News イタリアンレストラン T-parh(ティーパス)

6.日々の出来事

チラシとフライヤーと昭和と

2016年10月4日 06:34


チラシを刷りました。
とは昭和の言い方らしい・・・。

今はもっぱらフライヤーをプ
リントアウトするとでも言うの
でしょうか?

始めてフライヤーと言う言葉
を知ったのが3~4年前だっ
たか。

あるイベントで「フライヤーも用
意します」と言われ、揚げ物で
もするのか?と勘違いしたのが
懐かしい。

_DSC2397

チラシは“散らす”からチラシな
のか、フライヤーはヒラヒラと“飛
ばす”からフライヤーなのか。

だとしたら面白い。

むしろ“刷る”って言葉はどうか?
もはや死語なのか?

だとしたら悲しい。

夜のティーパスはワインのお店です。

2016年9月29日 23:11


_DSC2393

ワインがど~たらと言っておりますが、ウ
イスキーのショットはもとよりハイボールと、
レーズンバターなどでゆっ~く~りスター
トするテーブルを見ていると、まさにレディ
ース&ジェントルマンな雰囲気で好きです。

ツマミと最後の締めの自家製ピザで終了っ
てのも全然ありなティーパスです。

あと10月28日(金)の夜は貸し切りとなっ
ていますので、宜しくお願い致します。

《ナチュラルワインと料理ティーパス》

台風の中の嬉しさ

2016年9月19日 23:47


昼、夜・・・特に県外からのお客様のキャンセル
が台風の影響で相次ぐ中の今夜。

_DSC2399

土砂降りの中のご来店&土砂降りの中
のお帰り・・・のお客様が数組。
本当にありがたい事です。

明日、火曜日は定休日です。

ちっちゃいパン

2016年9月16日 22:21


ほんの少し余った生地でパンを焼きました。
可愛い・・・。

_DSC2389

埼玉の川越市で驚いた

2016年9月12日 23:05


埼玉の川越市は僕の第2の故郷である。
第1にしたいぐらいである。

学生時代に過ごした街。
勿論、東京都23区は当時18、19歳の多
感な年頃の僕にとっては凄まじい程の大
都会で魅力的でしたが、やっぱり生活の基
盤であった川越市はもうひとつの故郷と言っ
ても差し支えない。

川越駅のサンロード。右手に丸井。
途中、ドトールもあった。松屋もあった。
吉野家も。ヨーカドー。ダンキンドーナ
ツも懐かしい。宮崎には無いお店ばかり。
ドトールや牛丼屋は、そもそもどうやって
注文して、どうやって食べたらいいかもわ
からず、お店に入るのが怖かった。

一人で行けるようになったのは、ずいぶん
経ってから。

「かれいど」と言うカレー屋さんは、よく行っ
たなぁ~。

_DSC2388

先日の夜。
この10数年来の常連様のご来店。
いつもの様に世間話をちらほら。
話しの流れで、聞いたらなんと埼玉出身
で川越付近がもともとの実家やったもんだ
から、しこたま驚いたって話。

綺麗な言葉を使う宮崎の方やなぁ~って
思ってたもんだから。

世間は狭いといいますが

2016年7月18日 00:14


事に宮崎はいいも悪いも狭い地域です。
知り合いの知り合いが知り合いって話し
はよくある事で・・・。

さてお店のショップカードです。
とあるお店のショップカードがなかなか
よかったんで、あ・く・ま・で・も、それ
を参考&モチーフ&リスペクト&模倣
&真似&パクリ&盗用して4年程前に
作成したものです・・・。

_DSC2280

今夜の出来事。

常連様とお話ししていると、例によ
って知り合いの知り合いが知り合い
だったって事で盛り上がりました。

そんな話の中で、その常連様が僕
が参考にしたお店のショップカード
をデザインした方・・・でした。
ご本人やった・・・。

「参考にして頂いて恐縮です!」って
・・・こっちが恐縮・・・。
本当に世間は狭いですネ・・・。

_DSC2281

下から目線

2016年7月15日 23:52


ランチが終わり、仕入も終わり、仕込
みもすっかり終わった平日の午後。

陽射しが優しかったのでカメラ片手に
店内や庭をうろちょろ。

気が付いたら靴紐がほどけていた
ので、カメラを床に置いて紐を結び
直した時に何気に面白半分でシャ
ッターをきったら以外に面白かった
ので撮りまくり。

玄関までのスロープ
_DSC2263

玄関内
_DSC2267

入ってすぐ
_DSC2249

ラクダの革のランプ光る

_DSC2265

レジ付近から出入り口に向かってみた

_DSC2257

南から北を望む
この辺から夢中になっていく

_DSC2253

北から南を望む

_DSC2251

サービス通路からホールへ

_DSC2258

庭に出てみた

_DSC2261

中々面白い

_DSC2262

この靴紐がほどけたおかげで愉しい
下から目線の写真が取れました。

_DSC2260

自撮り・・・魚みたい・・・

_DSC2259

腰痛ワイン

2016年7月10日 23:47


土・日は忙しかったぁ~。
腰・・・痛い・・・・。

_DSC2239

 

_DSC2238

パン作り

2016年7月8日 00:21


今日のパン作りの工程。

うまいこと、捏ね上げた生地。
約3㎏。

_DSC2238

なるべる断面を傷けないように、うまい
ことカットする。1個約210~215g。
乾燥は厳禁。
霧吹きシュッシュッ。

_DSC2239

表面をなめらかにうまいこと丸める。
少しベンチタイムを取る。

_DSC2240

気温が高いと、どんどん発酵が進む
ので、うまいこと手早く伸ばす。

_DSC2241

うまいこと均一に平に伸ばす。

_DSC2243

ぺロ~ン。

_DSC2248

空気が入らない様にうまいこと巻く。

_DSC2249

約14本出来ます。

_DSC2250

温かくしておいたオーブンで最終発酵。
ここでも霧吹きシュッシュッ。

_DSC2251

約1.5~2倍弱になるまで、うまい
こと膨らませます。

_DSC2252

うまいことクープ(切り込み)を入れます。

_DSC2253

今日の気温、湿度だと、177℃で17分
掛けて焼きました。

_DSC2254

味見・・・試食・・・タイム。

_DSC2258

知人のイタリア土産のトマトのディップ
で美味しく頂きました。

_DSC2260

コレはコレでまた別のタイプのライ麦入り
パン。色々作っています。

_DSC2227

ストウブの蓋が落ちた夜

2016年6月30日 23:56


とっても重いストウブの蓋を持ってたら、
手が滑ってスローモーションで足元に
落ちて行きました。

足の爪が割れたかと思った今夜。

_DSC2190

今、何かと物議をかもしているイギリスの
ギネスで乾杯!

 

_DSC2222

明日は定休日です。

2016年6月28日 01:29


今夜は土砂降りでしたね。

週末の忙しさで食材のストックがすっ
かり無くなってしまったんで、こんだけ
土砂降りなんでお客さんも来んやろ~
と思い仕込みモードに入ったら、有り
難い事に夕方には予約電話が数件。

予約なしのご来店のお客様もいらっし
ゃたんで、少しテンパる・・・。

仕込みモードは少し繰り越し。

夜は予約制ではありませんが、思
い立ったらでも全然構いませんの
で、お店に行こうかなぁ~と思った
ら是非1本お電話下さいまし。

一人でやっているので電話1本あ
ると、気合モードがグン!と上がり
ます。コレ結構大事。

_DSC2210

前置きが長くなりましたが、定休日の前日の夜。
仕事が終わるとガックリと疲れが出ます。

でも1週間が楽しかった心地よい疲れ。

そんな1週間を振り返りながら、ちょっ
とだけ晩酌・・・。

空きっ腹には、効くわぁ~。

貸し切りパーティー

2016年6月26日 01:42


本日のランチタイムはご友人方々を
迎えた披露宴パーティーでした。

_DSC2211
小さな可愛らしいケーキで入刀式。

_DSC2213

 

森の木々達も窓ガラスに反射しな
がら祝福し、飽きちゃった子供達は
キャッキャッ言いながら庭を走り回る。

_DSC2216

昼はパーティーの為、いつもより朝早
くから準備をし、夜は夜でたくさんのお
客様にご来店頂き、閉店後に心地よい
疲労を感じながら掃除をしていると・・・、

_DSC2218

壁に昼のパーティーのお客様が掛け
たコレ↑がそのまんまやった(笑)。
閉店まで、全く気付かんかった。

夜のお客様は??やったかな?(笑)。

そんな飾りを見つつパーティーの楽し
かった余韻をかんじながら、そろそろ
今日は終わります。

新郎新婦様方々、及びご友人方々、
並びに本当に一所懸命に今回のパー
ティーを企画した幹事様方々に幸あれ
でございます。

jupia(じゅぴあ)にて

2016年6月18日 23:58


夏号のjupiaに掲載して頂きました。

_DSC2209

料理もさることながら、庭を背景とした店内も
よくこんなに綺麗に撮れるもんだと思いました。

_DSC2208

是非、ご覧ください。

梅雨です

2016年6月16日 01:33


梅雨です。
梅雨と言えば紫陽花。

_DSC2196

庭に咲いています。

_DSC2197

明日の夜は

2016年6月12日 23:04


今晩はご近所さんが徒歩にてご来店。
シチリアの赤ワインでゆっくり時間を過ご
されていました。
嬉しい限りです。

_DSC2191

明日の夜は満席となっております。
どんな夜になるか楽しみです。
ただ、毎度の事ですが調理も配膳も
僕一人なんで、お好きなお酒を飲み
ながら&ゆっくりお喋りしながらボチボ
チお料理をお待ちくださいネ。

今日のいろいろ

2016年6月11日 23:34


本日のランチからディナーにかけてのいろいろ。

_DSC2188

本日のたくさんのお客様にご来店頂き、
ありがとうございました。

DSC2083-450x300

一人で調理している為、ちょっとお料理出し
が遅くなる事もありスイマセン。

_DSC2190

この夏もいろんな食材とワインを取り扱って
行きたいと思います。

_DSC2186

11年目の夏はどんな夏なるかなぁ~。

_DSC2191

山桃

2016年6月9日 23:53


庭のテーブルに落ちてくる山桃。

_DSC2185

払っても、払っても次から次に落ちてきます。

_DSC2186

今夜はホンワカ

2016年6月5日 23:35


今夜はホンワカした感じのお客様が
延べ数組の10数名。

こちらもホンワカと楽しく料理を作れ
ました。

_DSC2188

でも一人でオーダー取って、調理して
サービスしてるんでちょっとキツかった
・・・。キツかったけど、何故だかずっと
ホンワカ。

そんな空気を醸し出すお客様方々のお
かげです。

1970~80年ぐらいは凄いらしい

2016年5月26日 23:16


先日の夜にウイスキーのオーダー。
んでたまにはと思い久々にちょっと飲ん
でみた。

バーボン特有の香り。
何故だか学生時代を思い出す。
当時も、ほとんど飲めない癖に妙にカッ
コ付けて、気取って居酒屋なんかで注
文して撃沈したもんだ。

もちろん安いウイスキー。

_DSC2185

学生時代・・・22~23歳とすると、時は
だいたい1993年。
んでまたその年代の出来事をウィキで調べた。

・Jリーグ開幕
・福岡ドーム完成
・ダチョウ倶楽部の「聞いてないヨォ」
・ジュラシックパーク
・ひとつ屋根の下で
・チャゲ&飛鳥

とかとか。

先日、20代のスタッフに
「ソ連って知ってる」って聞いた。

「歴史で習いました」との事。

なので、70年代~80年代終わりの冷戦や
オリンピックボイコット、東側、西側、ベルリ
ンの壁、ゴルビーなども交えて、「こんな事
があって、こんな雰囲気で、こんなんだっ
たヨ」って言ったら、

そのスタッフ曰く、
「その時代に生きてたんですね!凄いぃ~!」
って・・・。

「生きてた」って・・・。

どうやら僕は歴史の教科書にに載っている
人みたいな扱いで「凄いぃ~」って思った
らしい。

生き証人扱い・・・。

ならば、いわんや50代~いや90代、100歳
代の方々はもっともっと凄いのである。
おやである。

温故知新と言う言葉を借りれば歴史を学ぶ
事は重要である。語り継ぐ事は大事である。
次の世代に伝えておくべき事はたくさんある。
震災も然り。

そんな折、唯一の被爆国である日本で、
今日からサミット開催。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
途中から「天声人語」っぽい文章になりまし
たが、ようはオジサンである僕が昔の事をク
ドクド語って、ちゃんとオジサン扱いされた
って話。

明日火曜は定休日です

2016年5月23日 23:40


週の初めの月曜日です。
でもお店は火曜が定休日なので、いつも
月曜が週の終わりって感じです。

今週?たくさんのお客様のご来店ありがとう
ございました。来週?も楽しい1週間だろ~
なぁ~。

_DSC2185


  • カレンダー

    2025年5月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
  • 月間アーカイブ

  • カテゴリー

  • 最近の記事

  • 最近のコメント

  • * RSS FEED