News イタリアンレストラン T-parh(ティーパス)

6.日々の出来事

シンゴ君と校歌と肥満児と

2013年1月14日 22:30


 今日のランチの時にいきなりお客様から「辻野君?」って言われて
びっくりしたら小学校時代の同級生でした。

 驚いた!驚いた!久々に心から驚いた!
懐かしい宮崎小学校。「クスの並木に朝風吹いてぇ~(校歌)」が真っ
先に頭に浮かぶ。

 実に29年ぶり?実年齢からすると先日の成人式×2回分(笑)。
その友達の二言目は「痩せたねぇ~」でした。そう!僕は小学生の
時は肥満児君でした。

 今、思えば懐かしいピチピチした僕の太ももと、波打つ三段腹。
生ハムのような二の腕とタコ焼きみたいなほっぺた。

 大学時代にちょっと痩せましたが、サラリーマン時代は忘れもしない
88.9㎏が最高記録。その後、究極のダイエット作戦でわずか1カ月
で30㎏落とすという荒業をなしとげたのが27歳ぐらいの時。

 一時は51㎏まで行っちゃいました。今は62㎏ちょいかな?

校歌と肥満児を思い出させてくれたシンゴ君でした。

撮影

2013年1月10日 22:26


とある日の雑誌の撮影。いつものフリーカメラマンさんが撮影してくれました。
一時期ダイエットが成功してたのですが、すっかり元の立派な二の腕になって
しまいましたねぇ~(笑)

ラーメン屋さんの撮影などが続くと、撮影後にラーメンを出してくれたりして、
1日4杯食べた事もあるそうです。「だから太る・・・」っておっしゃってました。

今回はランチに記事。具だくさんのボリュームのあるサラダを筆頭に、パスタかピザをチョ
イスできる人気の“サラダランチ”です。

是非、ご賞味下さい。

門川港にて

2013年1月8日 17:24


去る定休日に約1時間半ほど車を飛ばし、門川港に行って来ました。
門川の魚は毎日の様に仕入れてるものの実際に港に行くのは初めて。
ワクワクが止まりません。いつかは絶対行きたいなぁ~と思ってた場所。
(いつもは宮崎市内の某所にある門川の魚を専門に扱うマルケイ水産さん
で仕入れています)

北に向かって延々とひたすら真っすぐの道。意外とアップダウンの多い
道で、「登坂車線」や「譲り合い道路」などがありました。僕のポンコツ軽
自動車は登り車線では特に車のパワーの無さを感じさせる道。途中で原
付にも気持ちよく抜いて頂きました。
(バックミラーから見える原付さんのイライラ感が見て取れた・・・)

細島港を通り過ぎ、いよいよ門川港へ到着。
お昼過ぎに着いたので当然誰もいません。セリは朝早いし、ただ漁港を見た
かっただけなので別に構わない。

「あ~、ここから見えるあの海で泳いでいる魚。そしてこの岸壁でセリにか
けられ、今来た道を通ってマルケイさんに到着。んでウチの厨房にやってきて、
まな板の上に乗る。そして調理されて皿なりお鍋に盛られてお客様の胃袋へ・
・・この一連の流れはシミジミするなぁ~」っと思いました。

 

 

そんなシミジミした気持ちで港にたたずんでいると、「どっから来たとねぇ~」とやや
スキンヘッド気味で、サングラスにジャージ&長靴にサッポロ一番を持った一見も二
見もちょっと怖い系のおじさんが声を掛けてくれました。

「コレコレ、アーでコレコレで来ました」とお伝えしたところ、そのおじさんは漁港
の組合の上の方で、要点をまとめると。

・昔の門川港は、そりゃスゲー港で活気があった。船もバンバン!
・今は不漁も多く、カツオなど沖縄・五島列島などに足を延ばしても、カツオは安いし
ガソリ ン代の方が掛かる・・・。
・消費者の魚離れも影響している(家庭で使う分には骨、内臓などのゴミも出るし)
・だから漁師をやめて陸に上がった人も多かった
・だから魚をバンバン使ってネ。いい港だからバンバンよろしくネ

との事。なので、バンバン使わせて頂きます!とお伝えしました。
一所懸命なおじさんで楽しい時間を過ごせました。

後日、マルケイさんに行ってこの事を伝えると、

・昔は青モノが大量に漁獲出来たら港では4回サイレンが鳴ってた
・漁獲や種類によってそのサイレンの種類が違ってた
・今、宮崎市内にある門川方面の魚は細島港が中心
・“だんじり祭り”の期間の門川はスゲェ~よ
・あんたが会ったおっちゃんはある意味、有名よ(ここでは記せない・・・)

との事。
あと細島港でのセリは昼前の11時からとの事でした。
これは絶対見に行きたいと思います!行ったらまた記事をアップしますね。

 

魚もそうですが、ここのカモメも肉付きがいい・・・。
ちょっとメタボ気味のカモメが多かった・・・。

帰りに「馬ケ背」に寄りました。初めて行った、初めて見た。観光マップで見てたぐらい
ですがこんなに凄い景色とは思いませんでした!その他にも結構観光地も多く、
港街を巡るだけでもそーとー面白いです。

今度は少し早起きしてセリはもちろん町並みもじっくり見て行きたいと思います。


せっかくだから門川港のアピールを重ねて書きます。

・門川の海はめちゃくちゃ綺麗
・だから魚も美味しい
・内臓処理しても包丁に脂がべったり付くほど、いい魚
・漁師さん達も一所懸命
・骨までしゃぶるめんどくささも味の内&醍醐味
・なんせ健康にいい
・街並みがいい(二十四の瞳みたい)
・ 組合のおじさんが楽しい
(僕の少し上んぽ年齢と思ってたら50代の方でお孫さんもいらっしゃるとの事)
・おじさんは魚ばかり食べているだろうから、お肌もツルツル。
(めちゃくちゃ若く見えました)
・「頭の黒い猫は魚(干物)を取ってはいけません」って書いてる張り紙がある
・カモメがメタボ

以上。

 

 

ダンス!ダンス!ダンス!

2012年12月21日 23:31


雨です。寒いです。

今晩、21時前にお母さんと高校生の2組のご家族のご来店。
イオンで映画でも見て、その後の食事かな?と思ったら、部活の
帰りだそうです。

聞いた所、最近では小・中学生の授業の必須になっているとの事。
ウワサでは聞いてましたが、“都会”だけの話しと思ってました・・・(笑)。

小・中学生の自分の頃、運動会でオクラホマ・ミキサーでさえ、てこず
ったのに・・・・。昭和46年に生まれて良かったぁ~。

そう言えば、高校の体育祭の時、クラスのジャンケンで負けまくって、
クラスのリーダーになりました。40数人のクラスでリーダー一人=僕。
(今でも、モーレツにジャンケンは弱いです)

そんで、「フットルース」を踊りました。
以来、ツイストだけは出来ます。

お陰様で明日の夜から連日、満席です。
頭の中も、ツイスト状態で頑張ります!

ミーアちゃんと忘年会

2012年12月18日 16:45


先日、いつもお世話になっているリバティさんで忘年会がありました。
“お好み焼き&鍋パティー”。

まずはミーアちゃんのお出迎え。
猫好きの僕にはタマラナイ。。

すぐ寄って来て甘えてくれるので「やっぱ猫好きの僕だけに寄って来
てくれるんだなぁ~」と思ったてたら、全員に寄って遊んでもらってたので、
少しカッガリ。少し寂しい。

なかなかの八方美人(笑)
人も、猫の“愛嬌”が一番と思った。
(考えてみれば、今回の出席者はみんな猫好きだった・・・)

鹿屋の手作りハム、ソーセージも登場し手作りならではの食感と風味が
美味しい1品。お好み焼きも度々一口サイズに作って頂いてソースもこだわり
のソースでした。

夜の12時近くまでスイマセン。ありがとうございました。
しかもウチのお店の定休日に開催して頂いてすいませんでした・・・(汗)。

そう言えば、40代の僕が最年長で、途中の話しが、噛み合わないと思ったら、
かたやみんなは、
「名探偵コナン」。
僕は、
「未来少年コナン」 ・・・やった。

これはショックでした・・・・。

打ち上げ成功!

2012年12月18日 16:11


去る12月16日(日)に宮崎市新城町にある雑貨&
カフェのリバティさんで、
「畠山美由紀 & 小池龍平 “Coffee&Music” LIVE 宮崎公演」
が催されました。

公演終了後、その打ち上げと言いますか、食事会をウチでやっ
て頂きました。非常に楽しい時間を畠山さん、小池さんをはじめ、
皆様と楽しい時間を過ごせました。

本当にありがとうございました。

http://libertyblog.jugem.jp/?eid=219

写真右手前が小池さん、その奥が畠山さんです)

この日に仕入れた門川港獲れの魚介をお出ししました。
たしかこの日はホウボウとレンコ鯛を調理したかなぁ~?

コンサートが終わってからのご来店だったので22:00過ぎに皆さん到着。
夜中の1時頃まで、僕もスタッフも一緒になってマッタリ、愉しく過ごせました。

クグロフを使って

2012年11月29日 23:49


紅茶を効かせたドルチェです。

約35分焼きますが、最初はこんな感じです。

15分ぐらい過ぎると、いい感じで膨らんできます。

焼きあがりはこんな感じです。
冬っぽくダークな感じになっています。

ライブとシロップ漬けとズッキーニと

2012年11月25日 22:12


宮崎市新城町にある雑貨&カフェのリバティさんで、至る
12月16日(日)に、
“畠山美由紀 & 小池龍平 “Coffee&Music” LIVE 宮崎公演”
が開催されます。

ウチのお店にもフライヤーがありますので、ご来店の際は是非!

リバティのオーナーさんがフライヤーを持参された際にお土産
も頂きました。恐縮です。

ブラッドオレンジのシロップ漬けと高鍋産のズッキーニ。
シロップ漬けは、リバティさんのカフェでソースとしても使ってい
る様です。

ズッキーニはスタッフの矢○さんの実家で栽培されたもので、包丁
入れたら糖分がベットリ出てくる程の新鮮さ。
(ランチで使わせて頂きました。ありがとうございます!)

ちなみに上記のフライヤー・・・。いわゆるお洒落なチラシの事な
んですね。最初、聞いた時にフライドポテトなんかを揚げる調理機と
思ってました・・・。

pizzaにはまり気味

2012年11月13日 00:51


 寒くなってきたせいか、最近やたらとピザが食べたくなってきました。
という訳で、粉の配合や生地の伸ばし方、焼き温度・時間を試行錯誤し
ピザばかり試食?している毎日・・・。

 満足できるモノになったらメニューに載せるつもりです。

 特に今は寒いので発酵にやたらと時間が掛ります・・・。

定番の生ハムピザ。

ミーアちゃん

2012年11月7日 22:46


 
 いつもお世話になっているLIBERTYさんちのミーアちゃん。
勝手に写真撮って勝手にアップしちゃったけどスイマセン。

 「個人情報の流失だ!」とミーアちゃんがおっしゃってたら、
ただちに削除します(笑)。
「しかも酔っ払い扱いじゃないか!」とご立腹であれば、次回
は“またたび”をお持ち致します。
 
 もとノラちゃんだったミーアちゃん。
とても人懐っこくて、「ニャーニャー」と言いながら寄ってきます。

 
“カフェ&雑貨LIBERTY ”
http://blog-libertyliberty-cafe.com/

烈火のごとく号泣!!!

2012年11月1日 23:02


 この間の夜、久々にバウが来た。

 バウとは以前ウチのお店で働いていたスタッフで、結婚し暫くは手
伝ってもらっててご懐妊と共に退転。

 この8月に女の子を出産。んで「落ち着いたもんだから子供連れて
来ました」との事。乳母車を押して2名+1名で登場。食事もままな
らない程、赤ちゃんの世話をするバウ。すっかりバウがお母さんして
るのに感心する。

 旦那の桂ちゃんはビール6杯飲んでたヨ。「世界一美人!でしょ!」
と連呼。見てて気持ちいぐらいの親バカぶりである。
ある意味感心する。

 感心すると言えば赤ちゃん。他のお客さんがいる時はもの凄く
静かで、全然泣かない。なかなか気のきいた赤ちゃん。空気を読む
2カ月。

 んで他のお客さんがみんな帰ったとたん号泣!!!!!!
んで僕が抱っこをするとまさに火の付いた様に、火に油を注いだ様に
更に号泣!!!!

しかも本当に心から嫌な顔をして「困ったぁ~、あぁ~マジ困った
ぁ~、この人嫌やぁ~」って顔をして号泣!!!!

 大きくなったらウチでバイトしてね!
桂ちゃん・・・早くみんなで撮った写真アップしてよ。
僕の寝癖(バンダナ癖)がサイヤ人並の写真を・・・。

 
 

「腫れる」で思い出した話

2012年10月6日 23:57


 
 1週間ほど前に小エビの棘が右手中指に刺さったらしく、今現
在そこが腫れあがっています。トングを持ったり、書き物をして
いる時に異常にイ・タ・イ・・・。

 そう!思えば、10年程前か?

 他店での修行時代。ゴミ捨ての時にビニールから飛び出ていた
忘れもしない「真鯛」の骨が右ふくらはぎに刺さりました。

 なぜ忘れもしない「真鯛」かと言うと、その日は僕が下処理を
し調理したから。ただそれだけ・・。

 刺さった時は「今なんかチクッとしたなぁ~」と思ったぐらい。
それから1~2日は「なんかまだチクッとし続けてるなぁ~」と
いう感じ。3日目辺りからどんどん腫れあがり、親指大の痛さが、
手のひらサイズとなり、ふくらはぎ半分は腫れたかと思うと、もは
や膝から足首まで腫れまくりました・・・。

 立っている時は、ジンジンと熱い感じでしたが、しゃがんで患部
を圧迫すると痛いのなんの。

 いよいよだ!と思い、明日も痛かったら病院だ!と思った次の日
から3日程かけてあれよあれよと言う間に治ってきました。

 1週間後にはかさぶたとなり、脱皮してるがの如く患部の皮がボロ
ボロと剥けて行く・・・。カユイカユイ。痛キモ痒い。

 1カ月後。ボリッと搔いたら「ん?なんかもげた?」。
恐る恐る「そのなんかもげたモノ」を見たらなんとあの真鯛の骨(約
1㎝)。

 “異物を排除しようとする人間の神秘的な力”に感動し、それを仕事
仲間の皆さんに是非お伝えしようと思い、そいつを大事にティッシュに
包んで、次の日職場に持っていったら。

 「気持ち悪い」
 「そもそもそんなものを見せようとする人間性も気持ち悪い」

と言われたのを思い出しました・・・。

 あれ以来、なんか刺さってどこかが腫れるとトラウマとして、いつも
この事を思い出します・・・。

メディア掲載

2012年9月29日 22:41


 今月発売の「CASA BRUTUS TRAVEL 11月号~
新し九州案内 2泊3日の旅」にT-Pathが掲載されました。

 新城町にあるインテリアショップ&カフェ「LIBERTY」さんの
ご紹介によるものです。本当にありがとうございました。

 ページは51ページです。
なんと中央掲載でしかも大きい枠!

 撮影は8月の下旬でした。

 いろんなパターンをいろいろ撮影。

 ファインダーの中も撮らせてもらいました。じゃましてスイマセン。

 今回のCASA BRUTUSさんの企画は雑誌の枠を飛び出して、
9月19日(水)~10月15日(月)期間に福岡の天神にある「天神
イムズ」で「新しい九州案内」のイベントを開催するとの事です。

 そこでもT-Pathがパネルで展示されるらしいです。
ありがたい事です。福岡へお越しの際は是非お立ち寄り下さい!!

 

調子に乗って・・・アップ

2012年9月19日 23:53


 先日の週末、台風の折りわざわざお越し頂いたお客様がいらっしゃ
って、でもしかしながら満席でして、お席をご用意出来なかったお客
様が、「“関之尾の滝の記事見ましたよ。また来ます!」とおっしゃっ
てくれました。

 そしてその日の夜のお客様が「ブログいつも見てます。首は大丈夫?」
と。横にいた奥さんも「主人は本当に毎日見てるんですよぉ~」との事。

 そして今晩、「首大丈夫?」と大阪ご出身のご家族様方々。

 あ~、見ていてくれる人もいるんだぁ~と嬉しく思い、今日は特にアッ
プする事もなかったんですが、今日思った事をツラツラと調子に乗ってア
ップ・・・。

三度・・首痛・・・

2012年9月15日 23:01


 またしても首が痛い・・・。昨日から。
今日も湿布しています。

 包丁を使っている時も、レタスをちぎっている時も勝手が悪い
んです。でも一番キツイのは仕入中に運転していてバックする時。

 シートベルトを外して上半身を窓からせり出して、もの凄い格好
で後方確認。

 首が痛いと肩が凝るし、なんだか目も疲れる、そして軽い頭痛も。
早く治らないかなぁ~。

 福岡の○川さんご家族。今晩はありがとうございました。
本当に楽しい時間でした。福岡方面は台風大丈夫ですかねぇ~・・・。

撮影

2012年9月12日 23:50


 とある日、地元宮崎のテレビ局さんの発行するフリーペーパーに
記載する記事の撮影がありました。

 ランチが終了してディナーが始まる前までの短い時間でしたが、アナ
ウンサーさんをはじめ、カメラマン、営業の方など本当に毎日、県内の
いろんな所を飛び回ってるんだなぁ~とつくづく思う。

 和気あいあいしながらも、テキパキと取材&撮影が要領良く着々と進む。

 10月頭の発刊との事でした。
出来上がりが愉しみです。

久々の

2012年8月7日 18:21


 ある定休日。どれだけ久々かわかりませんが、少し遠出しました。
遠出と言っても車で1時間ちょいの都城は“関之尾の滝”。

 定休日と言えど、貧乏暇なしで色々あるもんで忙しく、今回は朝起きて
思い切って勢いだけで出発。でもちょっとした小旅行気分でワクワクの道中。
(ワクワクし過ぎて高速を乗り過ごし、迂回した為、貴重な時間をロスした
のがクヤシイ・・・)

 すったもんだの工程を経て到着。駐車場にいる段階で滝のドドドドって音
が聞こえて更に期待感が増す。

 さてこの“関之尾の滝”。前職の旅行関係絡みの仕事をしている時に観光
ポスターや、パンフレット、旅行雑誌に必ずと言っていい程、掲載されて
いるのを見てました。でも実は今まで行った事がなく始めての滝見学。

 当たり前ですが、掲載さてれいる写真と同じ光景。

           が、

 実物はさすがチ・ガ・ウ。
リアルな滝の音、滝の勢いで巻き起こる風。
ほとばしる水しぶきがたまにこっちにまで飛んでくる臨場感。
揺れ動く吊り橋。
美味しかったバニラ&マンゴーのミックスソフトクリーム250円。

 行って良かったデス!

 滝を満喫した後、ふと滝の駅にあるマップを眺めていたら、近くに“溝ノ口
洞穴”というものがあるらしい。鍾乳洞かな?滝の駅のアロハを着たオジサン
曰くここから車で10分程の所らしい。でも所在地は鹿児島県で、ここから
200m先はもう鹿児島県との事・・・そこに驚いた!

 他県・・・と言う言葉に更に小旅行気分が増す。

 わずか200mの違いでそれぞれの県民税市民税があるんだなぁ~と、
それぞれ送電線や上下水道の管理局が違うのかなぁ~と、思いつつ到着。

 緑に囲まれたかなり神秘的なウェルカムゲート。
山の神や水の神やトトロが出迎えて来てくれそうなエントランス。

 

 1歩とは言いませんが10歩程奥に進めば、かなりひんやりとして来ます。
20歩程進んだら完全に冷えます。洞窟の左手にチロチロ流れている小川は
冷たくて“限りなく透明に近い透明の水”。

 天井の高さは高い所で8mちょいと看板に書いていましたが、地面も斜め、
天井も斜めの所があり、低い所は頭を打ちそうな高さの所もありました。
(特に僕の身長が7mちょい、と言う意味ではありません・・)

 途中で「キィ~、キィ~」何かの鳴き声がするので、ライトを照らしてみる
と手のひらサイズのコウモリがびっしり!約50匹程?

 思わず「ウワァ~!」と悲鳴を上げる。写真を撮りましたがココでアップ
するのは遠慮しときます・・・キモイしコワイし・・・。
(コウモリさん達。カメラのフラッシュで起こしてスイマセン。
後でウィキで調べたら強い光を当てちゃいけないそうです。)

 世の中に“滝マニア”、“洞窟マニア”がいらっしゃると聞きますが、何となく
その気持ちが分かった様な定休日でした。

 さて!今から仕入しよう!仕込みしよう!

 

一瞬の夕景

2012年7月25日 23:23


 
 今の季節ですと、だいたい18:15~18:30ぐらいから
約10分。庭の森に夕陽が差し込みます。

 何度となく見ても飽きないもんです。

 世代的に何度となく見ても「スターウォーズ」のエンドア星のイウ
ォーク達を思い出してしまう41歳の夏。

理由

2012年7月22日 23:21


7月上旬に少しお店をお休みしました。
色々ご迷惑をお掛けしました。

さてその理由ですが、2年前にもあったのでが、またしても首が
動かなくなってしまったのです。もちろん病院にも行きましたが、
疲れとストレスと年齢的なもの・・・との事。

骨も脳も全く健康そのものとの事でした。
特に脳味噌はギッチリ詰まっているらしいです。

あれから、2週間ちょい。おかげでかなり回復。
最初の1週間は首をかしげながら仕入、仕込み、調理と結構キツかっ
た・・・。世の中が斜め45度の世界。

今は細い針金が1本入っている様な感覚ですが、99%は回復し、
ちゃんと90度の垂直の世界を満喫しています。

突然のお休み、申し訳けありませんでした。

トマトとブルーベリーと

2012年7月8日 23:51


 自宅のベランダで栽培しているトマトです。最近の暴風雨に負けずに
少しづつ育ってきています。他にハーブ各種、黒豆もスクスクと育って
おり、ベランダの向こう側が見えなくなってきている状態。
 

 
 コレはお店のエントランス付近で栽培しているブルーベリー。
栽培といっても何の手入れもしていません・・・。
 何の手入れもせず、毎年この時季に実をつけています。

 どちらも収穫が愉しみです!!


  • カレンダー

    2025年9月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
  • 月間アーカイブ

  • カテゴリー

  • 最近の記事

  • 最近のコメント

  • * RSS FEED