2010年11月8日 23:55
今、持っているこのデジカメは15,000万画素数なのに、なんでこんなに
写りが悪いのでしょう?僕の設定が間違っているのか?
さて、夜の仕事が終わり、スタッフが帰ったら僕は独りカウンターでPCを
使ってその日の帳簿作成をしたり、ブログをアップしたりしています。
そんな中、昼や夜にスタッフと怖い話しをしたりする時もあるので、よくこんな
時に、それを思い出します。基本的僕は怖い話しが好きなので、僕から話しか
けるもんだから、結果的に自爆なのですが・・・。
店の横は一ツ葉の森が真っ暗・・・・。
んで、カウンターに座っている僕の後ろの店内はこんな感じです・・・。
自分の店ながら、ちょっと怖いのです。そんな時は急いで帳簿作業をするも
んだから、だいたい計算間違いをして、ますます一ツ葉の森の闇は深くなって
いくのです・・・。
何が怖いって、帳簿も終って店の電気を全部消して、裏玄関に向かっている
時が一番“おじぃ~”(宮崎弁で“怖い”)。
2010年11月4日 22:46
先日の定休日に宮崎が誇るフェニックスカントリークラブに所要があって
お邪魔しました。もちろんプレーではありません・・・ゴルフ出来ないし・・・。
改装前のこのゴルフ場にもお邪魔した事があったのですが(今から5年以上
前)、とんでもなく様変わり!
(写真が無いのが残念。勝手に写真撮ったらイケナイと思って・・・一応、ゴル
フ場のhpは、http://golf.seagaia.co.jp/pcc/clubhouse.htmlです)
スタッフの方が親切にも館内を案内してくれました。
行くところ行くところで僕は独りで「ワー・キャー」と子供のようにはしゃいでました。
だってもの凄いんですよ!何もかも!
玄関を入ったらすぐもの凄い重圧感&重厚感を感じます。そんな風が「ドーン!」と
こっちに向かってアゲインストとして吹いてきます。
この空気はゴルフをする人には、タ・マ・ラ・ン・・・と思います。ゴルフしない僕でも
タ・マ・ラ・ンかったから・・・。
世界が認めたダンロップフェニックストーナメントに代表されるように、豪華で気品
があり、1971年以来の伝統なんかもあって、ジャック・ニクラウスの匂いや、バレス
テロスの7・3分けの髪型、スタンハンセンに似たスタドラーの力強さ、ジャンボ尾崎
の3連覇の活気、最近だとタイガーや石川君の若さ。そんなプレーヤー達の“切磋
琢磨温故知新一所懸命一攫千金一打入魂試合後宮崎牛”的な雰囲気が至るとこ
ろに転がっている全体的な雰囲気でした。
(表現が無茶苦茶でスイマセン・・・こんなんで感動が伝わるでしょうか?)
改装後にプレーされていない方々は、また是非ラウンドされるといいと思います。
もちろん初めての方も、建物が持つ、この無言の重圧感をプレッシャーとして感じる
のもステイタスの一つとして、コレまた一興かもありなん。
さて、ゴルフ場の回し物ものと言われても仕方がないぐらい、もの凄い宣伝をし
てしまいましたが、
あのぉ~、ゴルフしない外来者がクラブハウスのレストランで食事をするだけでも
入っていいのでしょうか?なるべくいいヤツを注文しますので・・・。
食後に、あの兜があるスペースでくつろいで、アル・カポネ気分を味わいたいダケ
なのですが・・・。
2010年11月4日 22:06
クリスマスメニューの案内看板を書きました。
お店の中で一番目立つ所はどこか?と考え、ど~んと玄関前に置きました。
たぶん、うっとおしくて邪魔になるかもしれませんがとりあえず・・・。
せっかく書いたし・・・。
クリスマスもさる事ながら、忘年会としても是非T-pathをご利用下さい!
これから特に冬野菜や魚介が美味しくなります。
去年の写真ですが、地採れの魚介を使った鍋料理をご参考までに。
今年の忘年会料理の一部もこんな感じで考えています。
仕入の関係もありますのでご予約はお早目にお願い致します。
この料理は作ってても楽しいんだよなぁ~。
2010年10月28日 22:27
今日の夕方から寒気がします。ちょっと頭痛も??かなぁ~って程の症状です・・・。
僕は寒さにもの凄く弱いので、この2~3日前から寝る時は、上下ヒートテック、
ダウンジャケット、電気毛布で完全防備[E:sweat01]していたのですが、夜中~朝にかけて、
飼っている猫達が布団に入ってくるので、途中で寒気が来たり目が覚めてしまい
ます。そのせいかなぁ~?
朝起きたら、4匹の猫が僕の左側の体側状に肩から脚にかけて縦一列で寝て
います・・・。半端に温かく、半端に寒い朝なのです・・・。
2010年10月25日 21:49
虫歯です。
痛いです。この春に約2年掛けて治しまくった10本ちょいの虫歯が、
この夏~秋にかけて油断していたら、また復活してきました。一週間ほど
前からちょっと気になる程度でしたが、この3日前程から明らかに虫歯の
頑張りが身にしみて&歯に染みて自覚出来るようになりました。
同時に肩こりもヒドイし・・・。
それが左上の奥歯です。こまかく言うと奥から3本目ぐらいです。
明日は定休日なので、歯医者さんに予約の電話をしたら、もー、予約で一杯
だそーでして、次の週まで持ち越し・・・。
あ~、憂鬱デス~。
PS~ 今日のランチ中はもの凄い土砂降りでしたが、たくさんのお客様に
ご来店頂きありがとうございました。昼の常連様も夜の常連様もお越し
頂いたし、初めてのお客様もいらっしゃたし嬉しく思いました。
その嬉しかった時だけ、歯の痛みを忘れました。仕事が終わりブログ
を打っている今は、ジミジミ痛いケド・・・。
2010年10月24日 23:09
とある日の夜は、知人の結婚お披露目パーティーの為、貸し切りでした。
ホールの横使いは不安だったのですが、なんとかうまくイス、テーブルは収
まりましたが、やはりピッチが狭すぎて、上手くサービスが出来ませんでした。
が、参加者の方々が皆さん優しく、お皿を取ってくれたので大変助かる(感謝)。
参加者の方のワンちゃんも出席。独り寂しくお店の中をじぃ~っと淋しそ
うに見ている姿が印象的。でも、ちゃんとこのワンちゃんの席札も作って
いました・・・「○○(名字) イチ様」って。
それにしても20数名分の料理を独りで仕上げるのは予想以上に大変でした。
下の写真はリゾット調理中。写真には写ってないですが、写真の左側にもこの
倍の皿が並んでいます。
2~3皿を盛り付けたら、即、ホールスタッフがお客様のところへ持っていき、
またすぐ厨房に走って戻ってきます。この繰り返しでした。スタッフのお二人さん、
ありがとう。お疲れ様でした。
リゾットの次はパスタ。これも同上。

これはキツかった・・・。フライパンが重すぎて左腕がニャ~ニャ~鳴いて
ました。盛り付けの間は厨房の空調で料理が冷めてしまうので、空調を切っ
ての盛り付けでした。汗がダラダラ。
ともかく、パーティー自体は雰囲気良く、プロジェクターなども用意されていて、
今までにないスタイルの貸し切りでした。ご家族方々、新郎新婦さんもお疲れ様
でした。ありがとうございました。
さて、今回の貸し切りは知人のお兄ちゃんの結婚お披露目パーティーでして、
この知人さんのご家族も日頃より、ご来店頂きお世話になっている方々です。
なにより、知人さんのお婆ちゃんがたまに差し入れしてくれるお赤飯が美味し
くて、今回もお土産として頂きました。
その日の、僕の晩御飯はもちろんこのお赤飯!
旨かったぁ~!冗談抜きで、生き帰ったぁ~!
お婆ちゃん、今回もご馳走様でした!
2010年10月24日 00:31
割りと、ちょっと前の定休日に野菜の清山さん家にお邪魔しました。
ちょうどお父さんがトラクターを作動させているところでした。
ちょうどトラクターのバッテリー切れて充電しているところでした。
ちょうど充電が終わろうとするベストタイミングでお邪魔したのでした。
う~ん、男の背中って感じです。お父さんもトラクターの背中も。
このトラクター、大きいプラモデルって感じで、機械部品の塊そのものという
雰囲気。バツン!ガツン!っていろんな部品かくっついているって感じ。
戦車の子供みたい。戦車見たことないケド。
あっという間にあっちに行っちゃいました。んで、あっという間にこっちに
折り返して来ます。約2haの畑を耕しています。途端に耕された土の香りが
辺りに漂って来ました。
「いい匂い~」

太陽と土の匂いっていいなぁ~ってしみじみ感じてると、
「実は乗りたいっちゃろ?」と言われ、急きょ緊張の雰囲気!
「えっ!どーしよー・・・」
乗りました・・・・。
いわゆるミッション操作なのですが、レバーが多すぎてまったくわからん。
そもそも振動と音が凄いので、それだけだビビってしまいました。取り合えず
“カメさん”マークの安全ノロノロ運転で介添えをしてもらってる情けない写真
です。(ちなみに、速いスピードは“ウサギさん”マークにシフトチェンジします
・・・本当にそんなシールが付いています)
10mちょい運転させてもらいましたが、降りてからもまだ手と足と頭が振動
しています。フラフラとでこぼこになった土に足を取られながら、這う様に道路
に戻りました。
う~ん、今回もいい経験をさせて頂きました。トラクターをひっくり返したりした
ら、ど~しよぉ~とドキドキしながらの運転でした。
あとで見たら、僕が耕したところだけ、ちょっとクネクネしてました。
2010年10月19日 21:34
去る定休日に市場に行きました。
と言っても仕入ではなく社会科見学です・・・。
普段は市場で仕入れをするほどの仕入れ量もないし、仲買さんから買うこと
もほとんどないので、いわゆる朝の活気のある市場は初体験。
業者さんの邪魔にならない様に「遠くからでいいんで、ちょっと見せてねぇ~」
って感じの控え目な社会科見学です。でもやっぱり独りでは心細いので、ここは
一番!いつもの“野菜の清山さん”にそーとーな無理を言って連れて行ってもら
いました。
どれぐらい、そーとー無理をお願いしたかと言うと、朝5時過ぎに連れて行って
もらったぐらい・・・の無理さです。重ねて・・・野菜の競りは7時からなのに「魚の
競りも見たいぃ!」と僕。魚の競りは6時からなので朝の5時半過ぎに市場に到
着する様にしてもらいました。
ちなみにこの日の清山さんは市場に出荷する予定の野菜はなく、本当に早起
きしてくれて僕を連れて行ってくれただけ・・・と言う可哀そうーサ・・・。
(だって今日は出荷はない・・・って知らんかったっちゃもん[E:sweat01]出荷のついでに連れ
て行ってぇ~ってつもりだったんです。本当にすいません。当日は大変勉強になり
ました。先にお礼を言っておきます。また“くるみ田楽”を買っていきます。
えっ!“くるみ田楽”はもう飽きた?。別のお菓子がいいって[E:bleah]?)
えっと、さらに、その日の夜も燻製料理ありがとうございました。
あとビールとカレーも・・・。お礼を言わなきゃいけないが多くてこまる程、本当に
お世話になっております。清山家一同様方々には・・・。あと、お婆ちゃんの味噌
作りの話しも面白かったデス。
さて、出だしの文章とお礼の文章で22行も使ってしまいましたが、市場の件で
した・・・ネ。忘れてた・・・。
まずは写真が基本的にすべてボケてます・・・(いきなり余談)。
今日、初めて使うpcの圧縮ソフトの使い方がいまいちわかってないか、
画像が汚い・・・。なんでだろ~と思いつつ・・・この辺りをクドクド書いて
いると本題に進まないので、今度こそ市場の話し。
はい朝5時はまだ真っ暗です。そして寒いです。
6時になるとベルが鳴り競りの開始です。いろんな場所から叫び声があが
っています。なんて言っているかさっぱりわかりません。
初心者の僕から見ると少し殺気立っているほどの緊張感。みなさんの邪魔に
ならぬ様、はじっこはじっこに身を寄せて、時として近づき、そして離れる事の繰
り返し。
ここには書き切れない程のたくさんの種類の魚がいました。
野菜の競りは7時からなので、まだ閑散としています。
6時半から市場の従業員さん達の朝礼?があって7時から競り開始。
魚に比べ比較的、何を言っているのか聞き取れました。
基本的にほんわかした雰囲気でほのぼの。
なんだかマジに小学生の社会科見学の感想文みたいになってしまいましたが、
ここには書かないだけで、ちゃんと生産者~市場~仲卸~店舗~消費者の物流
の流れや、それに携わる人々やマージンや・・・いろいろ深い感想と感銘を持ちま
した。ただ、それを経済学者の様にうまく表現できないだけデス。
まー、ここでムズカシー事を書いてもしょうがないので、直観で感じた事だけを
書きました。40歳の男の直観がコレかよぉ~ってのも、また問題ですが・・・。
2010年10月19日 21:00
去る定休日に市場に行きました。
と言っても仕入ではなく社会科見学です・・・。
普段は市場で仕入れをするほどの仕入れ量もないし、仲買さんから買うこと
もほとんどないので、いわゆる朝の活気のある市場は初体験。
業者さんの邪魔にならない様に「遠くからでいいんで、ちょっと見せてねぇ~」
って感じの控え目な社会科見学です。でもやっぱり独りでは心細いので、ここは
一番!いつもの“野菜の清山さん”にそーとーな無理を言って連れて行ってもら
いました。
どれぐらい、そーとー無理をお願いしたかと言うと、朝5時過ぎに連れて行って
もらったぐらい・・・の無理さです。重ねて・・・野菜の競りは7時からなのに「魚の
競りも見たいぃ!」と僕。魚の競りは6時からなので朝の5時半過ぎに市場に到
着する様にしてもらいました。
ちなみにこの日の清山さんは市場に出荷する予定の野菜はなく、本当に早起
きしてくれて僕を連れて行ってくれただけ・・・と言う可哀そうーサ・・・。
(だって今日は出荷はない・・・って知らんかったっちゃもん)




2010年10月10日 00:19
毎日毎日、踏み潰され、狭いところに押し込まれ、汗水たらし、
苦労に苦労を重ね、限界を超えたその先に見えたものは、
・・・・、
・・・・、
・・・・、
・・・・、
足の指でした。
どーりで、涼しいと思ったヨ。
2010年10月7日 00:19
いきなりですが、T-pathのカウンターの上は僕の部屋です。
厨房の裏は家の台所です。なので、通勤は2秒。
つまり、お店=自宅です。
そのお店=自宅は、シーガイアエリアの松林沿いにあり、シーガイア
の中に店があるという感じです(T-pathエリアの中にシーガイアがある
・・・という意見は・・・ナイ)
さて、その自宅からラグゼ一ツ葉(シーガイアのコンドミニアム)迄は、
徒歩10分。シェラトングランデオーシャンリゾート(45階層のホテル)
迄は車で5分ほどです。
先日の定休日に、そのホテルに隣接するリゾート温泉施設こと“松泉
宮(しょうせんきゅう)”に行って参りました。
ど~ん!とホテル!(暗くてイマイチ・・・)
浴場の上は、こんな梁が張り巡らせています。忍者が出てきそうな雰囲
気です。服部半蔵や、ハットリくんや、ケムマキくんも出てきそうな雰囲気
です。
でも気分はすっかり殿様をご満悦できます。マジに「ウム、苦しゅうない」
という台詞を言ってしまいそうなほどの、ジャパニーズ・トラディッショナル・
ホットスプリング・リゾートで、ござる・・・。
露天もあります。この日は天気でしたが、小雨など降ってる日などは、
これまたいとをかし。
諸行無常で沙羅双樹で雅です。
僕はこの温泉の回数券を持っているので、本当に本当に疲れて身も心も
リハビリいやリラックスしたい時にココを利用します。本当はスイートルーム
にロングステイしつつ、和食懐石や鉄板焼きを楽しみたいのですが、いつか
きっと!と思いつつ、今回のリゾート気分は800円にて終了。
この後、イオンに行って“豊吉うどん”食べて帰って寝ました。
こんなに立派な施設で、従業員さんたちも感じ良くて、こんなにリッチな気分
になって、800円だったら、全然お得でオススメですよ。
(僕は更に家から近いし)
2010年10月6日 23:46
数週間前でしょうか、木(トネリコ)が壁を圧迫し始めたので切りました。
可愛らしくも、エイヤッ!って感じで、新芽が出てきています。
波平さんみたいに貴重な1本。
と思いつつ、ふと切った別の木を見ると・・・。
サザエさん見たいにあらゆる角度からニョキニョキです。
やっぱり太陽が当たる箇所は育ちが早い。
さて店内ですが、以前も紹介しましたが野菜の清山さんから頂いたドラ
ゴンフルーツです。
あれ以来、新芽は15cm程一気に伸びました。んで、何気に今日の夕方
見てみると、横に向かって3~4cmの白い毛のようなものが伸びてるじゃ
ありませんか!
「何だコレは?」
と思い、清山さんに聞いたところ、「これは“毛根”です」というメール。
“ケネ”と呼ぶのか?、まんま“モウコン”と呼ぶのか?
いや“ケコン”?はたまた“モウネ”と呼ぶのか?いろんな組み合わせで
考えましたが、様は「ちょっとだけ、水を差してください」との事。
それにしても、どっちが上だか下だか、縦横斜めが分かりにくい写真に
なりました・・・。
2010年10月4日 00:36
T-pathのディナーは予約制です。
朝の仕入れやランチ終了後にその夜のご予約のお客様の仕入れ
をしています。野菜の清山さんにはをはじめ、その日ベストの食材を
ご用意する為に、いろんな所を走り回っています。
さて、夜のメニューはアンティパスト~ドルチェまでのコースのみ。
コースにもよりますがアンティパストが3皿、パスタが2皿、メインが1~2
皿、んでドルチェの構成です。お1人7皿として、ペアで14皿、1晩当たり
4~5組として60皿~70皿の料理を調理しています。
独りでこれだけの数を調理するのはけっこう大変。好きでやってるんで
すけどネ。調理に関しどこかに無理が来てるんじゃないかなぁ~と思い
つつ、慣れれば何とか調理できているんじゃないかと。でも、もっと理想の
焼き具合、絡め具合、切り具合、バランス具合など、いろんな具合の理想
は、もちろんあるのですが。
今晩は、数えてみれば63皿で数組のテーブルが同じ時間にスタートだっ
たので、結構きつかった・・・。ランチも忙しかったし、膝がギシギシ音をた
てています。でも、今晩は北海道のお友達を連れて来てくれた久々の常連
様をはじめ、お誕生日のご家族、遠方の小林市から中学生の娘さんのリク
エストもあってわざわざお越し頂いたご家族・・・。
それぞれのお客様と少しでもお話し出来て楽しかった。
前述の久しぶりの常連様ですが、それこそ久しぶりに北海道のお友達
と逢われただろうに、僕と趣味も合うせいか、小説の話、カヤックの話を割
りと長めに話し掛けてしてしまいました・・・。スイマセン・・・。ストレスが溜ま
っていたものですから、久しぶりにお逢いし思わず長話しになってしまいまし
た。
あ~、それにしても北海道行きたい・・・。夏にネ・・・。
2010年9月29日 23:53
今年の夏は暑かった・・・と言われてますが、僕はそんなに暑くなか
った様な気がします。
今年の夏の前半は確か雨が多くて、それが終わってやっと夏になっ
たかぁ~と思ったら、ここ最近急に涼しくなりましたネ。基本的に、いつ
も凄く暑い厨房にいるので、暑さに鈍感になってるのかも。
この間の定休日に野菜の清山さん家に行ったら、暑さでトマトやルッ
コラがやられていました。種や苗を仕入れて100%収穫(回収)するの
は大変な事だなぁ~と、しみじみ思いました。
1~2割を損失しつつ、収穫したその8~9割をまた100%目指して、
販売せねばなりません。初期投資や維持費も考慮しつつ。
一方、野菜の気持ちになれば、買われた(仕入された)、野菜の何%が
ベストの美味しい状態でちゃんと食べられているのか・・・?冷蔵庫の中で、
ほったらかしにされて、忘れられ痛んでダメになってしまう野菜達もいる
と思います。残される野菜達もいると思います。肉も魚も同じだけど・・・、
などと言う事を考えてしまいました。
さて、タイトルの件からまたしても大きく外れてしまいましたが、夏休み
も終わり、9月の連休も終わり、お客様の入りが落ち着いたかと思うと、
そーでもなかったり、落ち着き過ぎる日もあったりする微妙な時季ですが、
イベントとしては残すところあとはクリスマスがメインとなります。
去年のクリスマスはNO-SHOW(予約してて来ない!)もありまして、
がっかりでした。今年は、あまり一般誌にクリスマスの広告を出す予定
もありません。このブログを見て下さっているお客様を中心にお受け入れ
出来ればと思っています。満席にならなくてもいいので、いい食材を使って、
自分も楽しく調理出来て、お客様も喜んで頂ければと!
(集客が悪かったら、やっぱり広告をだすかもしれませんが・・・[E:dash])
追伸
平日の一部と特に土、日の昼・夜のスタッフを募集しています。
2010年9月26日 00:14
秋の夜長だから読書を?という意味なのでしょうか?
さてその読書。僕は小説を読むのが大好きです。どちらかと言えば、
歴史関係の実際にあった話し関係の、そーゆー関係のリアリティのある
小説が好きです。
読書にはまったのは中学生の頃。初めは江戸川乱歩の明智くん関係。
(もちろん事実史ではありませんが)
その後、サラリーマン時代は司馬遼太郎関係をほとんど。
そして今、ようやく読みたい本を見つけました。
山崎豊子・・・関係
この1ケ月半ほどで、
「沈まぬ太陽」、「白い巨塔」、「二つの祖国」、「大地の子」を制覇!
今は「不毛地帯」を3巻まで読んでます。どんだけ読んでるんや!とゆうペ
ース。仕事はやる事はやって、面白過ぎてまさに寝る間を惜しんで読んでま
す。司馬遼太郎の書籍が、だいたい平家物語~日露戦争あたりで終わって
るんで、戦中~戦後が背景となったこの一連の小説は、その続編的な感じ
で、嬉しい楽しい。
史実とはいいませんが、「そーゆー人もいた」、「そーゆー社会もあった」、
「そーゆー組織もあった」的なものが複線になっているのでリアリティがありま
す。
2010年9月22日 23:45
も1年ほど前になりますが、野菜の清山さんからドラゴンフルーツの枝?
を1本頂きました。「土に刺しとけば、芽が出てくるから」との事でした。
この1年、店の片隅に置いて、ほとんど、ほったらかし[E:sweat01]でしたが、この
1週間程前からにょきにょき新芽が出てきました。
まるで「うぉりゃ~!」という声が聞こえてきそうな勢いです。
コレ、折れたらショックだよなぁ~。ドラゴンも僕も・・・。
お店の中の本当に分かりにくい、ちょっとだけ日の当たる隅っこにいます。
見つけたお客様はお手を触れないで下さいマシ。
(そもそも棘がマジ凄いので触ったら怪我しますヨ~)
2010年9月22日 23:36
赤いトラクターぁ~♪。
もちろん僕のではありません。去る定休日にまたしても野菜の清山さん
家に勝手にお邪魔し、勝手に乗らせてもらったトラクター。
男なら一回はこーゆーの乗ってみたいんです。乗るだけでいいんです。
運転はやっぱり怖い・・・。ハウスそのものを耕しちゃいそうで・・・。

ハウスを耕した日にやぁ~、僕は粗みじんにされて肥料にされてしまう
かもしれません。脂肪分が少ないので大した肥料にはならないと思いま
すが・・・。
そうそう!ここで言うのもなんですが、
清山さん!今度、市場に連れて行って下さい。野菜の目利きもさる事なが
ら、物流の仕組みも知りたくて。いろんな「へぇ~」を見たいんで。
いつかの今度でいいんで、お願いします。
2010年9月20日 11:12
この何日かまたまたPCの調子が悪いのです・・・。
どうやら本体そのものではなく、配線とは思うのですが・・・。
コンセントやケーブルを一旦抜いて1、2分放置し、また接続する
と治ります。
昨晩から今朝にかけてまた調子が悪かったのです。
家電は壊れる(消耗する)時期が重なると言いますが、最近では、
フードプロセッサー、ミキサーか相次いで故障しました。モーター
が焼け付いてるわ、ゴムパッキンは溶けてるわ、オーブントースター
は温まらないわ、HIヒーターも動かない・・・。
この6月には、僕の肩・首も動かなく1週間もお店を閉めざるを得
なかった事もあり、いろんな物が故障する年です・・・。
2010年9月16日 22:51
約2週間ぶりのブログアップです。
PCの調子が悪く、配線を確認したり、設定をし直したり、システムの
復元を試みたり、していたのですが、基本的にPCを触るのは夜中しか
ないので、いつも眠くなってしまい途中であきらめてました。
前回の定休日に再チェックしたところ、何の事はない・・・無線LANの
故障が原因でした・・・。
各方面から、最近ブログアップしてないねぇ~というお言葉を頂き、
「あぁ~、見ててくれる人もいるんだぁ~」と少し嬉しい。
記事にすべく、写真が何枚か溜まっているのですが、今はそのデジカ
メが何処に行ったか見当たらず、とりあえずPC復帰祝いを兼ねてアップ
します[E:happy01]