News イタリアンレストラン T-parh(ティーパス)

6.日々の出来事

誕生日にガーベラとウルウルと

2012年7月2日 10:42


 
 先日の夜は常連のご家族の誕生日でご利用頂きました。
娘さんお2人が共に7月が誕生日と言う事で。

 始めてのご来店時は2人とも小学校の低学年だったかなぁ~。
「幾つになったの?」と聞いたら今やもう中学生との事。

 ところでこの「幾つになったの?」ですが、この年頃の子ども達は、
たまに逢うオジサンに「幾つねぇ~?」ってよく聞かれてると思う。
僕も小さい時よく言われてたので。

 そしていつも「この間も聞いたやん」って思ってた。

 そしてオジサンは大抵「ほぉ~た、もうそんな年になったとねぇ~」
って言う。

 ご両親からのご予約のお電話に際に対し「僕も今月は誕生日だから、
3人分祝う気持ちでお料理用意しますね!」と言った所、お気を使って
頂いたのか、逆にお花を頂いてしまいました。

 このオジサンは大抵、遠回しに図々しくてスイマセン・・・。

 心温まるメッセージカードも添えられていました。
ゆうのちゃん、あやかちゃん、そしてご両親。ありがとうございます。

 そのカードを見てオジサンやっぱり目がウルウルしてしまいました。
このオジサンは年齢と共に足腰と涙腺も弱くなってきています。

マンゴーは2度美味しい

2012年6月23日 23:58


 先日の夜、常連のお客様がお帰り際に、「実はマンゴーを栽培してる」と。
「ついては、今度機会あらば持参する上、試食頂き味を吟味しご評価頂け
ないか?」との事。

翌日の夜、持参されました。

しかも土砂降りの中。
大事に育てたマンゴーを一つ持って・・・。
その気持ちに感動して、ちょっち涙が・・・。

 果たしてマンゴー・・・そんなに食べた事ない。
ご評価頂けないか?とは、作られているお客様はおろか、マンゴーそのもの
にも恐れ多い。誠に恐悦至極でござそうろぅ~。
「4~5ぐらいでやや熟し気味」とおっしゃるものの4~5の意味がわからない。

 さて、夜の仕事が終わり果てして手に取る。
果たして香りがもの凄い。
果たして柔らかさが繊細。
果てしてずっしり感が重厚さをかもし出す。
果たして食べたい。
果たして庶民の僕が食べていいものだろうか?
果たして勇気をもって介錯の気持ちで包丁を入れる。

 

 

果汁が凄い。常温で置いてたのに何故かひんやり。

 マンゴーを一旦、ミキサーにかけてゼラチンを入れて裏ごしして
再度、固めた様な滑らかさ。“ツルン”でもないし“トロン”でもないし、
2つ合わせて“ツロ~ン”って感じ・・・。
口当たりがいいってもんじゃない。
喉越しがいいってもんじゃない。

同時に果汁がジョワァ~と。
同時に香りがホワァ~と。
同時に繊細さがホンノリ~と。
同時に重厚さがズドンと。

美味しい!旨い!はぁ~って感じ。

これが天下のマンゴーなのかぁ~と、全う庶民の僕の口は驚く。
さて、この表現をお客様にどうお伝えするかが問題。
簡潔に40過ぎの男らしく伝えなきゃいけない。

 と思ってたら、スイマセン・・・マンゴー食べ過ぎてゲップが出ました。
なんて贅沢なゲップなんでしょう。

果たして、ゲップを含め2度美味しいマンゴーでした。
ゲップも繊細重厚優雅豪華感謝感激恐入恐悦至極二度美味。

 

台風一過とジェノヴェーゼ

2012年6月19日 13:50


 今日、19日(火)は定休日です。
午前中、土砂降りの中、仕入れでずぶ濡れになりくしゃみ連発で
仕込みを始めました。今は逆に蒸し暑くて汗ダラダラ。

 
 HPのプログラマーさんと少し打ち合わせをして、今度は月末の絞
め作業とドレッシング作り・・・そして油まみれ。

 
 息抜きの為、庭に出たところ青々した景色に息をのみました。
あーさわやかぁ~。朗らかぁ~。健やかぁ~。

 
 店内の天井まで緑が反射しています。

 
 いつか作ったジェノヴェーゼのパスタに負けないぐらいの緑の勢い。

 

 

この土・日は

2012年6月10日 23:22


 この土・日はたくさんのお客様にご来店頂きありがとうございました。
昼・夜ともにお料理出し・・・お待たせしてスイマセン。

 ご近所はもとより、いろんな方が 遠方よりわざわざお越し頂きありがたく
思います。
 
 神奈川のご家族様、今朝仕入れ中にお会いしましたね。
途中で気付いて思わず車をバックしてしまいました。

 
 都城のご家族様、ボリュームが多すぎてスイマセン(笑)
 
 ワイン好きの眼鏡様、今度オススメのワインを仕入れておきますネ。
 
 幹事さんがこれなくなった○○様、お友達は喜んで頂けたでしょうか?
 
 一応、夜は規定のコースが3つありますが基本的にはご予算に合わせ
る事が出来ます。 ご予算が決まった上で事前にご予約頂ければ当日の
ランチ後にいつも仕入をしますので前日か当日の昼過ぎごろまでにご連
絡頂ければオーダーメイド的な準備をしますので面白いイタリアンがご用
意出来ると思います。(使いたい食材を見つけた時には、原価無視・・
の時もあるのでお得ですよ(笑))

 本当にたくさんのご来店ありがとうございました!!

ずれる眼鏡と冷製パスタ

2012年6月6日 23:10


今日は昼・夜ともに蒸し暑かったですね。特に厨房は。
蒸し暑具合は、ずれ落ちる眼鏡の下がり具合でわかります・・・。

揚げもののフリットなんかすると、胃袋まで下にずれ落ちる気配。

 

となると、そろそろ冷製パスタの時季だなぁ~って思いました。
去年作った貝柱と野菜の清山さんのトマトで作ったカッペリーニ
のアンティパストが美味しかったなぁ~。

 

 

チーズおろし

2012年5月25日 22:28


 以前からやや微妙だったのですが、今晩正式にチーズおろしが壊れ
ました。なんと7年もこんな小さなものを使っていたんです。恐らく延
べ、150㎏程のチーズをおろしたと思います。

 お店にはいわゆる“粉チーズ”はありませんで、キロ単位をで注文するブ
ロックもののチーズ を使っています。

7年もよく頑張りました。多分、僕の体の中もこんな感じになっているでしょう・・・。

 

パソコンが…

2012年4月23日 23:01


パソコンが壊れました。メールも何もかも全く
全てが初期状態。今は携帯からコレをアップして
ます…。仕方ないので再入力しようとしたら、
いきなりまたシャットダウンの繰り返し。
電源はコンセントからとってますが、そもそも
バッテリーが切れた時に起こる現象なのでしょうか?
困ったぁ〜。

眼鏡を新調しました

2012年4月18日 23:48


 今日から眼鏡を新調しました。

 スタッフは誰も気づかんかった・・・[E:crying]
たぶん明日も気づかない・・・[E:dash]

偶然は必然か否か・・・。

2012年4月18日 23:43


偶然の出会いとは、以外によくあるもんで・・・。
 先日の日曜に東京からのお客様。次の定休日に綾の吊り橋に
行ったらの橋の上でそのお客様と偶然出会う。
吊り橋の上で出会うなんて!
…  
 もっと凄い偶然は、僕の親戚が東京旅行に行って、東京タワ
ーに行きました。エレベーターが開いたら、その親戚の親戚が
目の前に!互いに偶然、東京に旅行に行っててまさにエレベー
ターの下り利用と上り利用との鉢合わせのタイミング!
 そう言えば、アラスカに行った時にもの凄い山の中である日
本人に出会って、聞いたら宮崎では有名なウナギ屋さんの親戚
だとの事。コレも驚いたなぁ~。
 地球は狭いなぁ~。 

パスタを食べて思う事・・・の本

2012年4月9日 00:31


 ちょっと前ですが嫁さんのお姉さんから借りた面白い本の紹介です。

 50~80年代のいわゆるスター達がパスタを食べている写真です。
本当にただそれだけの本です。

                   が、深い。

 なんとも言えない表情や、その時代の背景を思わせる写真集です。

↓コレが表紙。表情がいい。口も目もテーブルもいい。

_dsc0977_large

 次はショーン・コネリー。“007パスタを食べる”の写真。
スパイの割には油断だらけ隙だらけのひょうきんな顔。
虚ろな目。

_dsc0978_large

 んで、マルチェロ・マストロヤンニは一服しつつ、何かを考えている。
なかなか食べてくれないパスタも緊張している感じがします。
吸われているタバコも緊張している様な感じ。

_dsc0980_large

 最後は、トト。映画の一部の写真です。まさにイタリアの喜劇王。
見ているだけで笑ってしまいます。

_dsc0979_large_2

 約100ページはある写真集。

麻衣ちゃん、もうちょっと貸しといてネ!!

今年もキツツキ

2012年4月6日 15:42


 去年初めて見た時は驚きましたが、今年も庭でキツツキがコンコンコン
と木を突く。

_dsc0970_large

 ちなみに奥の木の幹にも2穴程。手前が今年、奥が去年の穴です。

_dsc0972_large

 ひょっこり顔を出したので驚いた。

不在中と思ったら在宅中でした。
はたしてコレがキツツキなのか、どうかはわからないケド。

チラシ作り

2012年4月2日 18:22


 今日は定休日。昼から5時間ほどかけてチラシ作り。
校正から始めたので時間が掛ってしまいました・・・。

_dsc0968_large

 エクセル2007で作って、エプソンで印刷。
ダイソーの100円カッターでカット。
ニコンの一眼で撮影し、
ココログにアップした・・・・定休日・・・・。

 そろそろ帰ろうっと!帰ってこの間、録画した「ルパン三世“カリオス
トロの城”」見ようっと!

たしかその名前は“クロッカス”

2012年3月20日 17:18


 ・・・と言う名前だったと思います。

 嫁さんがベランダで大事に育てている花です。開花したのでアップしまし
た。可愛らしくもあり、美味しそう?でもあり、何で途中から色がこんなに
絶妙に変わるんだろ~と思いつつ写真を撮る。

 「やぁ!こんにちわぁ~」と花が語りかけている様な写真です。

_dsc0938_large

定休日にランチ

2012年3月20日 17:05


 さる定休日に嫁さんと、嫁さんの姉さんと僕の3人で、新城町にある
カフェ&雑貨屋さんのLIBERTY(リバティ)さんに行って来ました。

 こちらのオーナーさん、スタッフさん及びご家族ともども、もう3~4年
程になるでしょうか、いろんな機会ごとにウチのお店にご来店頂いて
います。

_dsc0947_large

 お店のスペースの半分はカフェで半分は雑貨になっています。

 いつもニコニコのオーナー夫妻と、美人&イケメンスタッフの4名さんで
日頃より みんなニコニコと頑張っておられます。(あと猫のミーアさんも)

_dsc0948_large

 柱に半分隠れているのは、眼鏡&髭が似合うイケメンスタッフさんです。
心霊写真ではありません・・・[E:bleah]。ちなみに写真中央がオーナーさん。

_dsc0951_large

 パット見た所、こちらに来店される客層は下の写真の様に、

“気品があり清楚で可憐で節度があり、且つ知的で貴族的で、感じの
いいアッパークラス層で、百点満点豪華絢爛柔軟愛嬌器量良料理上
手癒系環境大事系”

のお客さんが多い様です。
きっとオーナー&スタッフさんの“類は友を呼ぶ”なんでしょう。

_dsc0954_large

                   ・
                   ・
                   ・

嫁さんと、その姉さんです・・・・・。

「さりげなく、スナップみたいにちゃんと撮って!」と言うリクエスト通りに
撮りました・・・・。

貞子と悪夢とピザと

2012年3月6日 15:30


 寝る前に家の鍵を全部閉め、
カーテンもしっかりして、万全に備えた夜。

 その日は絶対に見てはいけないテレビの“貞子のチャンネル”
のスイッチを間違ってONにしてしまいました。

 焦ってOFFにしょうと思ったのですが、なんせ寝る前だったので
眼鏡をしていません。なのでよく見えなくて間違ってONを二度も三
度も押してしまいました。

 「しまった!!」と思いましたが、もう遅い。テレビの画面から貞子
が体半分出て来ています。

 全身鳥肌の身の毛もよだつ恐怖・・・。

 貞子の青白い手が僕の頭に伸びて来て・・・ポンと置く。

      「うぎゃぁ~!!!!!!!!!」

 はい、もちろん夢です。昨日の夜中に見ました。

 不思議な事に、貞子の手が僕の頭に置かれたのと、うなされている僕
を起こす為に嫁さんの手が僕の頭に置かれたのが同じタイミング。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 今日は定休日。暇つぶしに“貞子に襲われる夢”で検索したら、
まーよーは、ストレスとか悩みとか現状逃避とか、予想通りの言葉が
つらつらと。別に貞子さん特定ではありませんが。

 ストレスとか、ない訳ではありませんが、自分は人よりハッピーだ。
ワーイ、ワーイ、毎日楽しいなぁ~って思っているタイプの人間です。
(その分、回りの人は迷惑しているでしょうが・・・)

 んで、その検索結果の一つに、
「うちのお婆ちゃんが言ってたケド、寝る前にお腹いっぱいにしたら
悪夢にうなされるらしいよ」と言う投稿が。

 どーやら、ある程度の年齢になってお腹いっぱい状態で寝ると消化
器官に負担が掛りそれがストレスになる場合もある・・・との事。

 きっと寝る前に食べた“ミックスピザ超大盛り”が貞子発生の原因
かぁ~・・・・。

 悲しい悪夢の原因・・・。

ご来店&お土産(心遣い)ありがとうございます

2012年2月25日 22:41


 今日のランチがそろそろ終わるかなぁ~と思っていた14時前、「今か
ら7名いいですか?」と言う電話あり。

 サンフィレッチェ広島の選手達でした。(毎年2月はサンフィレッチェ広
島のブログネタが多い[E:sweat01])
 
 いつもですが、基本的に“大盛り”のオーダー。

みなさん背が高いので、店の天井が低くなった様な感じがします。
みなさん日焼けしているので、店の照明が暗くなった様な気がします。

 今年は無理を言ってサインをお願いしました。

 「来年も来ぁ~ます」と威勢よくお帰りになられる。

 んで、夕方。横内コーチから電話あり。
「今、店の前にいます」と・・・・。

 キャンプも終わり明日、帰るのでお土産持ってきましたとの事。
(今年も感動!!)

_dsc0884_large

 チームのグッズをたくさん頂きました。
最後に、おい互いこの1年頑張りましょう!!と強い握手。

 本当は毎日でなきゃいけないんですが、1年に1回あらたに気合が入る
1日でした。

 PS~鹿児島の○川好○さん&リコちゃん。
     いいキャンプ観戦できましたか?

サンフィレッチェ広島

2012年2月19日 23:40


 今年もご来店頂きました。
《過去のブログ》
http://t-pathkmi.cocolog-nifty.com/blog/2011/02/post-92e0.html

_dsc0859_large

 みなさんイケメンでやっぱり礼儀正しい・・・。
とにかく凄い量を食べました。

 聞いたら「ちょうどいい量でした」との事。う~ん、やっぱり凄い。
あとやっぱり背が高いですねぇ~。手も足もデカイ。
でも小顔なのでかっこいいですね。モデルみたい。

 追伸ですが、横内さん・・・昨日はわざわざお電話ありがとうございま
  した。お声が聞けて嬉しかったデス。

(追記)

 後日の定休日に嫁さんとキャンプ観戦。

お店に来てくれたGKの原さん走る!!

_dsc0866_large

 最後に森保監督(右)と横内コーチ(左)に一緒に写真を撮ってもらいまし
た。今年も思ったのですが、追っかけサポーターが選手達にサインをお願
いするとイチイチ丁寧に対応していた選手達が印象的。何人も何回も丁寧
に対応していました。

_dsc0873_large

 ちなみに僕も嫁さんも最近始めたFaceBookの“好きなスポーツチーム”
と言うカテゴリに“サンフレッチェ広島”と追加記入済み。

焼けた思い出がヒラヒラと・・・

2012年2月17日 16:04


 今朝、大事にしていたノースフェイスのダウンをストーブで焼
いてしまいました。
 
 寒がりの僕は寝る時もそれを使ってました。このダウンを買
ったのは10年程前。東京はお茶ノ水のアウトドアショップで購
入したものです。

 当時、東京でのサラリーマンを辞め、カナダ・アラスカを放浪す
べくなけなしのお金でアウトドアグッズを集めている時でした。

 全てのアウトドアグッズにおいて、第一に軽く、汎用性があり、
且つ素材が良く、信頼できるもので、出来れば安くをモットーに
買い集めていたグッズの中の1品。そもそも“いい物は高い”の
がアウトドアグッズの特徴で、ポイントを集めたりバーゲンを狙っ
たりしていました。

 このダウンはベストタイプで腕の自由が効くのでそれを購入し
たのでした。カヤック旅だったので腕の自由が効くのが一番。

 彼はダウンとしての才能は勿論、枕にもなるし、膝掛けにもな
る。収納も大きく便利なヤツでした。カヤックの上でもテントの中
でも僕を温めてくれ、焚き火の当らない背中もその羽毛で僕を温
めてくれました。もちろん焚き火の火の粉から彼を守るべくお互い
協力しつつ数カ月を過ごしたのでした。

 宮崎に帰って来てからも、仕入れの時も冬の寒い朝の仕込み
の時も彼を着ていました。特に仕込みの時は水仕事が多いので、
袖があると濡れてショウガナイ。ダウンなのでこれまた腕回りが
良い。つまり濡れない。最小限の部分だけ温めてくれる。

 そんな大事な彼の右背中下部分をストーブで焼いてしまったの
す。焦げてシワシワになったビニール素材、中からも焦げてしまっ
た羽毛が飛び出ています。

 そんな飛び出した羽毛が風に吹かれてカナダ・アラスカに向か
って舞って行きました・・・。

 ヒラヒラとヒラヒラと北に向かって・・・。

 取りあえずガムテープで応急処置!!

夕陽と猫と影と

2012年2月12日 22:53


 夕方の仕込み中、森に差し込む夕陽が綺麗だったので息抜きが
てらカメラを持って庭へ。

 この時間は本当に1分刻みで刺し込む光が変化します。

_dsc0814_large

 左側から不審な猫影が写り込む・・・。

_dsc0815_large_2

 撮ってくれ!と言わんばかりのポーズを決め込んだので取りあえず1枚。
(ウチの猫です)

_dsc0816_large

 気を取り直していい被写体を探しましたが、自分の影がモロに中央に
・・・。

_dsc0817_large

 しょうがなく、片足あげてポーズを決め込む。
息抜き2分で終了・・・。

_dsc0818_large

LAGUIOLE ステーキナイフ 

2012年2月10日 22:35


 フランス南西部のオブラック地方にある小さな村、ライヨール。

 その村で代々作りつづけられてきたナイフこそ、今日世界じゅうに
その名をとどろかす“ソムリエナイフ”です。

                     ・・・・

 ネットの言葉の受け売りです。

 つまりソムリエナイフで有名なライヨールは、いろんなナイフを作
っており、その数ある商品の一つとしてステーキナイフもあるので
す。少し前にとあるレストランに行った所、メインの時にコレが出て
きました。

                    欲しい・・・。

_dsc0812_large

_dsc0813_large

 ナイフにしては結構なお値段だったので、数本だけ購入しました。
最近、ディナー時の肉料理の時に、ご利用頂いてます。

 もの凄い切れ味で、且つハンドルの部分も非常に手にしっくりきます。
使う時はご注意を。本当のナイフなのである意味危険です。

 僕は既に指をザックリやってしまいました・・・・。


  • カレンダー

    2025年9月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
  • 月間アーカイブ

  • カテゴリー

  • 最近の記事

  • 最近のコメント

  • * RSS FEED