2019年6月10日 23:23
今を去ること30数年前の学生時
代にメッチャ“チャゲ&飛鳥”にハ
マってました。
と言っても“SAY YES”や“YA
H YAH YAH”系の曲が出る前
の時代でして、“万里の河”や“流愛情
歌”、“男と女”、“ひとり咲き”などま
だ漢字のタイトルが多かった時代の
チャゲアスの曲です。
二十歳前の青年の自分がこんな渋
い曲を好んでいたなんて、なかな
かオッサンだった青春時代・・・。
今、齢50歳を前にして本物のオッ
サンになった現在、再度これらの曲
を聞き直し、あの時代とはまた違っ
た感覚でシミジミしています。

今、このブログを書きながら聞いてる
曲は“恋人はワイン色”。

明日の火曜日は定休日です。
いつもの様に“熱い思い”で仕込み
をします。
2019年4月28日 23:28
ちょっと前の夜は貸し切りパー
ティーでした。そんな折に赤ワ
インが少々余った・・・ので、
ゼラチンで固めイチゴと合わせ
たら予想以上に旨くで驚いた。

ディナータイムには、コレに生ハ
ムとモッツァレラチーズを合わせ
アンティパストとしてお出しして
います。
《ナチュラルワインと料理ティーパス》
2019年4月7日 22:55
今日のランチが終って、たまには
思い出に浸ろうと学生時代にアル
バイトをしていた「惣菜劇場たべ
ものや」(埼玉県川越市の無国籍
料理屋)を検索しました。
もう閉店しているんですが、懐か
しみを楽しむひと時。

今思えば、なぜ「たべものや」を検
索したかと言うと、当時一緒にバイ
トしてた同郷宮崎の友人が3~4日
前に息子さんと食べに来たからか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、自分のこのブログを自分で
細かく追っかけはしませんが、約
3年前に僕の第2の故郷である川越
市の思い出を書きました。
思い出の味であるカレー屋さん「か
れいど」さんの事も含めて。

すると今日、気が付いたのですがそ
の「かれいど」さんからコメントを
頂いてました。もう閉店されている
らしいのですが、また再起して頑張
りたいとの事。

嬉しくも非常に驚きました。
なにしろ約30年前に通っていた
お店からの連絡だったので。
当時のバイト仲間が食べにきて、
当時のバイト先を懐かしみ、
当時通っていたお店からコメント
を頂いたもんだから、それはそれ
は偶然と摩訶不思議さを含んだ感
動でした。
あの時の社員さんやバイト仲間は
元気かなぁ~?と思っていた矢先
に1本の電話が・・・。
血の気が引いた・・・。

普通のご予約のお電話でした。
しかも定休日・・・。
なかなか4連続で摩訶不思議な事
は流石に起きませんね。
いずれにしても、「かれいど」様に
おかれましてはご連絡ありがとうご
ざいました。
約30年前の自分を思い出し、初心
に帰った気がします!
と言う訳で、川越市にゆかりのある
方のご来店をお待ちしております。
ごれも何かのご縁でしょうし。
《ナチュラルワインと料理ティーパス》
2019年3月7日 02:30
2~3日前にウチのスタッフさんが、
蕾がたくさんついてる桜の枝を頂き
ました。ありがとう。
今日、満開になりました。

花があると店内の雰囲気がガラリ
と変わるもんですね。

2019年1月23日 22:55
先日の定休日。仕入や買い出しのつ
いでに平和台に寄りました。

快晴で、まさに散歩日和。

寒い冬ながらも木々が綺麗です。

榊もありました。

ただ、幹がこんな感じ。
左の幹の枝が上に伸びるのはわか
るのですが、右の幹の枝が下に伸
びて、それが互いにくっついてい
ます。

よく見ても接ぎ木した跡も見当
たらないし、そもそも接ぎ木す
る意味もないと思うし。
ただ意味や理由があってくっつ
いているんでしょうね。
2019年1月16日 00:45
最近、ブログの編集を間違って
この2~3日の記事を削除して
しまっている様です。
重大なインフォメーションでも
ないんですが・・・。(確か、
電話予約と方言の件だったよう
な)
今日は間違って消しませんように
・・・。
さて、ランチが終わった後にセミフ
レッド作り。



ほろ苦い大人の味。
ワインの後の食後にど~ぞ。
2018年12月22日 02:42
今朝の霧は凄かったですね。
車の運転も怖いぐらい濃い霧でした。
朝、店に着いてふと庭を見たら、なか
なか神秘的な光景が繰り広げられてい
ました。

しばらくしたら霧も晴れてきて、
小枝の隙間から太陽の光が差し込
んできました。

そんな感じで始まった今日の1日。
2018年12月19日 22:34
ちょうど1年前の12月に冷蔵庫が壊
れました。
もやは修理も出来ない状態だったので、
新しい冷蔵庫を買いました。それが納
品されるまでがえらい大変で・・・。

そして今年の12月はトースターがダメ
になり、電子レンジも火花が散った・・
・。
とどめはこのHP・・・も。
12月の上旬に管理を一括でお願い
しているプログラマーさんから連絡
があり、
「最近、アクセス数が以上に多い!」
「回線がパンクしそう!」
「全国放送のテレビとか出ました?」
「プロバイダーからクレームが来てる」
(結果)
凄まじい程のスパムでした。
このHPの管理画面ではそれが確認出来
なく、回線側の方で過剰アアクセスを発
見した様です。

だが、そのスパムの事をプログラマー
さんが丁寧に説明してくれるのですが、
いまいち意味が理解出来ない・・・。
言葉を変え、優しく説明してくれま
した。
「海外にとっても悪い人がいました」
「退治します」
「ここまでひどいスパムは初めて」
「プロバイダーも別の会社に変えます」
「回復まで日数が掛かります」
との非常にわかりやすい説明。
(結果)
数時間で退治してくれ、今後の対策も
やってくれました。
感謝!

更に、昨日今日。
お店のメールアドレスが受信できなくな
り、MicrosoftやOutlookやocnのヘルプ
デスクに電話して長時間やりとり・・・。
銀行とのやり取りもあり大変でした。
(結果)
いつかどこかで僕がさわったらしく受信欄
の新しいやつと古いやつの表示順序が入れ
替わっただけ・・・。
画面の下から、受信メールがうじゃうじゃ
出てきました。
機械は苦手です・・・。
(追伸)
クリスマス期間はおかげ様でほぼ満席と
なりました。ありがたい事です。
25日(火)はまだ余裕がございますの
で、どうぞ宜しくお願い致します!
2018年12月9日 23:51
ど近眼です。
思えば中2から眼鏡をしています。
やんちゃな時期でもあったので、
中学卒業までに何個壊した事か。
視力検査でも裸眼だと一番上の大き
い“Ⅽ”も全く分からない程なので、眼
鏡なしだと歩けません。
風呂も眼鏡がないとシャワーのホ
ースがつかめない程。
視力は0.03とかそんな感じで
す。
コレ↓、今使っている眼鏡。
ネジがバカになっており調理中にレ
ンズが落ちる事も多々ありました。
朝起きて手探りで眼鏡を探してる時
に、踏みつけた事も何回もあり、フ
レームもグニョグニョ。

レンズにこびり付いた油・・・では
ありません。これでも綺麗に磨いてい
る状態ですが、コーティングは剥げ、
傷もひどい・・。
視界はいつもかすんだ状態でした。
ボワァ~とした天国にいる様な感じ。
新しい眼鏡を買おう買おうと思いつ
つ、早3年ほど。こんだけ視界が悪
いのによくもまー3年も我慢したも
んです。

そして本日!新しい眼鏡購入!
視界が素晴らしい!
見るもの全てが“Beautiful World”です。
世の中、こんなにキラキラしてたんで
すね。

コレで通算何個目でしょか?
でもこれまでの眼鏡とちょっと違
います。
いよいよ遠近両用眼鏡となりました
・・・。
2018年11月27日 00:16
今夜をはじめ、この1週間は新しいお客
様、懐かしいお客様やいつものお客様、
ご近所さん、はたまた遠方の大阪、東京、
外国の方などなど、実に楽しく且ついろ
んな意味で勉強になる1週間でした。
なんだかいろんな方に支えられてるなぁ
~と・・・ありがたい事です。

明日は定休日です。
2018年11月26日 00:08
この白いやつ・・・アイシングです。
粉糖とレモン汁を混ぜたものです。
これが子供の頃から大好きなんです。
これが食べたいが為に作ったような
もんです。

このアイシングの下にはオレンジの
ジャムを塗っています。
一番難しいのはちゃんと正方形に焼き
上げる事。形がいびつだと最終的に綺
麗にカット出来なくていわゆる“切り落
とし”が出てきます。お客様に出せない
部分ですね。
そこの部分は食べちゃいます。
綺麗に焼けると、食べれません。
綺麗に焼けると悲しい・・・。
2018年11月18日 22:31
最近のデザートはアイシングを使ったレモ
ンサンドケーキ。そのアイシングを眺めて
いたらシナモン・ロールパンを食べたくな
り思い付きで作りました。
思い付きだったんでシナモンがなく、代わ
りにキャラメルソースを使いました。
このロール状の中にはキャラメルソースと、
ローストしたナッツ、グラニュー糖もたっぷ
りまわしかけました。

円筒の形状を崩さない様に慎重に切り分け
ます。

シートに丁寧にのせ、ゆっくり発酵させます。

そして・・・オーブンの温度と時間を間
違え・・・焦げた・・・ガチガチに。
あまりにも悲しかったので、写真は撮りま
せんでした・・・。
今日の夕方の出来事でした。
2018年11月9日 16:36
コーヒー風味のケーキです。
コーヒークリームのコーヒースポンジ
・・・全くイタリアンな特徴はないも
のの・・・。
端っこの切り落としを食べるのが、日課。
その後、食べ過ぎて少しムカムカするの
も日課・・。

こんな感じに仕上げました。
2018年9月9日 22:25
ドルチェ。
いわゆるデザートです。
キャラメリーゼしたクルミを
使ったセミフレッド。
カリカリのキャラメルと一緒に
どうぞ。

2018年7月27日 23:46
和食器での盛り付けは今回で2
回目。
陶芸家の方がご来店され、ご自身
の作品を数点持参されました。
先月でしたか池袋での展示会を経
て、次は和歌山でまた展示会との
事。凄いなぁ~。
今回はその和歌山での展示に向け
て、プロット写真の撮影を兼ねた
食事会。

とにかく割っちゃいけないと緊張しな
がら料理を盛り付けます。
ちなみに、これらは僕が撮った写真で
すよ。プロット用のちゃんとした写真
はちゃんした方が、ちゃんとしたカメ
ラでちゃんと撮ってますデス。



3枚しか撮れませんでしたが、お皿
でイメージが変わるもんですね。
《ナチュラルワインと料理ティーパス》
2018年7月20日 22:45
この3~4日間ほどHPメンテナン
スの為、しばらく見れませんでした。
お電話も数件頂き、申し訳けありませ
んでした。

ニュースでも頻繁に言われてますが、
とにかく暑いですね。
パンを焼いている間は厨房はむちゃく
ちゃ暑い・・・。
でも暑いのを我慢したぶん、美味しく
焼けました。明日のランチで登場する
丸パンです。

2018年7月13日 23:42
梅雨が明けるや否やロケット砲の様な
暑さですね。極端過ぎて身体がついて
行けません。

今日のランチの事。
ご近所さんのグループが12時前に5
~6名でのご予約。
そそそろ来られるかなぁ~と思って、
炎天下の中、外にお出迎えに出ると道
路の向こう側に蜃気楼の様なユラユラ
した人影が・・・。
ご予約のお客様でした。
「駐車場が一杯になるといけないから、
歩いてきました」・・・との事。
どんだけ恐縮した事か・・・。
しかしながらランチの前半戦は暇でして、
駐車場もカラガラ・・・。
どんだけ恐縮した事か・・・。
お帰りも“逃げ水”が見える道路を帰って
行かれました。
そんな皆様の後ろ姿をみて、
どんだけ恐縮した事かというランチの
出来事。
2018年7月9日 23:36
本当にほったらかしにするのも限
度がありますが、本当にほったら
かしにしているのも関わらず、庭
のブルーベリーとブドウが実って
います。

今年も鳥との取り合いでしょう・・・。
毎年、完熟する前にはだいたいなくなっ
てしまいます。

2018年7月6日 23:09
ここ数日の激しい雨風で庭の木々が
荒れまくりです。
枯れ枝や倒木が散乱していたので、
重機を引っ張り出す。

店内ではランチの片づけ中。

外では枝をバキバキと。

と言うのは冗談で、
店の前の一ツ葉の森の管理を委託されている業者
さんが、処理してくれたものです。

なんか恐竜みたいでカッコいい光景
です。