HP復活
2017年7月15日 22:17
先週の体調不良で2~3日お店をお休み
頂きましたが、今回はHPが体調不良で
2~3日見れませんでした。
ようやく今日の夜に回復。
色々ご不便をお掛け致しました。
この連休中の夜の営業はご予約ベースと
なっていますので、ご来店の前に1本
お電話を頂けましたら幸いです。
宜しくお願い致します。
緑に恵まれた宮崎県宮崎市一ッ葉阿波岐原の広大な松林沿いにあるシーガイアからも近いイタリアンレストランです。イタリア料理満載のテーブルに続く松林の小道・・。緑に囲まれた落ち着いた雰囲気の店内、T-path【ティー・パス】のトップページです
6.日々の出来事
2017年7月15日 22:17
先週の体調不良で2~3日お店をお休み
頂きましたが、今回はHPが体調不良で
2~3日見れませんでした。
ようやく今日の夜に回復。
色々ご不便をお掛け致しました。
この連休中の夜の営業はご予約ベースと
なっていますので、ご来店の前に1本
お電話を頂けましたら幸いです。
宜しくお願い致します。
2017年7月6日 23:54
日頃よりワインを扱っていれば、生ハム
も絡んできますが、やっぱりチーズ。
ノルマンディのサンタンドレ。
生クリームを添付して乳脂肪分を高めた
ダブルクリームで、産毛の様なフワフワ
とした純白のカビを生やしています。
バターの代わりにもなるチーズ。
塩気も効いてていいし、ちょっと
前に食べたカッチョカヴァッロを食べた
時以来の衝撃的な美味しさでした。
安く手に入ればお店にも置きたいのです
が、なかなかのお値段のチーズでした。
2017年4月3日 00:09
この時季は人が動きます。
この間まで、ちっちゃかった子が、もう高
校生になったり、進学や就職でで県外に行
く子もいたりして、まるで親心がごとく嬉
しくも寂しい・・。
ちっちゃかった子の男の子なんかは、もう
うっすらと髭が生えてたり、女の子なんか
はすっかり立派なレディーである。
この間まで抱っこしてたのに。
それぞれ、お父さんやお母さんよりも背が
高くなってるんだもんなぁ~。
かたや人事異動で県外などの遠方に行っち
ゃうお客さんも多い・・・寂しい。
一方、奇跡的に宮崎に異動になったり、U
ターン就職でも戻って来た方もいる。
これは嬉しい。
門出のワインと歓迎のワインな3月4月。
今夜は宮崎に着いたその夜に早速来てく
れる・・・なんて更に嬉しいって夜でした。
明日、明後日は定休日です。
2017年4月2日 23:50
ちょっと前の出来事です。
お皿を焼いている陶芸家の方、と言っても
10年来の常連の方ですが、と言っても陶
芸をされているって知ったのはついこの間
に事なんですが・・・、
「自分の焼いている皿に実際、洋食が盛り
付けられるとどんな印象になるのか見てみ
たい」
とお話がありました。
焼き物に対し非常に熱意のある方です。
そして翌週には持参頂き、その場で受け取り、
盛り付けを。
コレがなかなか難しい。初めての皿に盛り付け
るのがこんなに難しい事なのかと・・・。
いつもは白か黒か木の皿を使っていてブラウン
は以前より興味があった色。
皿の高さ、直径、内寸を意識しつつ1皿を完成
させるのに、まー時間の掛かる事。
ドルチェを含めて確か、5~6皿を使わせて頂
きました。
でも今回はかなり勉強になりました。
難しいながらも、なかなか楽しいひととき。
あれから1か月以上になりますが、また
チャレンジしたいし!です!
いい経験をさせて頂きありがとうございました。
2017年2月12日 23:23
とある日のおやつ作り。
パン生地にハーシーズのチョ
コと、ローストしたアーモンド
を入れました。
クープにバターをたっぷり乗せ
て焼き上げる。
出来ればシナモンも入れたかった。
粉糖を振りかけて。
引き続きランチのスタッフを募集
しています!よろしくお願い致します!
2017年1月26日 23:08
今回は一気に3種類焼きました。
とんがり帽子とバゲットと角が生えた
丸いパン。粉と発酵と形成と焼きに
こだわりました・・・・。
本当は余ったパン生地で作ったミニチュア。
バゲットは特にお気に入り。
みんな可愛いのでレジの付近に
並べました。
2017年1月20日 00:04
蕎麦粉である。
しかも高級な蕎麦粉。
加える水の量には細心の注意を。
生地を練りあげるのではなく、あくまでも
水分をなじませる様にひとまとめにする。
写真はないが、途中で生地を紡錘上に
まとめるのがまた難しい。
道具もぴしゃり揃えた。
まずは恰好から入るタイプ。
均一に伸ばす。最初は丸く。
方向を変え最終的には四角の形を作る。
あくまでも慎重に。麺棒に巻き付け、厚さ
が均一になっているかを確認すること数回。
あまりもたもたしてると手の熱で蕎麦の香り
が飛ぶ。
蕎麦専用の台とまな板と包丁。
あくまでも恰好から入るタイプ。
道具は大事。
約2㎜間隔で20回ほど包丁を入れる。
なかなかの出来である。
尚、まとめた蕎麦粉とその打ち粉の蕎
麦粉が粗さが違う。
その辺もこだわる。
常に沸騰状態を保ち茹でる事、約2
分弱。流水にさらし滑りをとる。
完成!
とろろと厚揚げ、鶏のトッピング。
ネギ多め。
これに、おこわと茶碗蒸しをつけて新メニ
ューとします・・・、
とはならないデス・・・。
この間、久々に鹿児島は曽於市のマニー
農園さんに行きました。無農薬の野菜の
お勉強&収穫が目的でしたが、前半戦は
蕎麦打ちをさせてくれたのです。
メチャクチャ楽しい作業&美味い蕎麦。
ちなみにマニーさんの蕎麦打ち部屋。
もちろん道具は全てマニーさんのもの。
僕は身一つでお邪魔しただけ・・・。
もうすぐ3歳になる息子も含め家族3人で蕎
麦打ちを体験させて頂きました。
本当にいい経験になりました。
マニーさん!ありがとう!
近日中に野菜の情報もアップしますね!
2017年1月12日 23:43
写真をゆっくり撮る時間がある時と、
予想以上に発酵状態がいいパンが
出来上がった時は、ついこれまでと
同じ様なアングルで写真を撮っちゃ
います・・・。
雪見大福の様な、プヨプヨの手触り
がタマリマセン。
高速で伸ばしたら、指も伸びた。
今のところ、今年1番面白い写真。
寒い冬は発酵時間が掛かります。
2016年12月5日 00:59
実はこの1週間程お店で一番主要
な冷蔵庫が寿命を迎えていました。
食材を他の冷蔵庫に移し替え、何し
ろ手狭になった事でカ・ナ・リ四苦八
苦の1週間でした。
開業以来11年間ホントにホントにお
疲れ様でした。お客様に提供するあ
りとあらゆる大事な食材をひたすらに
冷やし継続けてくれてありがとうござ
いました。
明日は定休日。
新しい冷蔵庫が納品します。
が!その新しい冷蔵庫をど~やって
入れるのかって問題が発生しています。
何しろ開業寸前の建設中に搬入したも
んだから、そん時は入ったが明日は入
るかど~か?って・・・。
なので食器棚やワインセラーをと
りあえず移動。かなり大変な作業。
明日は冷蔵庫を横にして、このカウ
ンター2つを渡しつつ設置予定です。
ま~、業者さんとはそれこそ11年前に
「これが寿命を迎えたら次の搬入が大変
だねぇ~」と互いに話ていたんですが、
今回、寿命を迎えた事でその業者さんと、
「とうとうこの日が来たねぇ~」と話した次第。
2016年11月23日 23:57
先週はあまりブログを更新してい
ませんでした。いろんな事がありすぎ
た楽しい1週間でしたヨ。
◆人気のパスタランチのサラダは
野菜でんこもり。
◆夜の最後の締めはグラッパだった夜。
◆ランチの前菜。サーモンと甘海老
と白ワインのジュレ。
◆とある夜のコースのメインは、
仔牛と黒毛和牛の盛り合わせ。
◆鹿児島の馬庭さんからの人参の
お土産。超完全無農薬の人参たちは、
黒田人参や西洋人参の赤・白・黄色。
◆シャンパーニュはウルヴィル村のドラピ
エのピノ・ノワール主体のブリュット。
2016年11月3日 23:54
今日の夜はのんびり。
昨日の夜もそーでしたが、今夜もお子
様を交えたご家族連れのテーブル。
昨日と同じく生ハム大好きなお子様が
いた。
昨日と同じく「生ハム大好きやと、大人
になってのんべぇになるよぉ~」とちゃ
かす。
確か、おとといの夜もそーだった。
生ハム好きなお子さんのおとーさん
は得てして飲む・・・ワイン、ビール、
ウイスキー。
青かびチーズのゴルゴンゾーラが大
好きなお子さんもいたなぁ~。
11月6日(日)のランチタイムは貸し切りパー
ティーとなっていますので、通常のランチは
お休み致します。
宜しくお願いします。
2016年10月26日 23:31
僕は基本的に超が付くほどの寒がりです。
9月の下旬には寝る時にヒートテックを着
込んでます。
でも10月上旬は暑かった。
なのでまた扇風機を回す。
昨日の夜は寒かった。
なのでピートテックをフリースも
着込んだ。
今日・・・暑い・・・。
とりあえずセラーのワイン達が汗を掻いて
きたので、全部拭いて保管温度を調整。