News イタリアンレストラン T-parh(ティーパス)

6.日々の出来事

デキャンタが届いた日に

2022年1月21日 18:42


年末にデキャンタを割ってしまい、
本日、ようやく新しいデキャンタが
届きました。


これを使えるのは来月中旬になる見
込みですね・・。
今日から“時短営業”なんで・・。

《ワインと料理の店 ティーパス》

グラス置き場と腹ばいと

2022年1月11日 01:38


だいぶ破損した事もあり、年末にいろ
んなタイプのワイングラスをそこそこ
購入しました。

しかし置き場所がない・・。

なので右のセラーの上と、一部ボトルで
隠していますが、左の棚を買って3段全
て使い、あと裏の倉庫に少々。


これまで使っては洗い、洗っては使い
で結構大変でしたが、これでひと安心。

だかしかし、
そんな矢先のオミクロン・・。

ともかく、こんな夜中に腹ばいになって、
セラーと棚の写真を撮ってる自分が滑稽
です。

明日火曜日は定休日。

《ナチュラルワインと料理の店 ティーパス》

年明け早々

2022年1月7日 16:02


明けましておめでとうございます。

今年は5(水)からの営業を予定し
ていましたが、色々あって4(火)
の夜の貸し切りからスタートでした。

実に昨日までバタバタでした。
年始早々ありがたい事です。

年始早々と言えば“オミクロン”゛・・・・。

↓CO2測定器。

↓パテーション&ご来店の際の連絡先
記入のお願い文書。


↓マスク&消毒&発熱注意のご確認。


こんな感じの年明けのティーパスでした。
今年も若干の不安を抱えながらのスター
トです。

どうぞよろしくお願い致します。

《ナチュラルワインと料理の店 ティーパス》

明日の火曜は定休日です

2021年12月13日 23:48


先週もたくさんのワインを楽しん
で頂きありがとうございます。

明日、火曜日は定休日となります。


尚、年末年始のお休みは、
12月31(金)~1月4日(火)
となります。

どうぞ宜しくお願い致します。
《ワインと料理の店 ティーパス》

電話ですいません

2021年12月8日 23:48


先日は定休日。
お店の電話を留守電にするのを忘れて
てすいませんでした。

留守電セットをよく忘れるのも困るの
ですが解除も忘れる事があり、営業し
てるのに録音で「今日は定休日です」
って・・重ねてすいません。

今夜はお店の電話と携帯と同時に予約
電話がなって、しかも調理中なのに事
もあろうに両方出た。

夜は一人でやってるので調理中は電話
に出られない事はよくあります。が、
今夜は全部やってもうた。
もはや手の施しようがありません。

慌てていたので途中で携帯がすっとんで
ガチャ~ンってなってすいませんでした。

そんな事もありながら、今夜は写真のグ
ラスを色々使って色々ワインを楽しんで
頂きました。

追伸)クリスマス期間中はまだお席
に余裕がございます。
どうぞよろしくお願い致します。

《ワインと料理の店 ティーパス》

お役御免の暇を頂きます

2021年11月29日 22:44


開業以来15年、定休日も使ってい
た洗浄機がさっき引退しました。

15年前にこの扉を閉めて初めて洗
ったお皿はどなたのものでしたでし
ょうか?今、何をしているのでしょ
う?

今夜、最後に洗ったお皿は札幌から
のお客様のものでした。
先ほど、最後の掃除をして排水しまし
た。「ジャァー」って水が流れていき
ました。

修理に継ぐ修理で、ずっとエラー音が
鳴ってた時もあったし、水漏れして厨
房が大洪水になった時もありました。

5年ほど前からメーカーさんが「もう
マジ無理」って言ってました。

給湯器は「ブラック企業」って言って
ました。
減価償却費も「もういいでしょう」っ
て言ってました。

明日の火曜日は定休日です。
二代目の洗浄機が納品されます。

今までありがとう。
そしてサヨナラ。

流れているのは水ですか?
それとも涙ですか?

あっ。二代目の納品は明日の夕方だっ
たので、仕込みもあるしやっぱ明日も
使います。
明日も死ぬ気で職務を全うしなさいね!

《ナチュラルワインと料理の店 ティーパス》

アラスカでビールをなくした話

2021年11月27日 23:25


以前、と言っても去年の11月にアラ
スカはユーコン川の記事をアップしま
したが、また当時の写真が出てきまし
た。(思えば世にデジカメなるものが
出てきた頃の大昔です)

最近はアウトドアブームですが、僕の
場合はちょっと別タイプの旅で移動は
ヒッチハイクか徒歩かカヤックだった
ので、旅の計画時は全ての装備の重量
を計ったものです。

それこそスプーン1本のグラム数まで。
カヤックでの移動の際は関係ないので
すが、徒歩移動時には全て背負わなく
てはいけないので・・・。

↓現地調達の食材。

グレイリングって魚です。
めちゃくちゃ美味しかった記憶があり
ます。

魚を釣った後、移動する時には紐で繋
いでカヤックから吊るし、川に垂らし
ながら移動。

カヤック船体に持ち込むと匂いが船体
に移って寝てる時に熊が来ると怖いので。

カヤックを熊に壊されて移動が出来ない
と、次の村まで何日も掛かるし、本当に
川しかなく道路はないのでマジに死にま
す。

現地の人はマイカーじゃなく買い物もマ
イボート。エンジンはほぼ“ヤマハ製プレ
ジャーボートエンジン”でした。


今思えば無謀ですが、最初は旅費と重
量を気にしてナイフは持たずにカッタ
ーナイフ1本でした…。
カッターで魚を捌く。本当にアホでした。

さすがに次の村でちゃんとしたナイフを
買いました。でもその村まで5日ぐらい
掛かりました。

熊対策の為、食器や自分もこの煙で燻し
人間の匂いを消す毎日。

いつも手や爪は煤まみれ。
アウトドア用のガスストーブに使うホワ
イトガスの匂いも身体に沁みついていま
す。

たまに川の上でカヤッカー(カヤック旅を
する人)と出会いましたが、みんなそんな
もんです。

下の写真は夜11時過ぎの白夜。
この写真を撮ってる時に川で冷やしていた
ビール6缶がいつの間にか流されてました。

3か月の旅の中で結局、熊に出会ったり、
ヒッチハイクで中指立てて断られたり、
ガソリンが身体について自分が燃えたり
しましたがコレが一番ショックでした。

《ナチュラルワインと料理の店 ティーパス》

 

 

実際に数字を見ると実感が

2021年11月24日 23:21


1週間ほど前に“飲食店コロナ対策認証
制度”として、CO2濃度測定器が県より
届きました。あと消毒関係、サーキュレ
ーターなども。

このCO2濃度測定器ですが、通常は550
~700の数値です。今日のランチの満席
の時にちらりと見たら980の数字でした。

1,200から警告音が鳴ります。


この本体の横にある穴からCO2を検知
するようで、直接息を吹きかけたら一
気に1,200以上になり警告音が鳴り
ました。

目下のところ、日本における感染者数
は減ってはいますが、ここは辛抱です。

引き続きお食事前後のマスク着用を心
掛けて行きましょうね。
どうぞよろしくお願い致します。

《ナチュラルワインと料理の店 ティーパス》

 

トラウマ写真で失神を2回

2021年11月16日 16:41


仕入れ&仕込みの定休日。

鹿児島沖獲れの“タカアシガニ”を仕入
れました。


と言うのは冗談で、3~4年ぶりの家
族との鹿児島への遠出。
水族館ですね。

それにしてもコレ↑はトラウマ級の怖さ。
もう絶対にカニは食べれなくなりそう。
海中でこんなんと出くわしたら、失神する。


帰りはフェリーで、桜島に渡り大隅半島へ。
すったもんだみんなでケンカしながら、よう
やく宮崎到着。

それにしてもコレ↑はトラウマ級の美しさ。

また絶対に鹿児島に行きたい。
こんなんと出くわしたら、失神する。

《ナチュラルワインと料理の店 ティ=パス》

新しくなると言う事

2021年11月12日 17:35


昨日、一旦アップしてやっぱり消した“パ
ソコンを買った”って記事のこと。


ようは、㏋編集用のWORD PRESSが
新しくアップグレードされてて、私み
たいなおじさんには、逆に非常に使い
にくくなったって内容でした。

んで、今日いろいろ調べて旧タイプ(ク
ラシックスタイル)に戻しました。

んで、さっきiPhoneをアップロードした
ら、便利すぎて?逆に使いにくい・・・。

iPhoneは元には戻せないんだよなぁ~。
《ワインと料理の店 ティーパス》

定休日の掃除は20年後の為

2021年11月3日 23:28


先日の火曜の定休日の事。

掃除と言っても私物の掃除です。

今を去ること19年前の2002年に
カヤックでアラスカを約3カ月放浪し
てました。

旅の詳細はいつかのどこかのブログで
書いた記憶があります。

↓若かりし31歳の私。


旅が終わったら備品は割と丁寧に拭き
上げ磨き、劣化しない様に相当きれい
に掃除します。


↓知る人ぞ知る“フェザークラフト”のカヤック
は“K1エクスペディション”。


が・・・その後20年近くほったらかし
でしたので、いろんな装備が偉い事に
なってました。

ここでは書けない程・・・のカビ・・・。


1日掛かってまだ半分しか終わってま
せん。カヤックは手もつけていません。

しかもテントは2つ、カヤックも2艘
あるので先が長い・・・。
掃除のあとはメンテナンスも待ってい
ます。

でも今度、これらを使う機会はあるの
でしょうか?このお店を開業してから
そんな遊びは全然できない程、割とこ
忙しい日々を過ごしています。

次の20年後の為になるのかな?
70歳になったら、またアラスカに
行きますね・・・。

《ナチュラルワインと料理 ティーパス》

昼と夜と街はずれと

2021年10月16日 23:40


今夜はランチを気に入って頂いて、
夜に満を持してワインを楽しまれる
方が多かったです。


昼から夜につながっていくと嬉しいも
のです。

一方、夜によくお越しいただく方が昼に
来られるとなんだか違和感もあって逆に
それも面白い。

今夜は全テーブルのお客様からフルボト
ルを各種ご注文頂きました。

以前も言いましたが、こんな街はずれの
お店なのにありがたい事です。

《ナチュラルワインと料理の店 ティーパス》

「お~い」と叫ぶワイン

2021年10月6日 17:04


最近、大声を出していない様な気が
します。そもそもマスクしてるし。

なんかこの↓ボトルを見ていると羨ま
しい気持ちになりました。

“時短”、“まん防”は終了しましたが、
食材の調整上、夜は2~3日前もし
くは、前日までの予約営業となって
おります。

宜しくお願い申し上げます。

《ナチュラルワインと料理 ティーパス》

横景色と上景色と前猫と

2021年9月24日 15:35


現在の営業はランチのみ。
(最小限のスタッフ数・・・僕を入
れて2名ですが・・・でやっている
ので営業時間帯の電話に出れなくて
すいません・・・)

営業時間も13時ラストオーダ
ーで早めに閉めています。
夜はオードブル対応のみ。

とにかく飛沫感染に注意の日々。

ここまでやっと落ち着いてきたコ
ロナがまた拡大するのも嫌なので
目下の営業形態はこんな感じです。

なので?庭に出ました。

なので?2階にも上がりました。


なので?屋根で飼っている猫も撮りま
した。


《ナチュラルワインと料理 ティーパス》

「」と“”と・・・が多いブログ

2021年8月27日 23:47


「ワインと料理 “ティーパス”」の
店名の通り、今回の“まん延防止”に
関する“酒類提供自粛”の要請は誠に
誠に厳しいもんです。

今更ですが“自粛”って自分からする
事ですがそれを“要請”するって日本
語がそもそもおかしい・・・。

ご存じでしたか?
8月のブログの記事は「時短要請が
来た!」、「料理がダーク」、「時
短が延長!」、「ワイン注文し過ぎ
た」とか「ビールが腐る」や「まん
防が来た」など実に実に後ろ向きな
記事ばかり・・・。


残念ながらワインべースのお店とし
ては暫く夜の営業はお休みしようか
と考えています。

実質“終日休業要請”と変わらない“酒
類販売禁止中止自粛忖度禁断禁戒禁
制抑制不許可差止厳禁阻止禁断禁圧
御法度禁止条約”の自粛の要請のお願
いの依頼の案件の提示の掲示です。

まぁ~、でもわかります。これだけ
感染拡大していれば・・・。
“野々村真”さんのニュースを見て更
に実感しました。怖いし迷惑は掛け
たくないし。

でも写真の“ゴッホ”の絵画のようにい
つか楽園に通じる橋があるはずです。

本来なら20数名の貸し切りを予定し
ていた今日の夜・・・のブログでした。

“ナチュラルワインと料理 ティーパス”

葉野菜と時短と代行屋さんと

2021年8月19日 23:55


長雨の為が最近、葉野菜を入手するの
が難儀してます。あっても価格が高い
・・・。

葉野菜がないって言っても、コロナの影
響でそもそもお客様の数が少ない。
でも用意しておかなきゃいけない。
でもたくさんご来店頂いたら、やっぱ
少し怖い。
でもやっぱご来店は少ない。
でもそこそこ仕入は必要。
余らしちゃいけないし・・・って昨今
です。

と言う訳で夜は前日までの完全予約制
です。


各業者さんへの注文もすっかり減って
しまいました。今ある“ビア樽”もそれ
がなくなったら暫くは“瓶”のみ対応に
する予定です。“ビア樽”の賞味期限は
実は長くて1週間。

たしか開封しなくてもそれぐらいで
味が落ちるって以前聞きました。

さて、お付き合いのある業者さんの中
には代行屋さんもいらっしゃいます。

いつでも動ける車は通常の半分以下どこ
ろか数台って聞いたのは、前回の時短営
業期間の時。

今回もきっとそ~なんでしょう・・・。
今夜もきっとそ~なんでよう・・・。

20時までの時短営業の今夜は19時
55分に電話して20時5分には到着
しました。
《ワインと料理 ティーパス》

ブログが長くなる理由

2021年8月12日 23:52


先日、こんな折でありながら、ワイン
をたくさん入荷してしまいました・・
などと言う記事をアップしました。

セラーに入りきらない程で2段、3段と
無理やり詰め込む状態でした。


でもありがたい事にポツポツご注文も
ありまして若干の余裕も出来ました。

ありがたい事です。

以前もアップしましたが、こんな郊外
のワインの店なので、お客様はワイン好
きなマニアックな方ばかり。
基本ご夫婦が多いかしら。
お静かに嗜む方々ばかりです。

が、このところ夜は1日当たり1組
か2組のご来店。まぁ、当然です。
目下のところ時短中なんで。
正直、時短中でなくても普段と変わら
ない・・・です。

それでもこんな折なので食材の調達上、
前日まで完全予約制の営業です。
正直、時短中でなくても普段と変わら
ない前日までの完全予約制・・・です。

そんな入荷したワインに合わせたアンテ
ィパストが↓コレです。

焼鳥・・・。


醤油かタレは選べません。
ハーブレモンにオリーブ。ケイパー、
パプリカとタイムとエピスを効かせた
お任せ1皿をお出ししたこの間の夜。


とティーパスはだいたいそんなお店
です。嫌、こんなお洒落な感じも作
ったりしますよ↓。


とか↓。

さて、このご時世ですが最近、帰省の折の
お問合せがあります・・・う~む心苦しい。

子供料理でハンバーグかカレー、オムラ
イスを作って欲しいと聞かれました。
残念。コロナでなくても普段やってない
です・・・そもそも作った事ない・・・。

あと気になる事。
先日も本当に逢いたい現在県外在住のOB
からとの近況のライン。陰性だったて。
よかったね。

お互い頑張ろうね!

OBでなくてもコロナ以前は毎年お越し
頂いていた東京なり神奈川、千葉、埼玉
を始め関西方面、近くは鹿児島も。
そんなお客様方々・・・元気ですか?

あっ、あともっと遠くはイタリアやアメリ
カも・・・。ハズゴーイング?

お互い頑張りましょうね。
また一緒に🍷楽しみたいですね。

しっかり覚えてますよ。
いつかまた逢えるまで待ってます。

あと、いろんなお手紙もありがとうござ
います。嬉しく恐縮しつつ励みになりま
す。本当に。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

追伸 ストレスが貯まるとブログの文章が
長くなります・・・。

《ワインと料理 ティーパス》

久々に恥ずかしかった話

2021年7月14日 23:41


先日のブログで「そろそろ50歳」っ
て事を書きました。


さて、とあるランチ時にお子様連れの
10数年来のお客様曰く、


「そろそろお幾つでしたっけ?」
互いの子供の事を話す事もあったの
で、自分の息子の事と思い、


「この春に7歳になったよ」


お客様曰く、
「・・・いや、そ~じゃなくてブログに
書いてたマスターさんの年齢の事・・・」


いや~、50歳を迎えようとするおっ
さんが「僕7歳です」って・・・コレ
は恥ずかしかった。

今更、大抵の事はもはや恥ずかしいと
は思わなくなった自分がいましたが、
コレばっかりは恥ずかしかったです。

あれから4日ほど経ちますが、まだ
恥ずかしい・・・。

と言う訳で僕が7歳だった1978年の
出来事をまたもやウィキってみました。

「映画“ゾンビ”がイタリアで公開」

《ワインと料理 ティーパス》

ワイン入荷とオリパラと年齢と

2021年7月9日 23:44


こんなご時世ですが、「やっちゃった」
って程、ワインが届きました。

入荷したって事は、ま~それだけオーダ
ー頂いてるって事で“ワインと料理屋”と
しては有難い事です。


以前にもお伝えしましたが、当店でワイ
ンを楽しむ方は粛々と静かに語り合うタ
イプの方が多いので至って閑静。


さて再来週からオリンピックが開催さ
れる様ではありますが、某大臣の“銀行
にも協力を要請する”などと言う発言で
荒れまくってる模様。


一時期はコロナバブルと言われた飲食
店ですが、今回の件、東京のちゃんと
してる飲食店&酒類卸業の方々はあま
りにも惨めな扱いで・・・。

さて再来週からオリンピックと言いま
したが開会式の数日前は・・・私めの
50回目のお誕生日となります。

今後、東京オリンピックの年に50歳
になったって覚えておきますね。

では40歳になった10年前の7月の
世界情勢は何があったか気になったの
でウィキってみたら、

スベースシャトルが全機退役した年の事。

あとタイ王国で野党のタイ貢献党が第一
党になったとか、南スーダン共和国が独
立したとかでした。

年齢の件、60歳になったらまたアップ
します・・・。
(ワインと料理 49歳のティーパス》

換気対策すれど

2021年5月20日 23:58


ティーパスは森の横にあるお店です。

なので季節によってはとても清々し
い風が店内を駆け抜けます。


が、如何せん森の横なので季節に
よっては様々な虫が店内に入って
きます・・・。
(もちろん定期的に害虫駆除屋さん
には来てもらってますが)


くしくも今回、コロナ対策の為、網戸
を設置しました。既製品は使えなかっ
たので特注。

計4つも設置。

コロナ対策もさる事ながら、もっぱら
“自然の風”そのものを楽しみにしてい
たのですが・・・。


なんと設置した翌日に例年より20日
も早い梅雨入り・・・。

しかも激し目の梅雨。
雨がもろに入ってきます・・。

この間の梅雨の晴れ間に開放したら
メチャメチャ蒸し暑い・・・。

なのでコロナ換気はそれはそれでさて置
き、今から丁度よく涼しくなる秋の始ま
りを首を長くして楽しみにしています。

《ナチュラルワインと料理ティーパス》


  • カレンダー

    2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
  • 月間アーカイブ

  • カテゴリー

  • 最近の記事

  • 最近のコメント

  • * RSS FEED