News イタリアンレストラン T-parh(ティーパス)

6.日々の出来事

自転車

2010年2月18日 23:20


先日のブログで、折りたたみ自転車を買った事をアップしました。
本当はロードバイクが欲しい!とも書きました。

すると今朝、お付き合いのある某印刷会社の○藤さんが、仕込み
中の朝一番お店にやってきました。

ブ~ンと車でやって来て、「コレ、見て」と言ってブ~ンと帰っていき
ました。僕のブログを見て○藤さんも自転車好きだから、わざわざ自
分の持っている自転車の雑誌を来てくれたんですね。嬉しいですね。

Dsc01690_large

あ~、素晴らしいフロントフォークの曲線。
軽そうなサドル。フレームの接合部分のきめの細かさもいい。
粗い接合も捨てがたい。

凝る人は、フレームの素材(アルミ・鉄・カーボン)、スポークの本数、
ギアのメーカー・・・そして総重量も。
細かい1部品の重さまで考える人もいます。

あ~、風になりたいなぁ~・・・。

手作りチョコ

2010年2月18日 23:06


 過去、何度もこのブログに登場するお茶目なスタッフ事“バウ”が今
回も登場です。
 
 バレンタイン明けの出勤日に、遅ればせながらのチョコも持って来て
くれました。

 手作りフォンダンチョコです。食べる前にレンジでチンするヤツです。
すると、周りはチョコケーキで、中はチョコがトロッとするヤツです。

Dsc01689_large

 渡す時、「写真撮ってグログにアップして下さい」的な雰囲気だったの
で、約束通りアップしました。

 「他のみんなはお店で買ったチョコだけど、私だけ手作り!」を強調し
て!的な雰囲気だったので、タイトルは「手作りチョコ」にしました。

 この“バウ”ちゃんは、自分の事がブログにアップされる度に、コメント
が入ってないか気になるそうで、毎日このブログをチェックしています。

 たまにコメントが入ってて、喜んでコメント欄を開くと、自分とは関係な
い内容でがっかりするそーです。

                   なので、
 
    可愛そうだど思って、どなたかコメント下さい・・・ネ・・・。

 “バウ”特集!

 http://t-pathkmi.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/post-f458.html
 http://t-pathkmi.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/post-1c8d.html
 http://t-pathkmi.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/post-705c.html
 http://t-pathkmi.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/post-e6b6.html
 http://t-pathkmi.cocolog-nifty.com/blog/2009/05/post-d89d.html
 

暖冬・・・です

2010年2月17日 00:26


 今年の冬は暖かいです。何故か・・・。

 まず部屋に入って横になります。

Dsc01680_large

 みんな「布団が来た!」って眼差し・・・。

Dsc01685_large
 じわりじわり、寄ってくる・・・。

Dsc01672_large

 1匹が乗車する。

Dsc01686_large
 2匹目も乗車。

Dsc01674_large
 後はグチャグチャ。乗車率120%です・・・。
暖かいケド、息が出来ません・・・。

定休日

2010年2月16日 23:51


定休日の今日、やった事を一覧します。

 ・帳簿作業いろいろ
 ・仕入れ&仕込み
 ・掃除
 ・補助用の冷蔵庫を買いに行く
 ・その冷蔵庫を設置する場所作り
 ・厨房のお皿・器具など配置も変えた為、大騒動の作業となる
 ・なので、店と倉庫を行ったり来たり
 ・その際、倉庫で小、中学時代のおもちゃを発見
 ・キン消し(キン肉マン消しゴム)発見
 ・北斗の拳の消しゴム発見
 (ちょっとだけ、ロビンマスクVSケンシロウの闘いをする)
 ・ロボットに変形するチョロQ発見(変形させてみる)
 ・懐かしの文房具、生徒手帳など発見
 ・約20年前に飼っていた猫達の写真発見(涙ぐむ)
 ・“野菜の清山さん”より晩御飯のお誘いのTELあり
 ・その前に折りたたみ自転車を買いに行く
 ・自転車を買ったお店から直行で待ち合わせ場所に行く
 ・清山さん&カヤックの金○さんと食事
 ・買ったばかりの自転車で帰宅
 ・猫の餌やりとトイレの掃除

充実した定休日でした

Dsc01671_large

 約11㎏、6段切り替え付きで2万円チョイの自転車。
11㎏だったら割と軽めでしょう。

 まったく個人的な買い物は実に5~6年ぶりです。
 PCも仕事用だし、普段着=仕事着(普段はない・・・し)、せいぜい歯ブ
ラシや猫の餌ぐらいかぁ~・・・。歯医者の治療代は個人的な買い物では
ないでしょう?

 でも本当は、ちゃんとしたロードバイク(イタリア製)が欲しい・・・。
あとシーカヤックも欲しい・・・。
あとiPhoneも欲しい・・・。
あと1日30時間ぐらい欲しい・・・。

う~ん・・・

2010年2月15日 00:25


 以前、目の霞のブログをアップしましたが、勝手悪さは相変わらず
です・・・。
 
以前は右目だけでしたが、昨晩は左目も少し霞んでいた様な気がし
ます。普段の生活には問題ないのですが、料理の一点を集中して見る
瞬間や、本を読んだり、PCする時などが、この上なく不憫です・・・。

 お医者曰く、「疲れ&年齢的なもの=病気じゃないから安心して」と言
う事ですが、今日は、そんな、やんちゃなお目目をご紹介致します。

                   では!

Dsc01669_large

              完璧な一重まぶた!
          
              軽く充血した白目!
          
           垂れ下がってる弱々しいマツゲ!
         
              たるんだ下まぶた!
           
              ゾンビのようなクマ!

 PS~自分の目を自分でデジカメで撮ってる自分が、ナ・サ・ケ・ナ・イ
    (それをブログにアップしている自分も、 オ・ワ・ッ・テ・ル)    
              

やっぱり嬉しい・・・

2010年2月15日 00:05


 今日はバレンタイン。数日前からお客様からも頂きましたが、今日は
スタッフが各自プレゼントしてくれました。

 昨年もお返しが大変だったので、「来年はいいからネ」と言いましたが、
それでも、まさに義理だからでしょう、くれました・・・。

 でもネ、やっぱり嬉しい。今、思えば「来年はいいからネ」と言って、本
当に“無し”だったら、そーとー寂しかったかも・・・。

 義理でも嬉しい。いや義理だからこそ嬉しい。
義理で成り立つ人間関係。ヨコのつながり。タテ社会。

 “義理堅いスタッフ達”って言葉に置き換えれば、安心して嬉しい
・・・のです。

Dsc01665_large

 ちなみに黒猫のヤツは前の会社の同僚の女の子たちから。
ありがとう!“義・理・堅・い・元同僚達!”

 さて、さて、このチョコたちはスタッフみんなで食べっこしましたが、
その際に思った事。

 ○販売店の切磋琢磨を垣間見た
  ・包装紙やリボンが各社オリジナリティがある。
   (企画会議の様子が目に浮か)
  ・いろんなデザイン。パッケージ。
  ・2重3重の包装紙、さらにセロファン、銀紙、パラフィン紙の応酬
   (チョコにたどり着くまでが大変。同時にワクワク)
  ・ステンレスの箱に、サルバドール・ダリがデザインしたレンガが
   セットになったものもあった!

 ○味
  ・お酒の入ったもの
  (焼酎・ウイスキー・リキュール・バーボン・・・)
  ・ビター、ライトビター、ライト、塩、味噌(写真の開封しているヤツ)
  
 ◆総評
  ・お付き合いの“義理”とは言え、みんな色々考えて選んでくれて、ん
  で足を延ばして、お店までわざわざ買いに行って、持って来てくれる
  訳だから、そーゆーう事に時間を費やしてくれた訳だから、そーゆー
  “わざわざ感”が嬉しかったデス。
  
   皆さん、ありがとう!お返しは期待してネ!!

甘党

2010年2月12日 23:21


 ここであらためて自己紹介するのも何ですが・・・僕は甘党です。

 どれぐらい甘党かというと、晩御飯の代わりに甘いものを食べる
程です。昼ごはんでもOK。

 ビターなチョコ大好き、アイスもいい、クッキーも捨てがたい、おか
きもポリポリ、せんべいバリバリ、饅頭むしゃむしゃ、プリンはツルン
と飲み、シュークリーム、アップルパイ、エクレア・・・いいなぁ~。
 
 少量でもいいんですが、独りでこっそり食べる時はそーとーな量を
食べます。ご飯の代わりに・・・。そーゆー食べ方が好きなんです。
体に悪いと思いつつ。

 なんでこんな事を書いたかと言うと、この間バレンタインで頂いた、
「百年の孤独」のチョコが非常に美味しかったから・・・。
 僕は宮崎人の癖に焼酎が駄目なんですけど、これは旨かった!
大人の味!素朴な味!

 同様に、猫のチョコも捨てがたい・・・。舶来品の味。エレガント。ブル
ジョワで、輸入の味。キャラメル風味がビターで優雅・高貴!

 できれば、一回に300gは食べたいなぁ~。鼻血ブー、血糖値どーん
かもしれんけど・・・。

                やっぱりチョコが好き
 

 

名言(迷言)

2010年2月12日 00:02


 祝日の今日は、お蔭様でランチが3回転もしました。
淡々とやってたら、いつの間にか3回転。お客様の滞在が短かった為
でしょうか?うまく回転してたようです。

 あと1回転していたら100名行くところでしたが、途中で品切れにな
ってしまい13時半にはCLOSE。

 それにしてもスタッフが本当に頑張ってくれたのに感謝します。

 そして夜。予約は少なかったものの、予約なしで来られたお客様が、
数組。それで、20時前には夜の食材もすっからかん。

お越し頂いた3~4組のお客様をお断りせざるを得ない状況。
スイマセン。

Dsc01555_large

 あ~、本当に祝日はお客様が多いです。特に平日の夜はドン引きする
程、暇なんですけど・・・。
 でも、こんな人里離れたお店に、わざわざお越し頂いて本当に嬉しく思
います。

 さて、特に夜の話しですが、夜はコース中心の為、ホールスタッフが細
かくテーブルの状況を厨房に報告してくれます。

 オーダーの入ったワインの種類
 料理を出した瞬間のお客様の表情
 料理の進み具合
 会話の弾み具合
 料理の待ちくたびれ具合・・・スイマセン
(ちなみにこの情報によって、その場でコースの内容、ボリュームを変えて
います。変えてるつもり・・・です)
 
 そんな中、忙しいある時、スタッフの“バウ(愛称)”を、ちゃかしながら、

 「○番テーブルの状況は!“四文字熟語”で言うとすればどんな感じ!」

って聞くと、焦りつつ、

 「えっと、“喜怒哀楽”!」(とっさにこの言葉しか思い付かなかった様です)

 「ことわざで言うと?」、「えっと、えっと“我輩は猫である”!」

               天才だ・・・。

 さすが、「断腸の思い」を「脱腸の思い」と聞き間違えただけの事はある
・・・。

 

送別会

2010年2月10日 23:02


 店のカウンターに置いてある、ユーコンの絵葉書がきっかけで、
お話しするようになった常連様がいらっしゃいます。

 ここ3~4年、特にランチにご家族でよくいらっしゃいました。

 ご主人は、カヤックの経験者でもあり、自転車乗り(チャリダー)
でもある為、趣味が合う事からすっかり意気投合!

 でもこの3月に仕事の都合で転勤になるらしいのです。と言う事で、
会社の送別会をウチで開いてくれました。

 嬉しくも寂しい・・・よぅ・・・。

 思い起こせば、いつも魚がメインのランチを食べていたし、ピチ
ピチの自転車ウェアーを着て、ロードバイクでお店にも来てくれま
した。一番凄かったのは、自動車事故にあって(被害者です)、
まだ完治していないのに、ビッコひきながらお店に来た時は驚いた!

 そして今日の送別会は土砂降りの雨・・・。

 新天地でも頑張って下さいね。ご家族にもくれぐれも・・・。
 

バレンタイン

2010年2月9日 01:55


 今年もバレンタインデーが迫りつつあります。

が、お店では何も特別な事は予定していません。スイマセンです。
が、世間ではバレンタインに関する企画が目白押し。
が、やっぱり何もしないと思います。
が、やっぱり頂く分には嬉しい(我がまま)。

が、が4つ続いたところで・・・。

Dsc01650_large

 僕が猫好きとご存知の、常連のご夫婦のお客様より頂きました。
か・わ・い・い・・・。

 男38歳(7月に39歳やけど)、不覚にも本気でかわいいと思い、「きゃ
~、いやぁ~ん。ウ・レ・シ・イィィ~」と本気で叫んでしまいました・・・。

 猫のぬいぐるみ?(携帯ストラップ)とチョコ。このチョコは凄いです!
写真の丸いヤツは銀紙で包んでいるものですが、四角いヤツはまんま
食べられるヤツです。

Dsc01651_large

 ぬいぐるみは、車に飾りました。スタッフに冗談交じりで「猫ちゃんと
お話しながら仕入れにいってるんだ」と言ったら、みんな引きました・・・。

 野菜の清山さん姉妹にも、今日偶然逢って、話したらやっぱりドン引き
されました・・・。

 この常連さん、東京出張時に僕の事を思い出しわざわざ買ってくれた
そうです。出先でのこのわざわざ感が嬉しい。

 これを頂いたのが昨日です。そして今晩は・・・。

Dsc01652_large

 コレ。もう4年ほどコンスタントにお越し頂いている元同僚の2人。
何故かいつもお客さんが少ない時に来てくれて非常に嬉しくも、同時
に助かってます・・・。実際。

 何を出しても、美味しい!美味しい!喜んで頂きお話も盛り上がるの
か、このテーブルはいつも賑やかです。

 二人とも外人さんの様にホリの深い顔で、お目目パッチリ。
いわゆるベッピンさんです。スタッフ間では、“ベッピンの外人さん”で通
ってます・・・。そんな二人が「いつもサービスしてくれる料理のお礼を兼
ねて」とチョコをくれました。

 2日続けてウ・レ・シ・イ。

 が、約39年間、結婚暦のない僕に、予定もない僕に「百年の孤独」の
チョコとは、コレ如何に!

 2組のお客様の気持ちのこもった贈り物。ありがとうございました。
もっともっと美味しいお料理をお出し出来るよう、頑張ります!

 追伸 ・・・ スタッフ間では、既にチョコの取り分が決まっている模様
        です・・・。せめて1個は食べたいよぅ~。

少年

2010年2月5日 00:26


 先日、約1年ぶりに“少年”が来ました。

 彼は、今年24歳。

 星を持つ有名フランス料理店の福岡支店のレストランで働いていま
す。そのレストランは東京本社で大阪はもちろん、フランス、イタリアに
も支店があるほど、すごいお店です。

 その少年が1週間ほどの休みを取って、宮崎に帰省し、その際にお
店に立ち寄ってくれました。年に1度はお店に寄ってくれます。

 少年が、まだ調理師専門学校生の時にアルバイトとして、約1年間
ウチのお店を手伝ってくれてました。当時まだ19歳でした。
 まだあどけない子供の様な顔つきで、まさに“少年”でした。
以来、ずっと“少年”と呼んでます。

 少年は、いまどき珍しい程、

 真面目、謙虚、控えめ、コツコツと熱心、静かに情熱的、底知れず
一所懸命、軽やかで、爽やかです。
(う~ん、ウチのスタッフはみんなそんな感じだ・・・よくもこんな感じの
いいスタッフが集まったもんだ・・・とよく思う。マジに。感謝。)

 少年が、そのレストランの東京での最終の面接を控えたギリギリの
時期に「どうしても、そのレストランに行きたいんです!どうすればいい
ですか?」と僕に相談してきました。

 いろいろ考えたあげく、僕が教えたのは、

 まず、飛行機の乗り方・・・。

 だって、初めて一人で飛行機に乗って初めて東京に行くって言うもん
だから・・・。東京の地図を広げて、地下鉄の乗り方も教えました。

 飛行機は靴を脱いで乗りなさい。
 スチュワーデスさんには、「宜しくお願い致します」って言いなさい。
 地下鉄にはギャングがいる。
 自動改札機は、ジャンプして乗り越えなさい。
 東京の人と目が合ったら、逃げなさい。
 生水は飲んじゃいけません。
 宮崎弁は、通じません。特に「てげぇ(凄く)」は。

 と、懇切丁寧にアドバイスした記憶があります。

 ま~、彼なら70%は大丈夫かなぁ~って思ってたんで、駄目だったら、
そのレストランは人を見る目がないよって、面接の前に早々と彼を慰め
ていました。

 そして、上京(この上京裏話もめちゃくちゃおもろかったケド、長くなる
ので割愛)。面接を終え、店に戻ってきてからの少年は合否通知までの
約10日はずっと顔が真っ青でした。

 今日、明日にも合否の手紙が届くって日。ウチの仕事を終え、いつも
の通り青い顔して「お疲れ様でしたぁ~」と店をフラフラ出て行く少年。
 その時、少年のお母さんから、電話!
手紙が届いた!
勝手に開けた!
勝手に読んだ!

                    合格!!

 あの時の少年の顔!忘・れ・ら・れ・ん。まさに少年の顔!

スタッフみんな大喜び!

 あの時、僕は独り密かに庭に出て、ちょっとだけ泣きました。

Dsc01641_large

 そんな少年はあれ以来3年間、ディセル(デザート部門)を任され、今
年の3月からポワソン(魚部門)に行くそうです。
 上の写真の様なレシピも持ってました。全部、おふらんす語・・・。
彼と料理の話もしましたが、至るところにおふらんす用語が混じっていて、
知ったかぶりして、緊張しちゃいました・・・。

 やべぇ~、負・け・ら・れ・ん!!

 少年!頑張れ!
 俺!頑張れ!

小麦粉

2010年1月29日 22:29


 飲食店では閑散期と言われる1月。

 お昼、夜ともにいつも沢山のお客様に来て頂き本当に大変嬉しく
思っています。

 お店の忙しい目安は小麦粉の消費量でも判断出来るんですネェ~。
パン、生パスタを中心にピザ、ラザニア他ショート生パスタを含め、
沢山の小麦粉を使います。上記は強力粉で、ケーキ類は薄力粉
です。

 1袋25㎏入り(大きいセメント袋サイズ)の強力粉が1カ月足らず
でなくなってしまいます。20数席の個人経営のお店としての消費量
としてはどう~なのかよくわかりませんが、
(手打ちのラーメン屋さん、餃子屋さんを除いて・・・)

                とにかく、

         毎日、コネコネコネコネコネコネコネコネ

              朝起きてコネコネ
              ランチ中にコネコネ
              隙あらばコネコネ
              ディナー中もコネコネ
              寝る前にコネコネ

                  なので、

 「パンを店頭で販売して下さい」と言うリクエストを非常に沢山頂くの
ですが、スイマセン・・・もう無理です・・・[E:crying][E:crying]

 明日も、コネコネコネコネコネコ
 コネコネコネコネコネコネ
 コネコネコネコネコネコネ
 
コネコネコネコネコネ・・・・・・・・・・・

              
    
         

誠意

2010年1月23日 00:22


 今年で3回目となりますが、サンフレッチェ広島の監督さんとコーチ
の方々がご来店されました。

 先日、コーチの横内さんから「今年も行きます!楽しみにしていま
す!」と広島からお電話を頂きました。非常に嬉しく思います。

 みなさん、非常に節度というか律儀というか、紳士的でお店に非常
に気を使われています。公のブログを使って褒めて、おだてている訳
ではありませんよ。

 チームを代表とする責任感を持ちつつ律儀に、かと言って気持ちよ
く接してくれます。ユーモラスに。人との接し方・・・これは勉強になりま
す。1年に1~2回のご来店ですが、僕もこの1年を見直す機会になり
ます。

Dsc01603_large

 ムシャムシャ、バクバク、ゴクゴク

Dsc01608_large

 トマトとチーズと生ハムが大好きなペトロビッチ監督。

 昨年も写真を撮ってもらったのですが、次の日にデジカメを庭に
落としてしまい、雨も降っていたものですから、カメラが駄目になって
しまいました。なのでもう一回写真をお願いしたら、監督さんは大笑
い!「そりゃいかん!さぁ、もう一回写真を撮ろう!」との事。

Dsc01613_large
 
 コーチの方々です。一番右の方は190㎝ぐらいあるキーパーのコー
チの望月さん。

 わざわざしゃがんで写真からはみ出さない様にしてくれてます[E:happy01]

Dsc01611_large

 今度は真ん中でしゃがんでます[E:happy01]

Dsc01616_large

 なんと!選手着用後の正式ユニフォーム(レプリカではない!)に全
選手のサインと色紙に監督、コーチ陣のサインまで!あと沢山のグッ
ズも頂きました。

 事前に用意して下さったんですね[E:crying]

 宮崎入りする前の、広島からのお電話とお土産の用意までして頂いて
・・・。あらかじめ用意して頂いたその誠意に感動してしまいました。

 そして今日のランチは監督さんからの紹介で、佐藤兄弟さんとストヤノ
フさんとミキッチさんと通訳さん(杉浦さん・コーチ兼通訳ではない方)
がご来店されました。きっと監督さんが「行ってあげないさい」っておっし
ゃってくれたんでしょうね・・・[E:crying]
 監督さんの影響なのかホールスタッフいわく、料理をお出しする度に、
「すいません、すいません」とか頻繁にお皿を重ねて下げやすいように
してくれたりと、一発でファンになったそうです。
(あと、イケメンやったって言ってました)

http://www.hisato-sato.net/?p=209

 さあ!またこの1年、チームのみなさんに負けない様に僕らも頑張りま
す!
 

キャンプ

2010年1月19日 20:42


 キャンプと言っても、アウトドアのキャンプではありません。
早く暖かくなってアウトドアキャンプもしたいケド。

 定休日の今日はシーガイアのイベントスクエアで行われているサッカ
ーキャンプの見学に行きました。

Dsc01595_large

 ペトロヴィッチ監督率いる「サンフレッチェ広島」です。

Dsc01597_large

 無駄のない引き締まった身体の選手達がゾクゾク出てきました。
なぜか“ふくらはぎ”を見てしまいます。

 選手の方々はボールを追いかけながら、ずっとずっと走っています。
監督さんやコーチの方も大声で指示を出していました。みんな一所懸命
の練習です。みんなで優勝に向かって、素晴らしいチームを作ろうとして
いる雰囲気がいい。

Dsc01598_large

 ひっくり返ってうずくまる選手や、足を引きずってでもフィールドに向かう
選手もいました。ちょっと感動~。

 お店によく来て下さる常連のお客様も観戦しており、「T-pathさん?」
と突然、声を掛けられてびっくり!若い女性のお客様なのですが、一人で
来るほどサッカー好きらしいです。すごい一眼レフのカメラも持ってました。

 彼女曰く、サンフレッチェ広島は特にファンを大事にしてくれるそうで、大
好きとの事。選手、コーチ、監督のみなさんが気さくにサインをしてました。
 特に監督さんはニコニコしてサインをはじめ写真撮りもかわるがわる受
け入れていたのが印象的。そして必ずお辞儀して「ア・リ・ガ・ト・ウ」って言
ってました。

 どんな職種、スポーツでもそうですが(アマチュアでもプロフェッショナル
でも)、“礼に始まり礼に終わる”、“自分を取り巻く全ての人に感謝する気
持ちを忘れない”って・・・大事やなぁ~って思ったキャンプ観戦でした。

 
 

 

久々にハウスへ

2010年1月18日 14:45


 定休日の今日は久しぶりに清山さんのハウスにお邪魔しました。

 今日の宮崎は非常に暖かく、ハウスの中に入って5秒で上着を脱ぎ
ました。6秒後には下着1枚になりました。(もちろん上半身・・・)

Dsc01585_large

 最近、爪の生え際を傷めてるジロー君。「気が立ってるかもよ」と言わ
れましたが、シッポを振ってお出迎えしてくれたので嬉しかった。
 僕も相変わらず、目の調子が悪いので、互いに疾病の事について語り
合う。

 ジロー君曰く「お互いに年齢を重ねると背負うものが増えるネ」との事。

Dsc01592_large

 そんな中、ご主人は黙々と汗ダクダクになりながら殺菌及び水やり。
2時間掛かるそうです。

Dsc01589_large

 最近、巷で噂のピッコロ・カナリア・トマト。弾けるほど元気に実ってます!
温度管理が大変そうで、稀に空洞化することもあるそうです。

Dsc01593_large

 ハウスの暖房設備。朝晩は12~13℃になるそうで宮崎と言えども必
要な機器。
 機械の両サイドから出る温風がビニールの筒を通り、ハウス全体を温
めます。

Dsc01587_large

 いろんな所にちゃんと温度計があり、こまめなチェックをされているそう
です。温度計を紙コップで少しだけ覆い、葉に隠れた野菜とほぼ同じ条件
を作ってました。

 ちなみに紙コップはコンビニのおでんらしき紙コップでした。
う~ん、こんな所にもリサイクル!

ドキドキ眼下②

2010年1月15日 22:00


 続きです・・・

 その後、いろんなお客様から「眼と脳は大丈夫?」という温かいお言
葉を頂戴し、嬉しく思う昨今です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 さて、お医者さんに「眼を開くよ!」と言われました。
初診で、なんの心構えも出来てないのに、いきなり切開なの?って思
いました。入院やと?店はど~しよぉ~。と焦る僕。

 もしかしたら、現代“眼”医学は、もはやその場でお気軽に切開して、
そのままお帰り頂いてもOKよって程に進歩したのかしらん?と同時に
思いました。

 “眼を開く”ってのは、診察しやすい様に、“目薬で瞳孔を開らく”って
事だったんですね。“瞳孔を開く”・・・えっ!瞳孔が開くって、亡くなった
方だけじゃないの?眼を仮死状態にすんの?って再び焦る・・・。
 ま~、結局は目薬で気楽に開いたダケなんですけどね。
視界がぼやけています。4~5時間はぼやけたまんまでした。「死後の
世界」ならぬ、「死ちょっと前の世界」の視界っぽい感じ。

 診察結果・・・、

 異常なしでした。

 精神的なものと眼の疲れと、あと・・・年齢的なもの・・・だそうです。
いよいよ来たか!年齢的なもの!まだ38歳なのに!
(7月に39歳やけど・・・)
 しばらくしたら、霞がなくなる場合もあるけど、一生お付き合いする
ものだそうです・・・。

 ようこそ!年齢的なもの!
気持ちよく、快くお迎えましょう!

 ちなみに酷い近眼の人は、人よりちょっと早めにヤツが来るそうです。
細かい事は忘れちゃいましたが、眼の中の“何かと何かが、ちょっぴり
離れるそうです。ちなみに視力は左(0・06)、右(0.02)でした。

 そう、メガネがないと僕は、のび太君や横山やっさん状態なのです。

 診察結果をスタッフのみんなに言ったら「ふぅ~ん」で終わりました。

・・・ようこそ!年齢的なもの!

 

 

 

バウ!

2010年1月14日 22:16


 先週からスタッフの“バウ(通称)”がひどい風邪で休んでます。
他のスタッフのみんなも心配しています。

 熱はそれほどでもないらしいのですが、なんせ声が出ないとの
事。この間少し電話で話したら、そりゃヒドイ声・・・。

 バウ!みんな心配しているよ。

復帰したら、美味しいものたくさん食べさせるからネ!

PS~復帰したら“しりとり”しよう!
   (“しりとり”→内部的な隠語だけど、意味わかるよね。
    だから安心して養生して下さい・・・)

ドキドキ眼科①

2010年1月12日 20:34


 眼の霞(かすみ)が気になっていたので、定休日の今日さっそく
眼科に行って来ました。眼科は“はやり眼”(小学校1・2年以来)
実に約30年ぶり・・・。

 と思ったら中学2年の時も行ってた。

 これは眼の病気と言うより、目玉が入っている骨(ガイコツの目の
部分)の骨折。いわゆる眼底骨折で、さすがに1カ月入院しました。
 お医者さんはご存知とは思いますが、術後のリハビリは筆舌しが
たい・・・。

 はっきり言って、今でも思いっきりトラウマになっています。
はっきり言って、僕の右目の下の骨は骨化するシリコンで固めてい
ます。右頬は神経がないので今でも感覚がありません。

              だ・か・ら、はっきり言って、

 眼科は行きたくなかった・・・。だって目薬が刺せないんです。

                怖いっちゃもん。

 でも、頑張って検査しに行きましたよ。いつもの歯医者の治療が終
わって、その足でそのまま眼科屋さんへ。市内の老舗?の眼科屋さん
です。本当に、いろんな機械があるんですね。

 う~ん、現代の医療機器メーカーの技術開発能力の高さや、メーカ
ー各社の競争、競合、プレゼン、販売、営業などを思い浮べながら、
 「大変だなぁ~。この機械がここに来るまで、何百人の人間が関わっ
てきたんだろ~。競合に負けて泣いた会社もあったんあやろなぁ~」と
思いつつ、ぼやけた視力で院内を見渡す。
(もしかしたら自分が大変になるかもしれないのに、機械に“大変だった
ネ~”って言ってる場合ではない)

 取り合えず、目に光を当てる機械で目ん玉を覗き込む先生。
その後、目ん玉の写真をパシャパシャ撮影。

 先生曰く、

 「う~ん、わからん。まずは目を開いて精密検査しましょう」

との事・・・・。
              えっとネ・・・、ん~とネ、
           目を“ひ・ら・く”ってなぁ~に??

 と思いつつ、目が疲れて来たので、続きはまた次回・・・。

目の霞(かすみ)・・・

2010年1月10日 23:59


 正月明け以来ずっと目が霞んで、勝手が悪く困ってます。

 網膜にサランラップが貼り付いているような感じで、時折、
米粒程の茶色の点も見えます。
 そんなに疲れている訳でもないし、特に本を読んだりPCす
る時など不便で、目をシバシバさせています(今も・・・)
 
 生まれて初めての現象です。今までいろんな怪我をしてきま
したが、若さ故の勢いで医者にも行かず薬も使わず治してき
ました。
(縫う程の切り傷も、骨のヒビも自然治癒・・・させたぐらい[E:sweat01])

 今回はいわるゆ怪我ではないので、逆にちょっぴり不安。
そういえば半年ほど前に左耳が15分ぐらい聞こえなくなった
事もあった・・・。

 今日、ランチに来てくれた知人の奥さんが、
「きっとそれは脳が原因だよ!」との事。

 「ゲゲッツ・・・いよいよ脳かぁ~」

と思った1日でした。

  

シーカヤック

2010年1月8日 22:52


シーカヤッカーの金○さんからお借りした、
アウトドアの雑誌とDVD2本。

持って来てくれたのは、おなじみ“野菜の清山さん”です。
寒い中、金○さんから預かった雑誌とDVDをわざわざ届けて下さい
ました。(オレンジトマトとソルトリーフもプレゼントして頂いて、重ねて
御礼!!)

Dsc01570_large

雑誌は夜寝る前に読もうかなぁ~。DVD今度の休みの日にゆっくり
観ますね。楽しみやぁ~。金○さん、本当にありがとうございます!!


  • カレンダー

    2025年9月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
  • 月間アーカイブ

  • カテゴリー

  • 最近の記事

  • 最近のコメント

  • * RSS FEED