い実は3度ほど行きかけましたが、やっぱり
止めといた・・・。だって、この後に仕入れと仕込みがあるし・・・。
本当に「太平洋ひとりぼっち」になってしまったら、ヤバイし。
大体、独りでカヤックやっても寂しいし・・・。

なので、当初から思ってましたが、今日は“練習日”として以前教えてもら
った無駄のない動きのパドリングのとセルフレスキューの練習並びに、リー
ンの練習をすること2時間。
結構、フラフラになりながらスゴスゴと帰途に着いたのでした。
2010年7月26日 22:30
魚の仕入先にノラ猫が住み着いています。
ノラちゃんなので、子供生みまくりです。
ノラちゃんなので、なかなか大きくなりません。なぜなら、
ノラちゃんなので、病気や怪我で死んじゃいます。
一見、“寄りそう母猫と子猫”・・・ですが、実の親子ではありません。
母猫は何処に行っちゃたんでしょう?育児放棄?事故に逢ってなけれ
ばいいのですが・・・。
この子猫、両目が病気でちょっと潰れかけています。毛並みも悪く痩せてい
ます。寄りそう大人猫は先日、交通事故で実の子猫を失ったばかり。数日は
「ミャ~ミャ~」鳴いて子猫を探していたそうです・・・。まだおっぱいが出るので
ちゃんと面倒見て欲しいなぁ~。
ウチで飼っている猫5匹も全部、もとノラです。もう飼えないし・・・。
この子猫・・・夏を乗りるかなぁ~。
2010年7月24日 22:20
いつもは朝8時前には起きて、それからすぐに厨房に入ります。
そして、ある程度の準備をしそれから仕入に行きOPENギリギリの
11:30前にようやうランチの用意が終わるという毎日・・・。
が、
今朝は起きたら10:30!(正確には10:37)
もの凄い寝坊!開業して初めての寝坊さ加減!
なんのストレスかわかりませんが、この1週間特に寝られなくて、朝4~
5時にようやく寝るパターンだったんですねぇ~。
顔も洗わず、歯も磨かずに、髪ボサボサ状態で、すっとんで店に入りま
した。
既にスタッフは来てるし・・・。ニヤニヤしながら僕を見てるし・・・。
(朝の準備やっててくれてありがとう・・・)

~ある日の夕方のT-path~
それで思い出した事、東京にいたサラリーマン時代、入社して1週間目
で起きたら朝9時。しかも先輩からの電話で起きた。
通勤で軽く1時間掛るから、出社が10:30やった・・・。
別の先輩がすれ違いざまに「気合抜けるの早いんじゃねーの?」ってポツ
リ・・・血の気が引いた。
電話で起こしてくれた先輩、ポツリと言った先輩は今でも(最近、久しいです
が)、お付き合いがあります。
自分の寝坊をいい思い出にすり替えて・・・。
2010年7月23日 23:54
何故か、コメントに返信が出来ない・・・・?
スパム防止の打ち込みが繰り返され、画面が反転
しない・・・。
何故??
2010年7月20日 00:24
第3月曜日は定休日です。
本当は、また日南でシーカヤックをしたかったのですが、今日は日頃から
溜まっていた仕事・・・でした。
なんせスタッフの給与の作業が一番大変です。前日の夜、仕事が終わっ
て、フラフラしながら全てチェック。三度確認し、翌日の今日、早起きして再
チェック。
スタッフの皆さん、今月も本当にありがとうございました。
給与作業が終わるやいなや、芝刈り機を持って庭へ。
これも気になっていた作業です。随分、雑草が伸びていて、庭が荒れ果て
ていました。
汗だくになりながら、芝刈り完了!よし!次。
修理を依頼していた携帯をイオンの中にある携帯屋さんに取りに行く。
そう!今日は祝日なので、イオンはめちゃ混み!駐車場が満杯で車を
止める所がない・・・。イオンを2周してようやく駐車スペースをゲット!
携帯のメモリーは、やっぱり消えてました・・・。がっかり。
イオン内の雑貨屋で店の装飾品を探しまくる。いいのが無い・・。
人ごみが凄くて、フラフラ。よし!次。
ハンズマンで店の備品(消耗品)をあたふたと購入。よし!次。
もう夕方・・・。朝から何も食べてないので、フラフラ。
午前中の芝刈りで汗もそーとーかいていたので、軽い脱水状態。
とりあえず、近くのラーメン屋で「ラーメン大盛り&焼き飯」。
野菜の清山さんから「日照りが少なかったけど、そろそろ収穫で
きそう!この夏も頑張るじょ~!」ってメールが来る!
わ~い、わ~い。
あっ!猫のエサを買うの忘れてた!
またイオンに行く。また混んでる・・・。
後はのんびりしよう!清山さんチのハウスに行こうと思ったけど、
最近、顔出しすぎなので今日はちょっと遠慮した(ハウス内は暑いか
もしれんし・・・僕の心が逃げてしもーうた・・・)
なので以前、働いていた街中のお店に久々に顔を出す。
さすが祝日なのでお店はめちゃ混み!1時間ほどで店を出る。
(もうちょっと店長と話ししたかった・・・連休中に行く僕が悪い)

さて、自分の店に戻ったのはいいが、また雑用モードにスイッチが入って
しまいました。棚の片付け開始!(これも1年ぐらい前から気になっていた
作業でした)
いらないものが沢山溜まっていたのでゴミ処理も大変・・・。
よし!スッキリ!次!
勢いで、ワックス開始!また汗だく。
勢いで2度がけしました。ピカピカだぜ!よし!次!
最後のトドメは、猫のトイレ掃除!
4匹いるのでトイレも3個あるので大変。(壁がボロボロです)
今、もう夜の12時を回ってしまいました。あとちょっとで午前1時・・・。
こんな風に“僕の39回目の誕生日(定休日)”終わった・・・。
明日も定休日です(連休)。明日は・・・仕入れ&仕込みの1日!
2010年7月18日 00:10
中学2年の頃でしょうか、近眼になりました。
当時住んでいた家の造り上、30㎝程の距離でテレビを見ていたせい
(どんな家の造りや?)と、日頃の勤勉さ!のたまものです。
それ以来、ずっとメガネ。コンタクトは一度も使った事がありません。
これまでに10個以上はメガネを変えました。最近では随分安くなりまし
たねぇ~。
それに伴い?視力は悪くなる一方で、今では左右共に0.01~0.02
程のド近眼です。メガネを外すと本当に、横山のやっさんか、のび太君状
態になります。メガネ無しでは怖くて歩けない程です。
さて、この2カ月前でしょうか、新しいメガネを買いました。
何故か!
スタッフ達曰く、
「今は黒ぶちのメガネが流行っているから、買い変えたらどうか?」
「今のメガネは個性が無い(顔が地味と言う事か?」」
「流行りのメガネを掛けて、イケメンになろう!」
買いました・・・。
そう!買ってしまいました・・・スイマセン。
流行りのメガネで個性をアップさせ、イケメンになる為に!
当日の朝、新しいメガネで仕事開始!
誰も何も言わない・・・。あえて言わないのだろーか?
ランチ中は、もの凄く忙しい日だったので、メガネを話題にする暇がなか
ったのだろーか?
しょうがないので、ランチが終わって、そーとーそれとなく自分から話し出
しました。(くやしかった・・・)
スタッフ達曰く、
「雰囲気違うと思った」
「マジに買ったんすか!」
「気付かなかった」
「前の方が、良い」
「どっちでもいい事です」
そんなメガネはちょっときつくて、耳の当たる部分が痛いです。