News イタリアンレストラン T-parh(ティーパス)

4.食材

今日の野菜とコースと春と

2018年2月16日 23:27


薩摩弁バリバリのマニー農園さんから朝一番
に野菜が届きました。

DSC_2990

そんな夜のコースから2皿。
タルティーボも使いつつ、真蛸のカルパチョ
に日向夏を添えて。

DSC_2991

パスタはレンズ豆と大麦、小麦の入った
トマトクリームソース。プチヴェールの
ソテーをトップに置きました。

DSC_2993

最近、妙に暖かいですね。
このまま春になっちまえばイイなぁ~。

ランチの前菜

2018年1月25日 23:19


フリッタータ(イタリアンオムレツ)に、
ダイワファームさんのモッツァレラチーズ
を使ってカプレーゼを仕立てました。

DSC_2992

まさに牛乳の風味が濃厚なチーズです。
少し酸味分として日向夏も添えています。
トマトは清山さんのトマト。
これまた抜群に美味い!

DSC_2987

旬の牡蠣と大河とハッサクと

2018年1月23日 23:48


寒いです・・・。
全くもって寒いです・・・。
寒さが超苦手な僕は、もうすっかりニット
帽をかぶりマフラーをして布団に入ってい
ます。

そんな寒い中、そりゃもっと寒い&冷たい海
の中で旬をむかえている牡蠣。

これはランチ時のコース料理でリクエストが
あった為、ご用意した1品です。

旬と言えば、今年の大河ドラマは“西郷どん”。
歴史、特に幕末好きの僕としては嬉しい限り
で、録画して見ています。

幕末好きと言いつつ、以前の幕末の大河ド
ラマの篤姫とか新選組などは見ておらず。
思い起こせば一通り見た記憶があるのは、
学生時代だったか、真田広之が主演の頃の
“足利尊氏”って言うぐらいだから、どんだ
け前かって感じです。

大河ドラマは、ばーちゃんが好きで僕が小
学生だった頃は、訳も分からず一緒に“おん
な太閤記”や、“峠の群像”を見てたなぁ~。

もっぱら、大河を見ながらばーちゃんが剥
いてくれるハッサクを食べるのが目的で、
今でも大河を見ていると何故か口の中が酸
っぱくなります。

DSC_2981

カテゴリー:4.食材

コメント(0)

ダイアファームさんのチーズ

2018年1月18日 23:26


小林のダイアファームさんのカチョカヴ
ァロと言うチーズです。
小ぶりで可愛い。

先日の定休日に小林市のダイアファーム
さんに行って来ました。
もちろんソフトクリームも食べました。

カチョカヴァロは吊るして作る南イタリ
ア地方の硬質で、スライスしてそのまま
食べても美味しいですが、輪切りにした
後そのままフライパンでステーキの様に
ソテーすると焦げ目と熱で溶けたとろみ
が美味いのなんの・・・なチーズ。

DSC_2974

豪快にステーキにするのが何よりですが、
今回は割と地味目ですが・・・、アニョロ
ッティの隠し味として使いました。

DSC_2975

「美味しくなぁ~れ」と思いながら包みました。

DSC_2976

野菜が届きました

2018年1月17日 23:44


マニー農園さんから今朝一番に届いた
野菜はタルティーボをはじめ黒、白、黄
色の人参。

もちろん完全無農薬の野菜達です。
タルティーボは根っこも調理しますよ。
人参は天然自然の甘さが満載!

DSC_2973

カテゴリー:4.食材

コメント(0)

トレヴィーゾ・タルティーボ

2018年1月4日 23:34


鹿児島は曽於市のマニー農園さんの
タルティーボです。

お正月明け早々にわざわざマニーさん
が、持って来てくれました・・恐縮です。

去年は秋の台風で全滅。
2年越しです。
軟白する時には天然の自然水でゆっくり
最後の仕上げ。

DSC_2992

大きさも30㎝程でしょうか。ずっしり
と重みも感じます。
ほろ苦甘く、サラダはもちろん、火入れし
てもOK。

DSC_2991

今回はタコのリゾットに和えて、根っこ
はフリットにしました。シャキシャキした
食感も最高です!

DSC_2994

カテゴリー:4.食材

コメント(0)

最初から終わりまでブツブツ

2017年11月10日 23:15


何だかわからないケド、
気持ち悪いですね。

DSC_2884

パイ生地です・・・。

細かく穴をあけないと、あけなかった
部分が露骨に膨らみます。
縁もしっかりブツブツにします。

DSC_2885

更に膨らみを抑える為に、これまたブツブツ
のストーンを散らします。

DSC_2886

空焼きもして、底の生地もカリカリにします。

DSC_2887

ドルチェで使ったり、キッシュなどの
料理で使ったり。兎に角、バターの香りが
キッチン中に広がります。

カテゴリー:4.食材

コメント(0)

鮎とボッタルガと獺祭と

2017年8月6日 01:01


サルディニア産のボッタルガ
を仕入れました。

今夜は鮎を炙り焼きにして、粗くほぐ
し、自家製の生パスタで和え、香ばし
く焼いた甘長ししとうを乗せた後に、
ボッタルガをこれでもか!って程、
擦り下ろします。

合わせたお酒は「獺祭」・・日本酒
です。
いい感じでしたよ。

_DSC2824

紐ナス

2017年7月22日 23:37


清山さんの紐ナス。
熱を入れるととろけるような甘さになります。
炒め物にもいいですね。

_DSC2799

清山さんは、豚三枚肉を巻いてソテーした
そうです。

お店ではフリットにしました。
揚げ物はやっぱビールですね!

_DSC2805

カテゴリー:4.食材

コメント(0)

リコッタチーズ

2017年3月22日 23:41


自家製のリコッタチーズ。
ちょっと緩くなった・・・。
が、味は美味しい。爽やか。

_DSC2736

ディナーはもちろん、ランチにも
ちょこちょこ使っています。

_DSC2738

カテゴリー:4.食材

コメント(0)

プレコーチェ

2017年2月5日 22:54


曽於市のマニーさんの、無農薬野菜です。
ラディッツキオ・トレヴィーゾ・プレコーチェ。
いわゆるトレビスです。

ほろ苦さが売りの野菜ですが、マニーさん
のは甘いんです。

もちろん本来のほろ苦さもあるのですが、
特に根っこに近い部分は実に甘い。

_DSC2589

ちなみにプレコーチェの下の緑の葉っぱは人参です。
コレ↓です。まだ赤ちゃん。可愛い。
_DSC2594

小さいながらもホントにパワーのある味わいの
スーパー・ベビー・キャロット。

_DSC2539

カテゴリー:4.食材

コメント(0)

ラビオリ作り

2017年2月2日 23:54


軽くスモークしたカマンベールと
ローストしたアーモンドに内もも
肉を使ったプロシュートを生地に
乗せて、

_DSC2713

巻いて、切る。

_DSC2715

ソースはペーストにしたアーモンドを
混ぜたトマトクリーム。

_DSC2723

野菜は清山さんのプチヴェールと、

_DSC2707

カボーロ・ネロを使いました。

_DSC2708

溶け出すチーズとプロシュートの脂身。
アーモンドの香ばしさ、更に野菜の風味が
最高にまとまった1皿。

ジャガイモ

2017年1月29日 23:12


曽於市のマニーさんの無農薬ジャガイモ。
こだわりの土を掘るとコロンコロン可愛く
お芋が顔を出します。

_DSC2568

皮だげではなく中身も赤いジャガイモ。

_DSC2569

優しい風味を感じる味わい。

_DSC2570

カテゴリー:4.食材

コメント(0)

効率の悪い自家製パン

2017年1月23日 23:29


本当に気が向いた時にパンのスタ
イルを変えます。
今回は実に8~9年ぶり?に復活
したスタイル。
通称“マルパン”。

雪見大福の様な最終発行。
この段階でもう食べたい。

_DSC2686

ちょっとだけ、ためらい傷・・・。

_DSC2688

焼き上がりです。

いかにもパンが自ら「食べてぇ~」と言っ
ているかの様。なので必ず食べる。

1回に24個焼きます。スタッフも含め、
ほぼ毎日3~4個は我慢しきれなくて
みんなで食べてしまいます。

なので最終個数は20個程・・・。

_DSC2690

焼き上がり時に業者さんが納品に来たら、
思わず2~3個お土産にしちゃう・・・。
なので時には最終個数は17個程・・・。

_DSC2689

この間はご近所の知ってる奥さんが
散歩してた時に道路で出くわして思
わず4個あげた・・・。

なので残り13個。
なのでしょうがないから一回24個焼く
・・・計37個。

夜に納品してくれる業者さんもいるので、
またちょっぴり減る・・・・。

非常に効率の悪い“マルパン”である。

たけのこキャベツ

2017年1月21日 23:39


曽於市のマニー農園さんの自然派野菜。
_DSC2605
主にフランスで多く作られるキャベツです。

西洋野菜のほとんどが硬くてほろ苦いもの
が多いのですが、コレは柔らかくそして甘い
のが特徴。

_DSC2542

朝露を弾くほど、葉っぱの表面の産毛
がしっかりしています。

_DSC2550

去年は緑のキャベツを主に生産されていま
したが、今年は紫色も。

DSC1807

これは一押しの野菜です。

_DSC2667

カテゴリー:4.食材

コメント(0)

チーマ・ディ・ラーパ

2017年1月21日 23:28


引き続きマニー農園さんの野菜。
チーマ・ディ・ラーパはアブラナの1種で、
主に南のプーリア州が主な生産地。

_DSC2551

昨年、リクエストをして作って頂いた
ものです。感激!
収穫も楽しい!

_DSC2552

わさわさと茂っています。
みんな元気。

_DSC2554

そこに息子が突入!。
バキバキ折りまくる・・・・スイマセン。

_DSC2598

日本の菜花に似ていますが、甘味もあり、
えぐみも少ない野菜です。
茎の断面は非常に細かい綿毛の様に繊
細な感じでした。

_DSC2663

カテゴリー:4.食材

コメント(0)

黒毛和牛のリブ入荷

2017年1月18日 23:26


宮崎産の黒毛のリブロース。
今回は特に肉質がいいです!
ランチはもとよりディナーでも
どんどんお出ししますよ!

_DSC2671

カテゴリー:4.食材

コメント(0)

アグリアートさんの野菜

2016年12月15日 01:05


待ちに待った冬野菜の出始めの季節。
アグリアートさんの無農薬の野菜達です。

_DSC2443

紅芯大根。

_DSC2445

西洋ニンジン色々。

_DSC2444

カテゴリー:4.食材

コメント(0)

黒毛のリブロースと骨付き仔牛

2016年10月15日 23:32


4~5日前ですが黒毛のリブロース
を入荷しました。お昼のステーキラン
チはもちろん夜のアラカルト&コース
でもお楽しみ頂けます!

前回はサーロインでしたか、今回はリブ。
リブであるものの、ぶっちゃげて前回の
サーロインより質は上々です。

_DSC2403

骨付きの仔牛は夜のみ。

これまで本当に品薄だった為、
久々の入荷。少し小ぶりです。

仏産の粒マスタードとジェノヴェーゼ
を塗ってゆっくり仕上げました。

_DSC2442

カテゴリー:4.食材

コメント(0)

宮崎産黒毛和牛

2016年8月27日 01:06


前回は北海道のサーロインでしたが、
今回は宮崎産のリブロースを入荷し
ました。
約9.2㎏の塊肉。

_DSC2362

ランチやディナーで使いまくっています。

_DSC2359


  • カレンダー

    2025年7月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
  • 月間アーカイブ

  • カテゴリー

  • 最近の記事

  • 最近のコメント

  • * RSS FEED