2010年6月1日 00:12
おかげ様でGWを始め、この5月もたくさんのお客様にお越し頂き、
本当にありがとうございました。
今日のランチには、久々に“中学生様(H,N)”もお越しになり、ちょっと
だけでしたが、楽しい時間を過ごさせて頂きました。
(中学生様ぁ~、やっぱりコメントが反映されてませんよぉ~。美味しそう
にワイン1本を楽しまれている姿をうらやましく見てましたよぉ~)
↓
※本物の中学生がワインを飲んでる訳けではありません・・・あしからず。
さて、日頃からドタバタやっていますが、そんな中、テンパってしまうと、思
わぬミスを犯してしまいます。そんな一例を・・・。
・自分の幅感覚を見失い、柱に頭が激突(火花が散る)
・冷蔵庫から、自分の頭を抜く前に扉を閉めてしまう
・何も入っていないフライパンに塩をかけてしまう
・包丁入れに、まな板を入れようとする
・「ナスのパスタには、ナスが入っているからぁ」(訳けわからん)
・切り傷の上から、火傷(ミディアム・レアに仕上がる)
・くしゃみしたら、鼻からパスタ・・・
・フランベして、眉毛が燃える
・クルクル同じ所を回っている
・ドングを持ちながら「トングが無い!」とわめく
・スタッフの名前が出てこない
・忙しいと思ったら、今日は日曜日(曜日感覚が・・・)
・野菜を仕入にいったら、気が付いたら魚屋・・・
・予約の食材を仕入れたら、明日だった・・・
・探していた鍋つかみが、冷凍庫でガチガチに
・たまにレジ打ちをすると、間違う(売上訂正)
一連の失態を優しいスタッフ達は、
「老化現象」と言って慰めて?くれます。
たった今、明けて6月1日になりましいたが、今日は5月度の帳簿の〆日。
何度やっても計算が合わない・・・。1時間ほど悪戦苦闘。
なんて事はない、本日(今日)の帳簿を記入していなかった・・・。
2010年5月24日 23:16
去る日曜日のランチはスタッフに「何かする事ないですか・・・?」と言われる
程、序盤の入込みが寂しかった・・・です。
仕入の注文をしていた、魚屋さんに急きょキャンセルの電話をしたぐらい・・・。
大変申し訳ない・・・と誤ったところ、「そんな日もあるっちゃがぁ~」と励まされる
始末・・・。
そんな日の次の日は月曜日。今日はもっと少ないやろ~なぁ~・・・と、意気
消沈の気持ちで、いざOPEN。
10分で満席!
スタッフと一緒にキャーキャー言いながら、頑張りました。
一旦、満席になって料理を一通り出し終わると、席待ちのお客様のオーダー
が入るまで、ちょっと時間が空きます。上の写真はそんな一瞬の写真です。
だ・か・ら、仕入の調整が難しいのです
だ・か・ら、新鮮な食材をいい状態でお出しするのが、醍醐味
だ・か・ら、野菜、魚、肉を提供してくれる方々に感謝
だ・か・ら、お客様にも感謝
だ・け・ど・・・今週も疲れたぁ~
明日、火曜は定休日。
午前中はまた歯医者に行ってきます。
午後は、日南の伊比井まで修理を依頼していた、シーカヤックのパドルを
受け取りに行ってきます。
2010年5月23日 22:55
今週も無事終わりました、明日の月曜日1日頑張れば、火曜日は定休日。
ゆっくり休みたいのですが、所要がポツポツと。
まずは、また仮歯が抜けたので、また歯医者に・・・。
さて、今週は雨ばかりでしたね。森に囲まれたお店のせいか、店内の
湿気がもの凄い。厨房の床の油が浮き出てくるぐらいもの凄い。
そんな中、今週はなぜかフリットにハマってしまい更にベトベト状態でした。
今日はタラの芽のフリット・・・ほろ苦くて、非常に旨い。植物の持つ力強さを
感じました。
フリットはカラッと揚げた方が美味しいのですが、こっちは汗だくでベトベト。
熱いが旨い。
暑いが旨い。
そろそろ何か夜のイベントをしたいのですが、何かないかなぁ~?
ワイン会?
イタリアの州毎の料理特集?
スペシャル野菜料理特集?
地採れ魚介特集?
う~ん、全部まとめて、
『南イタリア(魚介料理)と、その地方のワイン&野菜料理のコース』でも
考えようかしらん。料理とワインの構成をイメージしただけで、蒸し暑さが吹
き飛ぶスッキリした気持ちになった・・・。
2010年5月22日 00:11
さて、先般の南郷でのシーカヤックの後、何が大変って“塩抜き”が結構
しんどい・・・。全ての装備を、流水で流して、完全に塩を抜きます。そうで
ないと、金具が錆びてしまいます。そんな面倒くささも、K1の味のうち・・・。
まー、それはいいとして、その後は連日の雨&雨。
3日目の今日、ようやくカヤック本体を含め、全ての装備が乾きました。

少し木陰の風通しの良い場所で、乾かします。

竜骨を抜いて、まさに骨抜きになったカヤックです。ヨレヨレで、ちょっと可哀
そうに見えます。

全長約5M、幅60㎝、約重さ約23㎏のドでかいカヤックが、こんなにコンパ
クトに専用のザックに収まります。
地方でカヤックをする場合はこのまま宅急便で送れるので便利。
飛行機でも手荷物として、持ちこめるので便利。
これより、ちょっと大きいサイズになると“貨物”扱いになるので注意。
アラスカに行った時は、無料で持ちこめました。
2010年5月20日 01:00
さる定休日に南郷にシーカヤックに行ってきました。
一緒に行ってくれたのは。ベテランの金○さん。
準備の段階から本当に色々とお世話になりました。
本番中はもっとお世話になりました。
これからも、もっとお世話になる予定。
なので、どうぞ宜しくお願い致します。
さて、南郷に向かう途中、WFK宮崎を紹介して頂きました。
本当に優しそうな、ご主人が出迎えてくれました。

凄いですね!みんな手作り!いつかは、僕も作ってもらいたいと思い
ましたが、この後、南郷で自分のパドルを割ってしまい、その修理で早
速お世話になってしまった・・・。
(ご主人が、せっかく携帯やメルアドを書いてくれたのに、そのメモも無く
してしまった・・・どーしよー[E:crying])

宮崎市内からわずか車で2時間足らずで、この景色。こんなに綺麗な海が、
こんなに身近にあったなんて知らなかった・・・。

それぞれのカヤックを最終チェック(奥のお尻を向けているのが金○さん)
(さらに…)
2010年5月17日 00:14
超久々にテントを設営。明日の定休日は南郷にカヤックしに行きます。
なので、テントのチェック&メンテナンス。
6~7年ぶりにテントを押入れから引っ張り出しましたが、全く問題ない
いい状態。

それにしても懐かしいこのテント。御茶ノ水の石井スポーツで買ったもの
です。ゴアテックス張りなので、もの凄く高い買い物でした。確か4万円ちょ
っと・・・。重さは1キロチョイで、軽くてコンパクト。
でもあんまり使ってないんです。もう1個のテント(ムーンライト2~3名用)
は、擦り切れる程に使いました。だから、ちょっと雨漏りします。
2010年5月15日 23:51
この2週間程は本当に天気が良かったですね。
絶好のゴールデンウィークだったし。
それがですよぉ~、今度の17(月)~約1週間は雨時々曇りなんですよ。
17(月)、18(火)は、お店が連休の定休日なんですよ。
その日は夢にまで見た、約6~7年ぶりのカヤックを予定しています。
しかも、初めてのシーカヤック(リバーカヤックは、東北、関東、四国、アラス
カの経験はありますが)で、リバーからシーへの切り替えの為に、この1カ月
装備を整えてました。
どうせなら、この2週間並みに快晴であって欲しいじゃないですかぁ~。
それが、明日ぐらいから天候が崩れるそうです・・・。
なんで?
どーして?
今回、駄目だったら、早くて7月の次のお店の連休まで待たなきゃいけない。
そもそも7月に行けるかどーかも、わからないし・・・。
(あ!7月19日は僕の誕生日です・・・)
皆さん、お力をお貸し下さい。
何とか、快晴にしていただけませんでしょうか?
2010年5月15日 22:52
先日、所用で福岡に行った野菜の清山ファミリー。
お土産を頂きました。わざわざ、お店に届けてくれる途中・・・お互い車同士で、
で路上ですれ違った為、そのまま受け渡し。
本当に、嬉しかったです。福岡でも、僕の事を思い出してくれて買ってきて
くれたお土産です・・・こんなんが嬉しい。
“イカめんたい”は家族で食べました。“明太子味のじゃがりこ”は、スタッフで
分けました。
共に大好評!危うく“じゃがりこ”は、僕の口に入らない勢いでスタッフが食べ
つくすところでしたが、危機一髪でゲット。
(でも、この日に休みの約1名のスタッフの分は無いのです・・・そうバウの分)
あと、清山家の皆さんは僕にお土産を買った段階で、「きっとまたブログにアッ
プするだろーなー」って思ってた事でしょう。何時もブログネタを探してるの知って
るし・・・。ちょっと、迷ったケド、やっぱりアップしました。
でも、チ○ちゃんが海外に行ってしまうのが淋しい・・・よぅ~。
2010年5月13日 23:39
ワイン業者さんが6種のイタリアワインを持ってきてくてました。
しかも全部テイスティング出来るとの事!

当然、全て飲みました。
残念ながら、今回はピッピッとくるワインはなかったものの、久々にいろん
な種類のワインを飲めたのでよかったぁ~。最近ワインの勉強をさぼってい
たので、また頑張らなきゃ!
さて、今回は欲しいワインがなかったと言う訳けではなく(個人的にはほと
んど欲しかった・・・)、既にウチのお店にあるワインのバランス及び僕の作る
料理に合いそうなワインがなかったと言う事です。そう!今日、試飲したワイ
ンに合うような料理を作れるようにならなきゃ!と思った次第です。
あのパンチの効いた白ワイン・・・絶対、ジビエとの相性がいいよなぁ~っ
て思ったあの赤ワイン・・・。アンティパスト、プリモ、セコンド・・・どこに当ては
めていくか・・・。
いい勉強になりました。
2010年5月9日 22:09
この紫色の薔薇(生花です。造花ではありません)に、ハァ~と息を吹きか
けると・・・。
こーなります。
何でだろ~♪(古い・・・?)
ちなみに、冷蔵庫で冷やすと元に戻ります。
そして、何度も遊べます。枯れるまでは。
2010年5月9日 22:04
GWが終わった初の週末(一部の方はまだGW中かもしれませんが)が、
無事に終わりました。
お客さん、少ないかな~?と思いましたが、昼は両日ともラストオーダー
前に品切れし、夜も満席でした。
本当にありがとうございます。

~一気に13皿のパスタを仕上げる~
お陰様で、僕も腰痛と足の痙攣が止まりません。
あるスタッフは足にシップを巻いて、頑張ってます。
嬉しい様な、こまった様な・・・・?
※お席までご案内出来なかったお客様には、本当に申し訳けなく思います。
2010年5月6日 00:29
お陰様で、どうにかこうにかGWを終える事が出来ました。
県内はもとより、県外からも、たくさんのお客様にお越し頂きありが
たく思います。
スタッフも本当にお疲れ様でした。本当に大変だったねぇ~。
特別出勤してくれたスタッフもいたし、自分から出勤しましょうか?って
言ってくれたスタッフもいたし、本当に感謝しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、このGWに関してですが、お客様や知人から「書入れ時だねぇ~」
とよく言われます。
が、・・・
そうじゃないかも?って思いもします。
なぜなら、GW前の週は、出控えもある為か、もの凄く暇なのです。
「ほぉ~!」って言うぐらい、凄まじく凄まじいのです。
GWが終わった週は、更に凄まじく凄まじいのです。
じゃぁ、GW期間中はウハウハかと言うと、大きなお店でたくさんスタ
ッフを抱えているところは、ウハウハかもしれませんが、ウチが限られた
ギリギリのスタッフしかいないし、調理は僕一人だから、限度があります。
一日一日、体力が消耗して行くのがわかります。スタッフの顔からも
疲労の色が隠せません。見てて可哀そうになってきた・・・。
僕は疲れ過ぎると寝られなくなるたちで、睡眠時間は毎日2~3時間でした。
料理の味と、スピードに不安を持つ毎日でした。
下手すりゃ、「逆宣伝効果」になるんじゃないか?と思いました。
お客様が多いこのGWに最悪の宣伝をしてしまう可能性が高いのです。
なので、実は・・・、
席数を減らしちゃいました・・・。テラス席も含めて、2テーブル8席程。
なので、ウェイテイングのお客様を多く作る羽目になってしまいましたが、
その分、落ち着いて調理とサービスが出来たから良かったのかなぁ~と、
思いつつ、それでもやっぱりキツカッタ・・・。
まな板に、間違って塩・胡椒をしてしまう程、忙しかったぁ~。
と言う事で、
GW前後の暇さ+GW期間中のドタバタ宣伝=お客様・お店楽しい?
なのかなぁ~と思いました。
2010年5月2日 00:28
さて、今年の夏はシーカヤックに挑戦する予定です。
リバーカヤックとしての装備は既に持っていますが、シーカヤックに切り替える為、
ある程度の備品の補強が必要。
今回、そろえたものは、
ネオプレンのシーソック、パドルフロート、ビルジポンプ。納品待ちは、ウエァ関係
が少々。
そして、本日は、カヤックを運ぶ為のキャリアを装着。
と言っても自分でした訳ではありません・・・。業者さんにやってもらいました。
それが、到着した訳です。僕の車は、市販のキャリアが装着出来ない作り
になっている為、メーカーさんに直接依頼したものです。
(だから、予算が予想以上に掛ってしまいました・・・)

これが、ベースキャリアになりますが、カヤックが運搬出来る様に少し改良が
必要となります。また、予算が・・・。
あと、心配なのが、ここまで用意して実、海に行ける時間が作れるか?という
事・・・。それこそ宝の持ち腐れになるかも・・・。
でも、「えいやっ!」ってそろえたので、多少無理してでも「えいやっ!」と出か
ける所存です。
ちょっとは遊ばないとネ。いいですよね、ちょっとぐらい遊んでも。
この5年間ほとんど休みなかったし・・・この夏は、定休日の数時間ぐらいリフレ
ッシュしたいよぅ~。
2010年4月26日 23:04
厳しいタイトルですが、スタッフの事ではありません。
僕です・・・。男のくせに、もの凄いおしゃべりです。
朝やランチ終了後の仕込み中、みんな一所懸命仕事をしているのに、
つい色々話しかけてしまいます。これがまた楽しくてショウガナイ・・・。
しかも同じ事を何回も・・・。
では、何を話すかと言うと・・・どーでもいい“うんちく”。
これはウザがられます。「前にも聞きましたよぉ~」ってよく言われます。
更に特に夜の常連お客様が久々に来てくれると話しかけたくてショウガナイ。
さて、今晩は、冷たい雨も降っていて予約も少なく割と落ち着いた夜でした。
そんな夜は、可哀そうにスタッフが“うんちく”の犠牲になります。
で、今日の“うんちく”は、
・世界のワインについて
・世界4大文明と薩摩・土佐・長州の関係
・バジルの使い方
・ブルスケッタの美味しい作り方
・メルギブソン
・外国名を漢字で表記(米・仏・伊・独・・・など)
・クシコスポストと剣の舞
・怖い話し
・武市半平太と山内容堂の関係
しゃべり過ぎて疲れてしまいました。
スタッフも聞き疲れたやろ~なぁ~。
明日の火曜日は定休日。スタッフの皆さん、ゆっくり休んで、
また来週からよろしくね!
話しを聞いてね!相手してね!構ってね!いじってね!
2010年4月21日 22:24
先日の定休日、実に6年ぶりにカヤックを出しました。
本体の破損がないかをチェックする為、及びメンテナンスです。
保管方法が良かったのか、スプレーカバーがちょっとカビてただけで、
後は全然問題ないようです。
最後に下った四万十川での汚れ(草・土)が、懐かしい。
アラスカに行った時の10ドル札が1枚出て来て、更に懐かしい。

まず、竜骨と言われる骨組みをセットします。

カヤック本体の中に、骨組みを入れます。
ちなみに左側の黒いリュックに全ての装備が入るフォールディングタイプ
(折り畳み型)のカヤックです~フェザークラフトK1エクスペディション。
持ち運びが便利なので、いつでもどこでも気軽にカヤッキング。
とは言いつつも、重さは20㎏以上あるし、組み立てに1時間は掛るし、組み
立てるだけで、結構、体力も使うので、そんなに気軽には行けない・・・。
ましてや、休みのほとんどない飲食の自営業じゃなおさら・・・。

完成。慣れれば30分ちょっとで出来ます。
あ~、久々に見るカヤック。全長5mあります。久しぶりに見たせいか、思っ
たよりデカイ。
今年の夏は、久々にアウトドアしたいなぁ~。
2010年4月17日 23:34
このブログは始めて、早1年と4カ月。
たった今、ふと思った事があります。
仕事がら僕は全国のイタリア料理店を始め、フレンチ、和食、中華
屋さんやワイン屋さんのブログをよく見て、その人の料理のスタイルを
研究しています。見て「ふ~ん」と思うだけですが・・・。
そこで、たった今、ふと思った事・・・。
ちゃんとした料理屋さんは、その店・料理の歴史、調理法、こだわり、今後
の自分の目標など、
“真面目熱意根性勤勉切磋琢磨努力世界平和安定安心的良心的”
な、意味ある内容で、実にプロフェッショナルな高貴なブログです。
一方、僕のブログは、
「風邪ひいたぁ~」、「眼が霞むぅ~」、「虫歯だぁ~」、「寒い~」、「今日
の晩御飯は団子だった」、「猫と遊んだぁ~」、「火傷したぁ~」
・・・など、実にくだらない(本当に)内容が多い。
このままで、いいのでしょうか?
どなたかコアなマニアックな方が見てるのでしょうか?
そう言えば、コアなファンの方もいるなぁ~。野菜の○○さん、美容師の
○○さん、お医者の○○さん、印刷会社の○○さん、元同僚の○○さん。
乗り掛った船なんで、「本日のくだらない話し」・・・・、
“店が終わり、レジ締め中に手元が狂い、レジ金を全部床にブチまけました。
50円足りません。だから、とりあえず自分の財布から50円出しました。
明日、カウンター付近に50円が落ちていたら、それは僕のです”
2010年4月17日 23:08
ランチが終わると、夜の予約分の食材の仕入を行います。
頭の中である程度、考えながら仕入をするのですが、最終的なコース
の構成は割とギリギリの段階まで考えまくってます。
仕込みの段階で、考えが行き詰まったら、少し森に入って頭を休めま
す。そんな中、森の木の高い所から「コンコンコンコン」と優しい音がしま
す。キツツキです。
キツツキは用心深い鳥なのでしょうか?今まで数回見つけた事はある
のですが、姿を写真に撮ったのは稀です。
下の写真の中央の折れた木の横にいたのですが、枯れ葉を踏む僕の
足音で逃げてしまいました。でも木突(キツツイ)いた穴を発見したので、
思わず激写!
しかも2個も穴があります。上の方は深く、下の方はまだ浅い穴です。
巣穴が完成したら、いつか木によじ登って穴の中を見てみたいです。
ダメ?
確か、キツツキは英語で言ったら、「ウッド(木)ペッカー(突く)」。
日本語だと「木突き」?・・・でも、変換したら「啄木鳥」やった。
意味は?・・・調べました。
「木を啄(つい)ばむ鳥」との事。知らんかったぁ~。常識?
2010年4月16日 23:27
4月も半ばになったのに、この寒さはどーでしょう~?
地球温暖化対策が早速功を奏したのでしょうか?
それにしても野菜の高騰が厳しいこの4月です。
キャベツ1個が300円なんて信じられない。
数年前の夏は、日照り続きで、レタス1個400円って言う時もあ
りましたね。やっぱり地球は病んでいるのでしょうか。
さて、タイトルにある通り僕は極度の寒がりです。どれぐらい寒が
りかと言うと、昨年9月の半ばから、寝る時は電気毛布、上下の
ヒートテックを着込んで、フリース&ダウンジャケットを着て寝ています。
もちろん、靴下も履いて寝ています。
もっと寒い時は、ニット帽もかぶります・・・。
この時期、調理中は汗がダラダラ出ますが、コンロの火を消したと
たん、その汗が引いて、今度はダタガタと震えています。そのおかげ
で先週は風邪をひいてしまい、キツかったぁ~。
早く温かくなって欲しい・・・。
2010年4月15日 22:24
先日の定休日に、野菜の清山さん家にお邪魔しました。
普段の営業日は、時間を気にして焦って野菜を見ても心残りなので、
本当に時間がある余裕のある時にしか行けません。
だから、ここにお邪魔する時は身も心も時間もリラックスした状態を
作って、ゆっくり遊びに行ってます(迷惑でしょうが・・・)。
さて、今回も玄関で、犬のジロー君が、フンフンとシッポを振ってお出
迎え。ものすごく喜んでくれて、喜びのあまりチッコをちょっとしてました。
チッコしちゃう程、喜んでくれるジロー君に感動し、こっちもチッコしよう
と思ったケド、そんな事したら二度と遊びにこれなくなるので止めときまし
た。少し歩ける様になった犬のサブロー君もキャンキャンと興奮しながら
出迎えてくれました。もう一匹のハナちゃんは2階の窓からウォンウォン
と鳴き叫ぶ・・・壮絶な出迎えレセプション。
これは、チンゲン菜の若葉です。まさにスクスクと育っています。
本当に愛情たっぷりで育てているけど、引き抜いて、出荷する時寂しく
ならないのでしょうか?僕だったら“ドナドナ”の気持ちになるよぅ~。
わさび菜。双葉の間から、もうわさび菜の形をした葉っぱで出てきていま
す。んで、許可を得てちょっと食べてみました。
辛さはまだ薄いものの、鼻の奥にかすかにわさびの香が漂います。
ちと、感動!
ラディッシュです。想像はしていたけど割とワイルドにグサッ!と土に刺
さっている感じ。小さなラディッシュなのに力強い。
その夜は友人の誕生パーティーで久々に繁華街へ。
誕生日を迎える友人(女子)が「先に39歳に行ってるわぁ~」って言って
たのに笑ったヨ。
2010年4月13日 00:27
明日、13日(火曜)は定休日。今週もお陰様で無事終了。
今週はまさに激動の1週間でした。まー、色々ありました・・・。
夜中の咳と偏頭痛で、睡眠時間が2~3時間の毎日でした。
不思議な事に、店に入るとその疲れがスパッと取れます。
お客様がいて、スタッフがいて、みんながいると元気になります。
でも、ふと一人になる時、たとえば朝、夕方の仕入。一人での仕
込み。夜、店を閉めて、スタッフも帰り、一人でレジ締め作業をし
ている時など、そんな時に、ド~ン!と疲れが出てきます。
そうそう、今日は宮崎牛のフィレと、モモ肉および、宮崎県産和牛
のサーロインの下処理をしたので更に疲れてしまいました・・・。
総重量約25キロの肉の塊はそーとー凄い!でも約10年前に30
キロもダイエットした僕もそーとー凄い!しかも2か月で(自慢)。
ダイエットと言えば、ウチのスタッフの女子2名はそれぞれ夏に向
けてダイエット作戦を宣言しました。1人は「“くびれ”を作るんだ!」と
宣言してます。もう一人は、この1週間で宣言と撤回を何回か繰り返
してます。いずれにしろ2人とも賄いはサラダだけでいいとの事。
そう言えば、もう一人、店のレタスの芯の切り落としを持って帰って、
タイエット食を作るって言ってました。合計3名が頑張っています。
ただし、オヤツは別みたいです・・・。
さて、来週はどんな1週間になるのでしょうか?