News イタリアンレストラン T-parh(ティーパス)

6.日々の出来事

風邪

2010年1月7日 23:40


 正月から宮崎は急に寒くなってきました。

 そんな中、スタッフの“バウ(通称)”から電話がありました。
昨日から咳が止まらなく「ゲホゲホ」やってましたが、どうやら
本格的に喉を傷めた様です。

 ちょうど僕が仕込み中で、小ヤリイカの皮を剥いている最中に
携帯に電話が鳴ったのです。

 「喉が・・・。声が・・・。出れるケド・・・。熱は・・・。」

 なかなか聞き取れません。ハスキーボイスでした。

 とりあえず出来る事なら休みたいとの感じでしたので、大事を
取って休んでもらいました。

 そうそう何が言いたかったと言うと・・・。

 “バウ!今晩、お客さんがケーキくれたよ。甘くて美味しかったよ。
でっかいショートケーキだよ!出勤出来なくて残念やったねぇ~。

 今度の出勤まで日持ちしないから、全部食べちゃった。ま~、せっ
かくだから写メ撮ったので、今度見せるねぇ~。
 
 はぁ~、今まで食べたケーキの中で一番美味しかったぁ~。

 あと、どら焼きとパウンドケーキも頂いたよ。もう、ないよ!
はぁ~、これまた美味しかったぁ~。

 念の為もう一度・・・もうないよ”

 と言うコト。ワハハハハ!!!

今年もいつの間にか年明け

2010年1月1日 02:13


 夕方からPCで新しいメニュー表の構成を作成していたら、
いつの間にか夜中の2時過ぎ・・・。(正確には今2時10分)

 晩御飯は、サッポロ一番×2人分でした。
年越し蕎麦ならぬ、年越す前の「年越す前ラーメン」・・・。
 くだらない・・・。

 もう寝ます。続きは明日だ!
(今、2時13分)

アガペ~シェラトンにて

2009年12月31日 19:56


 今日はシェラトンの43階にある「イタリアン アガペ」でランチ。

 定休日には勉強を兼ねて、毎週のように行ってます・・・ウソです。
まだ2回目でランチのみ。夜は行った事ないです・・・。

 親父は趣味の囲碁教室に行ってたので、お袋と2人で行きました。
5,000円と7,000円のコースをそれぞれ。
(ちなみに家に帰ると親父も帰っていて、僕が「昼は何か食べた」と聞
くと「ヨーグルト2個食べた」との事。ちょっとしたタイミングのずれで、
この格差はスゴイ・・・と思いました)

 以下、写真は2人分のランダムです。

Dsc01537_large

 アンティパスト。ブルスケッタとリゾットのピンチョス。

Dsc01538_large

 温めた石版の上に置かれたパン。この台の小さい版がないかなぁ~。
見た目も面白いし、食事の最後まで温かったので保温性もいいし。

Dsc01539_large

 サバと野菜のフリットミスト。割とボリュームがありました。皮付きのまん
まの玉葱もワイルドでいい・・・。メニューには“カポナータ”とありましたが、
予想以外のスタイルで出てきたので、こーゆーのもいい。

 定番が定番っぽくないスタイルで出てくるのは、面白いですね。

Dsc01540_large

 フルーツトマトのカプレーゼ。下に置かれたパパイヤ・・・初めて食った。
パパイヤって。チーズとトマトの酸味の組み合わせが美味しかった。

 夏っぽい1品と思ったけど、違和感なし。むしろ良かった。
盛り付け、提供のスタイル、タイミングによっては冬でもこんな冷製って
問題ないなぁ~。フムフム。

Dsc01541_large

 インゲンの入ったリゾットとフォアグラ。リゾットって久しぶりに食べまし
た。フォアグラはもちろん、バルサミコのソースもお米に合うんですね。
 フムフムフム。

Dsc01542_large

 豚肉とポルチーニにキタッラ。コシのあるパスタ。生のポルチーニっ
て、約5年ぶり・・・。以前いた店で2㎜ほど食べた記憶が・・・。

 豚は予め軽く煮込んでいました。それをフライパンの上でソースと合
わせたのでしょうか?軽いラグーって感じで、ほろほろと崩れ、トマトソ
ースとチーズに絡んでいい食感。

フムフムフム。

Dsc01543_large

 鰯とカラスミとブロッコリー。カラスミ(ボッタルガ)。高級品です。
ウチでもそろそろ使いたい。

Dsc01544_large

 山ウズラのロティと焼きリゾット。ウズラも初めて食べた。ピジョン(鳩)は
食べた事あるけどウズラは初めて。生ハムを巻いてました。以外と柔らか
い。癖もない。焼きリゾットは人気ありますよね~。やっぱ旨い!

Dsc01545_large

 宮崎牛のタリアータ。俄然柔らかい。こんなに大きいガラスの皿が事前
に温められていたのに驚いた。付け合せのさつま芋の甘さもいいカンフル
材でした。

Dsc01546_large
 ドルチェ。リコッタチーズとドライフルーツ、ナッツの入ったスポンジケー
キは特に旨かった!

Dsc01547_large

 共に女性が喜びそうな盛り付け。男性もこーゆーの好きだと思います。
僕は甘党だし。ドルチェ1品のシンプルもいい。こーゆードルチェ・ミスト
もいい。

Dsc01548_large

 エントランスに置かれていた、パスタフレスカ(生パスタ)。
あれも食いたい。これも食いたい。

         ので、

あれも作ろう!これも作ろう!

 Dsc01550_large

 シーガイア定番のワンショット。

 こういう料理を仕入れから仕込み、調理を全部一人で出来るようになりた
いなぁ~。予約ありの1テーブルだったら出来るけど、予約なしで、5~6組
着たら出来ないしなぁ~。

 レベルは天と地ほど違うけど、クリスマスから年末までウチの7テーブルが
ずっと満席で、予約がなくて来られたお客様も含めて夜で述べ約100人。ラン
チを含めれば1週間で約400名かぁ~。

 よく一人でやったよなぁ~って自画自賛。
 来年はもっともっと1日の時間の使い方を考えて、こんな風にじっくり調理でき
るスタイルを作って生きたいと思ったランチでした。

ワックス

2009年12月31日 18:58


 正月休み1日目は店内のワックスがけ。

 スタッフはもちろん休みに入ってますので、一人寂しくワックス・・・し
ようと思ったらワックスがなかったので、まずはハンズマンに買い物。

 帰り道、野菜でお世話になっている清山さんと道ですれ違い、お互い
車中同士で年末のご挨拶。

 店に帰り、めんどくさい気持ちを押えながらエイ!ヤッ!とワックス
開始。

Dsc01551_large

 なんとなく、模様替えというか、テーブルの配置替えもしたかったのです
が、それはまた今度。

鍋パーティー

2009年12月27日 00:36


 今年最後の定休日に友人達と鍋パーティー。

 昼過ぎにみんなで材料を仕入れ、材料ほったらかしで、まずは“飲
み”が始まりました。

 まったりとした時間。このまま飲んでるだけでいいかなぁ~って雰囲
気。東京から帰省した元同僚も来てくれたので、気を取り直し全員で
調理開始!

Dsc01521_large

 とりあえず写メも撮る。右の指は何を指しているのか・・・?
乾杯をして鍋パーティー開始。

 誰もしゃべらない・・・。もくもく食べるのみ。鍋のスタートは静かなもん
です。ムシャムシャって音しか聞こえない。食い気に走っています。

Dsc01522_large

 門川港採れの真鯛と寅ガニ&ハマグリのアクアパッツア風。
6人の鍋だったので、33cmの外輪を使いました。

 最後は生米を入れてリゾットにしました。バリ旨やった!

Dsc01523_large

 厚揚げと豆腐しか見えませんが、アンコウもたっぷり入った和風鍋。
コラーゲンたっぷりのアンコウも旨かったのですが、厚揚げも味が染み
込んで、ヨロシイ。豆腐もいい。白葱も捨てがたい。キャベツも頑張った。

 鍋は野菜がたっぷり取れるからいいですね。

Dsc01524_large

 照明に凝った訳でもないですが、ダウンライトが効きすぎて、なんだ
か“最後の晩餐”みたいな写真になりました・・・。

 厳か、厳粛、神聖、神秘的な写真写り。

つかの間の急速な休息

2009年12月27日 00:17


 とある夕方、

 クリスマスメニュー構成で行き詰まり、脳を休ませようとお気に入
りのワインを片手に庭へ。

 テーブルにグラスを置き、そして2秒後にグラスの中に虫が落ち
ました・・・。

 3秒で休息終わり・・・。

Dsc01527_large

PC復旧

2009年12月27日 00:09


 21日以降からPCの調子が悪く、暫くブログをアップ出来ませんでした。

 アップどころか、PCは立ち上がるものの、インターネット接続が出来
なくて悪戦苦闘・・・。メールも駄目だし、ニュースも見れない日々。

 ひょんな事から無事に復旧したので、一安心。

 お蔭様でクリスマスからずっと連日の満席。ご予約を取れなかったお
客様に非常に申し訳なく思います。

 満席状態の中、厨房一人でフルコースを仕上げるのは予想以上に
しんどかったですネ。もっとしんどかったのは、ドタキャンならまだしも、
予約したのに来なかったお客様が一組いた事。

 未だに連絡が取れません・・・。後味の悪いクリスマス・・・でした。
がっかり。

お土産三昧

2009年12月21日 01:10


 今日は、お昼の常連様と夜の常連様それぞれからお土産を頂きました。
いつも起こし頂く際に持って来て頂いて恐縮です・・・ありがとうございます。

Dsc01509_large

 スイート・スプリングスです。水分が多く爽やかな酸味と程よい甘さのフル
ーツで、お袋が大好きな1品。頂いたそばから切り分けて食べちゃいました。

 う~ん、口の中がサッパリして気持ちいい!

Dsc01519_large

 ケー二ッヒだったかな?チョコレートクッキーです。神戸のお土産として
頂戴しました。濃厚な甘さで都会の味がします・・・。ちゃんとした?ビニー
ルの手さげバックもお洒落でかっこいい!

 メッセージカードも添えて頂いて嬉しく思います。

 夜、赤ワインと一緒に頂ました。

本当にありがたい事です。

冬の宮崎は緑

2009年12月21日 00:41


 北海道では気温が-20~25℃で凄く寒いというニュースを見ました。
宮崎も朝は1~2℃で、それでもやっぱ寒いです。

 住めば都といいますが、やっぱり宮崎はいいなぁ~。

 以前、仕事で2月の山形に行った事がありましたが、確か-5℃の夜。
寒くて寒くて足を一歩前に踏み出す事すらおっくうになった程でした。

 地元の人は普段着で街を歩いていたのにびっくりした記憶があります。

Dsc01506_large

 12月の宮崎は緑一色!ハゼの木だけ紅葉しています。

Dsc01507_large

 太陽の光をたっぷり浴びる木々たち。

撮影

2009年12月15日 23:12


 定休日の今日は午前中にいつもの歯医者をルンルン終わらせ、午後
からは雑誌の撮影がありました。

 都城にある雑誌社で今回が初のお付き合い。
急遽スケジュールを合わせて頂き、遠いところからわざわざお越し頂き
恐縮です。

Dsc01496_large

 コース料理の撮影が終わった後、店の外観を撮影。

Dsc01494_large

 さてカメラマンの方。
 
 他の雑誌社でも何回もウチを撮影に来たフリーカメラマンの○井氏だっ
たのでビックリ!たくさんの機材を抱えながら、いつもの通りニコニコしな
がら店に入ってきました。

 1月の撮影以来、久しぶりにお会いしましたネ。
ダイエットのリバウンドもないようで安心しました。

 今回も集中力が必要な撮影中、いろいろ話しかけてじゃましてしまいま
した。最近買ったというウン十万円のカメラで撮影してくれましたよ。
 
 そんなカメラと液晶画面を撮ろうと僕の安いデジカメを無理やりカメラと○
井氏の間に割り込ませウザがられた一瞬が上の写真・・・。

 ニコニコ笑いながらウザがる○井氏の横顔も激写!

遥かなる口コミ

2009年12月13日 22:49


 先日、シーガイアご宿泊のお客様から夜のご予約を頂きました。
東京からお越しのカップルのお客様でした。何をお出ししても、美味し
い!綺麗!と褒めて頂き大変嬉しく思いました。
 
 いつもながらの事ですが、県外からお越しのお客様には、

「なぜ宮崎に来られたのですか?」

といつも伺います。宮崎に旅行に来る“きっかけ・目的”が前職の事もあ
り、気になってしまうからです。

 これまで伺った中で印象に残ったのは、

 出張(仕事)
 思い出ハネームーン(銀婚式)
 トライアスロン(参加者)
 東国原知事(知事に逢いたい!)
 松本清澄誕生100年旅行(小説に登場した地域を旅行)
 野球キャンプ観戦(サッカーも)

などなど、ありました。

 さて今回は、「T-Path」に行く為!?・・・との事。
(リップサービス込み?)

 聞けば恵比寿のガーデンプレイス内に職場のある方なのですが、同
僚の方が宮崎旅行にはまっているらしくて、ウチのお店によくいらっしゃ
るとの事。「宮崎に行ったらT-Pathに」と言われたそうです。

 嬉しいじゃありませんか。感動じゃありませんか。

東京での口コミですよ。すごいですね~。

 恵比寿かぁ~。恵比寿ガーデンプレイスと言えばウエスティン・ホテル。
でシーガイアご宿泊。う~ん、関連性があるような?

 シーガイアの東京支店の方々が紹介してくれたのかな?
深読みしすぎかしらん・・・。

Dsc01489_large

 カニ味噌が絡む寅ガニのトマトクリームスパゲティ~エストラゴン風味
(別名 ・・・ 寅ガニの左フック仕立て~マイク・タイソン風)

草津よいとこ2度行った

2009年12月9日 23:49


 さて風邪も5日目となり、少しずつ良くなっているのか?

 思い出したように、取りい出しましたる入浴剤。

 夏に友人から頂いたもので、「お疲れのようだから、コレでゆっくり風
呂に入って下さい」と頂戴したものです。

 遅らばせながら、風邪をひいてから毎日使っています。ポカポカです。
いろんな温泉のバージョンがあるらしく“草津・別府・登別・白浜”の各3パ
ックで計12パック。

 本日は“草津”で勝負!

 草津は東京時代に2度行きました。確か8月と2月。本当にいい所です。
歴史の重みを感じさせる温泉街でした。湯もみや湯畑。

 特に群馬県はよく行きました。吾妻沿線沿いの六合村(八ツ場ダム付近
だったか?)、白根山、赤城山、榛名湖、伊香保、水上、嬬恋、こんにゃく、
などなど・・・・。
 

Dsc01481_large

 そんな思い出に浸りながら、湯船に浸かってます・・・・。

少し久々のブログ

2009年12月9日 15:38


 2日か3日に1回はブログアップしていたのですが、12月に入ってまだ2
回目のアップです。

 「毎日楽しみにしているのに、最近アップしてないね~」というご意見も
頂戴しました・・・。

 死ぬほど忙しい訳でもなく、暇でもなく相変わらずの毎日ですが、4~5日
前から風邪をひいてます・・・。だから仕事が終わったら、速攻で寝てました。

Dsc01170_large

 インフルエンザではないです。勝手に自爆した風邪です。
幸いにして、鼻は効きます。喉と頭痛と腰痛と肩こりが激しいです・・・。

 普段から風邪には最新の注意を払っており、寒がりという事もあるので、
9月から電気毛布で寝ていたにもかかわらず風邪をひいてしまったのです。

 では何故、風邪をひいいたのか・・・。

部屋で飼っている猫です(猫のせいにしていいのかな?)

 金曜の夜に、いつもと違う餌を与えました。高カロリーの餌。するとみんな
食べなれないものを食べて興奮したのか次の日の明け方まで、4匹同時に
騒ぎまくり・・・。そりゃ、凄い大騒ぎ・・・。嵐かと思いました。

 となりの部屋では親父が寝てるし、夜中~明け方まで気になって30分置き
に起きて、1匹ずつだっこして落ち着かせる・・・。この繰り返し・・・。

 これで風邪をひきました・・・。

 バカでしょう・・・。

月と地球とワインとメニュー

2009年12月3日 00:00


満月です。

なので友達と月見をしました。先日の流れ星といい、今回の月見といい、
最近、星を見る機会が増えてます。まだ2回目ですが。

月見の場所は12月の冬の海。
もの好きですいません。

さすが宮崎。月見の前半は、まー寒くはないって感じで瞬く間にワインも1
本飲んでしまうハイペース。後半は風も出てきてさすがに寒くなって来ました。

月っていいですね。ロマンを感じます。地球が出来上がった時から、地球
は月を見て、月は地球の衛生として地球を見てるんですよ。お互いに。

んで月はずっと僕ら人間の歴史を見てきているんですよ。人類の発祥と万
物の栄枯盛衰と、食物連鎖と自然破壊と・・・。

地球と月は、これからもお互いにずっと見続け合うんだろーなー。うん、お
月さんに顔向け出来ない様な生き方はしたくないなぁ~と、柄にもなく“ろま
んちっく”な事を思う僕・・・。いい人ぶってる自分とワインに酔ってる自分に
酔ってる僕はやっぱりワインに酔ってました。

でもネ。

酔いつつも、明日のランチ・ディナーは何にしよう・・・と考えてる現実的な
僕。とりあえず、悲しいかな「これからの生き方より、明日のメニュー」・・・
だよなぁ~。

Dsc01458_large_2

僕を“ろまんちっく”にさせたお月さん。

太陽を見ても“ろまんちっく”に感じないのは何故だろー?月は過去を思
い出させ、太陽は未来を感じさせる・・・のさ!

Dsc01459_large_2

そんなロマンを感じさせる月見に行った仲間達は真っ黒け・・・。

清山家参上!

2009年11月27日 01:45


 今日の夜は、野菜でお世話になっている清山さん一家のご来店。

 ご家族の許可を得たので、簡単ではございますがご一行様をここ
にご紹介致したく思う所存でございます。

Dsc01457_large_2

 清山パパ号、清山ママ号、清山1号(長女)、清山2号(次女)・・・・以上。

Dsc01455_large_2

 いつも笑顔の清山家。
 
 娘さん二人はお洒落して来てくれましたよ。
とてもとても“びちゅーちふる”でしたよ。

 いつも畑で合う時はジャージやもんね[E:bleah]
汗だくだくで、土まみれで・・・・・・・あっ!怒られる・・・[E:crying]

Dsc01454_large_2 

 家族ミーティングの一コマ。

きっと家族で、

 “清山ルッコラと世界平和の関係性”
 “清山ケールと地球環境の連立性”
 “清山プチヴェールと国際経済文化倫理試論相対性相互性歴史文化”

などを話し合っているのでしょう・・・だぶん[E:gawk]

 さあ!明日もちゃんとした野菜をちゃんと料理します!

風とパンツ

2009年11月24日 23:22


先日、発見したユーコン日記を元に・・・(現在の心境も交えほぼ原文のまま)。

2003/6/17

雨というよりもプチ台風。テントのポールが折れるんじゃないかという
程の強い風。うーん、風向きを考えてテントを張ればよかった・・・。
テントも心配だが、カヤックが流されるのではないかと、それも心配。

18日は午前中は曇り空で風強し。午後は晴れ。でも風はやまないので、
出航せず2泊目に決めた。3ヶ月もある旅は始まったばかりなので、その場
で延泊を決める事が出来る気軽さがいい。

上流からグエェ、グエェと変な泣き声がしてきて次第にその声が大きくな
ってきた!熊!?凄いスピードで近寄って来る!何?

雁の群れの低空飛行でした。マジにびびった・・・よ。

地元の人が作成した簡単な川地図を持ってるけど、今どこだろぉ~。この
辺りかな?という所に○印をする。

2003/6/19

朝は快晴。気持ちよく出航!

切り立った岩山も少しずつ多くなってきた。もう既に船は漕がずにただ流
されているだけ。船の上でビール飲みながら英語辞書を読んでるだけ。
一番好きな時間。熊に気を使う陸上のキャンプよりも、全く気を使わない
船の上の生活が楽ですね。またこの船は長時間乗っててもぜんぜん疲れ
ないのがいい。シートもリクライニング付きだし、背中のクッションも空気
で膨らみ具合を調整出来るのもいい。

さて、蛇行している川の左サイドの丘でキャンプ。
早速釣りをする。釣れない・・・。う~ん、お腹空いた。前の2日間は料理する
気力もなく、お菓子しか食べてないので今日は生鮮食品が食べたい。

ポイントであろうところにルアーを投げるがなかなか上手く届かない。
片手で木の枝を掴み、岸から身を乗り出して、ルアーを投げる。

枝が折れる・・・。
落ちる・・・。
流される・・・。

あぁ~、あぁ~。

Dsc00163_large

一瞬で上着、下着、体の順に水が入ってきたのがわかる。なぜかお尻に
一番の冷たさを感じる。敏感なところなのかしらん。

2m、4mとどんどん流されていく。足が届かない深さ。
でも僕はこーゆー時こそ焦らずに落ち着いて行動するのである。

誰も見てない(いない)のに、「僕は大丈夫だよ~ん。へっちゃらだよ~」
って気持ちで泳ぐ。軽い気持ちで水をかき分ける。

流される・・・。
前に進まない・・・。えっ?

ヤバイの?

途端に取り乱す僕!!

今、考えればやっぱりなんて事ない流れだったと思うんですが、このぐらい
の力で泳げば大丈夫かな?と思った力が全然足りなかったと分かった瞬間、
焦りました。(自然を舐めたらいけません。自分を過信してはいけません。勉
強になった)

写真では写ってませんが、緑のテントの裏に僕のパンツ・シャツ・ズボンなど
がユーコンの風に揺らめいて干されています。

PS~日記には「川に落ちた」って書いてました。

猫じゃらし

2009年11月24日 16:57


 久々の猫ネタ。

 38歳独身の僕が、不覚にも“猫じゃらし”を買ってしまいました。
男一人で、これを買うのには勇気がいりました。
ドキドキしました・・・。
 
 でも、猫たちの喜ぶ顔が見たくて・・・(本当に親が泣くほどの猫バカ)。

Dsc01443_2

  さて、“猫じゃらし”が入っている袋をガサガサ開ける音で早くも猫たちは
反応を見せる。二ャーニャー鳴き出す。フーフー呼吸が荒くなる。

 僕もどうなる事かと、呼吸が荒くなる。

 “猫じゃらし”を掲げる。みんな見る。異常に見つめる。
(右のかあちゃん猫は興味なしか・・・さずがオ・ト・ナ)

Dsc01444

 右サイドにいた“ヨワ子”が先方として中央の“ワル子”の背後に回り、速攻
を見せる!左サイドの“ハンブン君”は一歩も動けず!
 かあちゃん猫・・・興味なし・・・。

Dsc01441 

 後はグチャグチャ・・・。
かあちゃん猫は巻き込まれました・・・。

星3つ!!

2009年11月21日 00:14


 とある定休日、友人達と宮崎市内のとあるイタリアンレストランに食事
に行きました。

 短い期間でしたが以前、僕が勉強させてもらっていたお店です。
自分でお店をやっているとなかなか時間も取れなくて、ようやく4年越しで、
今回おじゃまできました。

 気の合う友人達と行きましたが、僕としては勉強を兼ねた食事です。

 前日に予約を入れて、予定通り19:30にいざ来店。

Dsc01379_large

 ビールを1杯やったあとまずは白ワイン。このトスカーナの白ワイン、ほどほ
どのアルコール臭もあって、爽やかで刺激的でした。

Dsc01387_large

 赤ワインはエミリア・ロマーニャ州の“イル・ヴェイ”。確かバルベーラ種中心
のワイン。微発泡の赤ワインで、これは非常に美味しかったです。
 この時点でかなり酔っ払ってました・・・。

Dsc01375_large

 “門川港採れのカワハギのカルパッチョ~青葱のソース”
魚の三枚卸しもここのお店で教えてもらったなぁ~。
何回も間違って怒られたなぁ~。

Dsc01376_large

 “生牡蠣”イタリアンパセリで。本当は野菜のカクテルソースがけだったので
すが、僕の苦手なキュウリが入っていたので、シェフが別のソースをわざわざ
作ってくれました。

Dsc01377_large

 “豚肉のテリーヌ”
 ロースを中心に、ほほ肉やいろんな部位を使った蒸し焼きタイプ。
塩と白胡椒のバランスがちょうど良く、最初の白ワインにぴったり合いました。

 また、付け合せのラディッシュは、オイルと塩・胡椒で和えただけなのに、
めちゃくちゃ美味。印象に残る1皿。この日以来、僕の店でも同じ仕入れ先の
ラディッシュを使ってます・・・。手軽にパクリ・・・。

Dsc01380_large
 
 “イカ墨を練りこんだ自家製生パスタ”
魚の仕入れも同じ店なので、最近ここのシェフをイカ墨の取り合いになってます。

 野菜や魚の仕入れも、ここのシェフに教えて頂いた仕入先。大変助かっています。
でも食材は早いもの勝ち!もちろん、このパスタもバリウマです。

Dsc01383_large

 “カサゴのアクアパッツア”アサリとパーナ貝
もちろん出汁がたっぷり出ていました。オリーブの塩味と酸味がいかったぁ~。

Dsc01385_large

 2品目のセコンド(メイン)。
 “牛ほほ肉の赤ワイン煮”。どうしたらこんなにキレイな赤ワインソースが、
作れるのか・・・?トロケル柔らかさ。付け合せは蒸し野菜。小松菜と、シュー・
ロマネスクが印象に残りました。

Dsc01389_large

 “生ウニのクリームソース”

セコンドの後、サービスの1品。絶品!作り方も教わったので、早速パクリます。

Dsc01390_large

 “自家製タルトとイチゴのドルチェ”
何もかも手作りのこのお店。素晴らしい。タルト生地とカスタ-ドソースが旨い!

 この1皿は友人がチョイスしたドルチェ。一口もらいました。

僕は下の・・・、

Dsc01392_large

 “アッフォガード”をチョイス。

Dsc01395_large

 チンバリのエスプレッソマシンで落としたカッフェはドッビオのアメリカーノで。
カップの横のビスコッティももちろん手作り。

Dsc01406_large_2

 コースの終わりかけに、思いもよらな知人がこのお店に来店。今日でお会い
するのは2度目でしたが、以前、シーガイアのコテージで、うんちく勝負した方
でした。

 その方の料理も勝手に激写!!
 “ほうれん草を練りこんだ手打ち生パスタ~仔牛とキノコで”
スーゴディ・カルネの出汁を使っていたのには驚いた!

Dsc01407_large

 “スッキー二と豆のズッパ”
恐縮ながら、少し味見をさせてもらいました。野菜の酸味がいい。

僕が差し入れした団子も一緒に写せと言って、団子を持つシェフ。

 Sシェフ。今回は大変勉強になりました。僕はまだまだですがパクれる範囲
でパクリまくります!それにしても全部手作りで、全てが素材の味を生かしき
って、且つ地元の食材をふんだんに使ったこのコース・・目が覚めました。

 しかもかなり安い料金で・・・スイマセン。

 今回の食事が終わった後、2件目はバーに行って確か夜中の3時まで、みん
なでワイワイ盛り上がり、この繁華街の街中から僕の家まで2時間掛けて歩い
て帰りました・・・。5時に家に着いて、8時に起床。んでランチ。
何やってんだか・・・。

 でも帰り道で流れ星3つ見ましたよ。生まれて初めて見た流れ星。願い事を言
う間もなく消えていきましたが、何かいい事ありそうな予感。

 Sシェフの料理と同じ、“星3つ”でした。

今回、一緒に食事に行ってくれた友人にも感謝します。

ジロウ物語

2009年11月19日 00:16


 野菜でお世話になっている清山さんちのワンちゃんこと清山ジロウ君です。
先日のお店の定休日にお邪魔したところ誰もいなかったので、少しジロウ君
に遊んでもらいました。

 (正確なアポは取ってなかったものの、少し予定より遅れて行ったので、ご
主人にお会いできませんでした。スイマセン・・・。
 野菜とアウトドアの話しをしたかったです。いつかボートで釣り&キャンプに
連れて行って下さいネ。
夕方、シーカヤッカーの○丸さんがお店に遊びに来てくれました。僕のアウトド
ア魂に再び火を付ける為に来た!っておっしゃってました)

Dsc01369_large
 
 さて、ジロウ君。今年で確か11歳だったかな?爺ちゃん君です。
初対面の人には吠えるらしいですが、僕と初めて会った時は吠えません
でした。嬉しい。
 
 今回も僕の顔を見るなりシッポをブンブンまわしてクゥ~ン、クゥ~ンと
可愛く甘えてきました。手を舐めたり、膝に乗ったりしました(もちろんジロ
ウ君ですよ・・・当たり前)

Dsc01371_large

 短い時間でしたが、男同士でいろいろ語りあい、友情を確かめ合った後、お
互い硬い握手をして別れました。
 彼は僕が見えなくなるまですっと見送ってくれました。

Dsc01374_large

 帰りがけに、路地栽培のオクラの子供を1枚。

追伸・・・勝手にお邪魔して、清山さんに許可なくジロウ君の写真をアップ
     してしまいましたが、よかったでしょうか?
      ジロウ君にくれぐれも宜しくお伝え下さい・・・。

チラシ

2009年11月13日 02:13


 今、夜中の2時を過ぎようとしているこの丑三つ時にチラシ作り。
エプソンEP-801Aと二人三脚で頑張っています。

 PCの中にあちこち散らばっていた撮り溜めしていた写真を探しまくり、
ようやくまとめました。
 
 通常のランチ、ディナーの紹介をはじめ、クリスマスや忘年会の情報が
掲載されています。(20日頃の宮日新聞にも掲載予定です)
 かなり遅まきながらのチラシ作成・・・。エクセルで作っている割にはな
かなかの構成力、デザイン力?

Dsc01357_large_2

 こーゆー努力が身を結ぶかわかりませんが、とりあえず自己満足すれば
自分が納得。やったらやっただけかな?予約が入ればいいなぁ~。

 「明日という字は明るい日と書くのサ!」

 今晩はたった40枚の印刷でしたが、割と大変。
一枚一枚プリンタからチラシが出てくるたびに部屋で飼っている4匹の猫が襲
い掛かります。
 
 残念ながら2枚のチラシが、餌食となってしまいました・・・合掌。


  • カレンダー

    2025年9月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
  • 月間アーカイブ

  • カテゴリー

  • 最近の記事

  • 最近のコメント

  • * RSS FEED