News イタリアンレストラン T-parh(ティーパス)

6.日々の出来事

咳と偏頭痛と腰痛と

2010年4月7日 23:11


 今日はもうだいぶ回復しましたが、数日前から少し風邪気味
でした。

 風邪と言っても熱はほんの少し(たぶん・・・家に体温計がない
のでわからない・・・)で、どちらかと言えば咳が酷かったのです。

 どれぐらい酷かったと言うと・・・、

            “肺が飛び出るぐらい”

 これがまた、うまい具合で出来ていて、仕事中は大丈夫で、夜
に布団に入ったとたん咳の応酬。「ダーン!ダーン!ダーン!」と
咳が出ます。

 そして昨日の、くしくも定休日は偏頭痛も発生。
 僕は不定期に偏頭痛がよく出てくるのですが、こんな時に限って、
風邪との併用。“悲しいダブルブッキング”。

 これがまた、うまい具合で出来ていて、よりによっていつもより、そ
ーとー酷い頭痛でした。

 どれぐらい酷かったと言うと・・・、

             “脳みそが、漏れてるぐらい”

 立っている事も出来ないぐらい。なので、定休日よろしく、ずっとベッ
ドに横になっていました。本当にずっと、ずっと横になっていました。

 でも、咳と頭痛で寝る事も出来ません・・・。でも、とにかく横になるしか
できなくて、寝過ぎで腰も痛くなってきました。凄く、腰が痛いのです・・・。

 どれぐらい痛かったかと言うと・・・、

        “背骨が、むき出ているんじゃないか?”って程

 咳と頭痛と腰痛の“阿鼻叫喚のトリプルトラッキング”。

 夜11時ぐらい・・・あと1時間ぐらいキツかったら、救急車を呼ぼうか
な?って程に危機的状況でした。朝一番に、スタッフに事情を説明して、
お店を休む段取りまで、朦朧と考えている僕。

 最後に駄目もとで、市販の頭痛薬を飲んだら20分後に、7割は回復
・・・。

        一体、何なんだろーね?すぐ良くなっちゃた・・・。

 んで、今日は、咳の後の肺の痒さ?頭痛の名残?、腰痛の余韻?な
どを、ちょっとだけ懐かしく思いながら1日を過ごしました。

 でも咳風邪でよかった・・・鼻詰まりがなくて・・・味が全く分からなくなる
からネ。

 

よく食べ、よく飲み、よく喋る

2010年4月3日 23:23


 本日の夜はちょっとした貸し切りでした。
 ご予約のお電話もたくさん頂いたのですが、お席をご用意出来なくて申
し訳けございませんでした。

Dsc01806_large

Dsc01807_large_2 

 今晩のお客様は、みなさん非常に感じがよく、明るく楽しい方々ばかり。
本当に、食いっぷりも、飲みっぷりも、喋りっぷりも気持ちがいい程。

 こちらも大変、楽しく料理が出来ました。

 幹事様も日程や人数の調整で大変でしたでしょう。コマ目にご連絡を
頂き本当に感謝しています。

 

東京より 

2010年4月2日 23:54


 今晩は以前、東京から来てくれた学生時代の友人の中の
一人がまたしても、来店してくれました。

 今度はご家族で。奥さんとお子さん2人連れて。

               が、・・・

 両親は二人とも本当に疲れきってました。
霧島に2泊、宮崎に2泊の計4泊5日で今日が最後の夜。

 昼間にテニスをしたらしいので、その疲れもあったのでしょ
うが、はしゃぎまくる子供の面倒でヘロヘロ状態でした。

 料理をしながら、ずっと厨房から見てたけど、子育てって
本当に大変だねぇ~。

 でも、またわざわざ宮崎にまた来てくれて本当に嬉しかった。

              が、・・・

 仕事が終わり、帳簿をしている時に、急激な寒気が・・・。
風邪かしらん?発熱もしている模様・・・。

 明日は土曜日だし、夜は貸し切り。今晩中に治さなきゃ!

              が、・・・

 明日に限って、厨房のスタッフが都合により、1時間遅れの
出勤・・・早起きしなきゃ!

 はぁ~、それにしても僕も旅行に行きたい。
死ぬまでに、3~4年ぐらいかけてゆっくり世界2周ぐらいしたい。

Dsc01804_large

  前泊地(霧島)のお土産~スタッフみんなで美味しく頂きました。
ありがとう!
 

川崎より

2010年3月31日 23:54


 今晩は神奈川は川崎市からのお客様のご来店がありました。

 昨年の3月にもお越し頂いており、今年もご予約を頂いたのを非常に
嬉しく思います。

 ご夫婦と二人のお子様の計4名でのご来店。上の娘さんが嬉しいメッ
セージを残してくれました。

Dsc01802_large

 昨年もメッセージを残してくれて、

 「パンとしおと、オリーブオイルがおいしかった」と非常に大人びた、渋い
メッセージを残してくれてましたね。

 今年も、(この写真の裏面に)

「パンがいちばんおいしかった。おさかなはおきかたです(大きかった)」
とのメッセージ。

 最後に、「(来年も)ぜったいいきます[E:heart]えりかより」との事。

お父さん!頑張れ!

 帰り際に、下の弟の“まさや君”が、

 「夏(宮崎に)行きたい!」もしくは、「那須(高原)行きたい!」とお父さ
んに話していたのが、気がかり・・・。どっち?

 

 

ガーベラの日焼けサロン

2010年3月31日 23:42


 ランチが終わり、掃除をしつつ、フトお店を見渡すと・・・・、
直射日光がモロに当たっているガーベラが、激しすぎる程、
綺麗だったので、とりあえず写真を1枚。

Dsc01801_large

 日光が当たって、喜んでいるのか、当たり過ぎて困っているのか、
ガーベラの気持ちはこのガーベラしか知らない・・・。

琉球ガラス

2010年3月31日 23:34


 お仕事の都合で、沖縄に転勤される常連のお客様が、最後にと、ご家
族でお越しになられました。

 ご主人は一旦沖縄に飛び、新しい住まいとお仕事の調整をすませ、再
び来宮されたそうです。

Dsc01800_large

 そして頂いたお土産がコレ。

“泡盛が入っていた、飲み終わった後の琉球ガラスの空きビン”・・・・。

 「頂き物で、飲み終わったんだけど、埃かぶってるけど、綺麗だから」
・・・と持ってこられたものです・・・。

 こーゆー、変に気を使わない“ざっくばらん”な所が楽しいご家族でした。
いつも明るくて、気さくで、ほんわかしたご家族。
癒し系のお客様。

 沖縄でも、テゲテゲ(宮崎弁で“程ほどに、気楽に、ボチボチ”)で頑張
って下さいネ!

食生活・・・

2010年3月26日 23:49


 T-pathの料理は、出来るだけ地産地消で、時にはイタリアやフラン
スからの輸入品を使います。

 そして食材の生産者の方々が納得できる料理を作る事を心がけてい
ます。

                    が、・・・。

 自分の食生活は非常に無頓着で、お腹に溜まれば何でもいいという
性格です。お客様の料理は、一所懸命お作りしますが、自分の分を料
理するのは非常にめんどくさい・・・。

 なので、今日の晩御飯は、家にあった“ダンゴ”です。
これがなければ、たぶん水を飲んで終わりでした。
(でも、このダンゴも手作りで生産者の顔が思い浮かぶ程に美味しい)

Dsc01798_large

 そう言えば、朝ご飯と昼ご飯は仕入の途中で寄ったコンビニのパン。
車を運転しながら食べてます。

 まー、いつもそうなんですけど・・・。

卒業パーティー

2010年3月25日 23:24


 先日の朝、シーガイアに所要があり、朝の仕入前にホテルに向かいま
した。すると、道路がメチャ混み!どえらい渋滞!駐車場も満車で誘導
員も大忙し!

 そう、地元宮崎の大学の卒業式でした。ホテルのバンケットを使っての
卒業式だったんですねぇ~。

 と言う訳で、その日の夜は宮大卒業生のちょっとしたパーティー。
 幹事はT-pathの元スタッフの彩ちゃん。彼女は在学中にウチのお店
をアルバイトとして長い間手伝ってくれた大学生でした。

 優秀な成績での卒業オ・メ・デ・ト・ウ!
 この閑散期にお客さんを連れて来てくれてデ・カ・シ・タ!!

Dsc01784_large

 彩ちゃんとその友人達の最後のパーティーと言う事もあり、原価無視で、
これでもか!ってフルコースを用意。

 料理が出るまでは、粛々とキャーキャーおしゃべりしてましたが、料理を
出すと食べるのに一所懸命で、かなり静かだったのが印象的。

 最後に、締めの言葉?として自分(僕)の大学卒業時の思いで話しをオヤ
ジっぽく、ダラダラとしかも2度も話して、この会は終了・・・ゴメンね[E:sweat01]

 前途ある若人を見てると、つい同じ話しを何度もしてしまう・・・。

 みなさん!これから先は大変な事も多いと思いますが、5年10年たった
ら、その経験はいい思い出となり、自分の血となり肉となっています。
(僕もいつも自分に言い聞かせています。もはや昨日の事すら忘れてるケド)

 みなさん!これから毎年、同窓会はT-pathでお願いします!
 みなさん!これから毎年、同窓会はT-pathでお願いします!
 
   ~オヤジは同じ事を2度言うのサ!

 彩ちゃん!本当に今までありがとうね!
卒業おめでとう!

 

 

雨に濡れる森

2010年3月17日 22:35


 今日は天気は快晴。

 でも数日前には、結構淋しい雨が降っていました。
何気に撮った写真をアップします。

Dsc01758_large

 快晴で緑が映えている森もいいですが、僕は雨の森が一番好きです。
少し霧が掛って、雨に濡れてしっとりして、鳥も鳴かない。

 スコットランドの森を思わせます・・・。
行った事も見た事もないケド・・・ね。

忘れ物

2010年3月16日 23:48


 この月・火曜日は月に1度のお店の連休でした。
お蔭様で、冷蔵庫がすっからかん・・・。

 まずは汚れまくったお店のワックスがけ。
生パスタの仕込み、諸材料の仕入れ、ソース類の下処理、
パンの仕込み、他買い物色々(PCのキーボード、コピー用紙)、
黒板メニュー作成、メニュー、シフト表作成。

 2日掛かってようやく夕方には、ほぼ完了。
宮崎市内を行ったりきたりして、疲れまくった連休でした。

 ようやく自分の時間が出来たので、魚料理関係の本を探しに、
書店に向かう。

 何かないかと、ページをペラペラめくって魚の写真を見た瞬間!

「あっ!、注文していた魚を受け取りに行くの忘れてた!」

 慌てて水産業者に電話すると、「今日は遅いと思ってたっつよ
ぉ~」と社長さん。

 夜、またその魚の下処理作業・・・。

 忙しかったぁ~。明日からまた仕事や・・・。
フン!フン! 頑張りますよ[E:rock]

 

 

プチ貸し切り?

2010年3月15日 03:03


 今日の夜は、ちょっとした貸し切りでした。

 今日は予約で満席になった為、残念ながらお席をご用意出来なっかっ
たお客様には非常に申し訳なく思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 さて、今日のランチは久々に忙しく、OPENして15分でテラス席まで埋ま
ってしまいました。

 一気に30名弱の料理をどーやって作るの?パニック!パニック!
みんなで一緒にパニック!一番最初の料理が出来るまで、30分も
掛ってしまい本当にすいませんでした。

 ランチが終わった後、ヘロヘロになったホールスタッフがヘロヘロに
なりながら夜のテーブルセッティング。

Dsc01755_large

 さて、今晩の予約は同窓生を中心とした結婚パーティー10名様。
非常に感じの良い方々で、騒がしくならない様、他のお客様にも気を使
われていたようで恐縮です・・・。
 
 日程や人員の事で幹事様も大変そうでした。

仲間内で、本当に心から祝っていた和気あいあいとした雰囲気が印象的。

Dsc01757_large

 また都城からの常連様もご来店。

 1月以来でしたね。いつもニコニコ、パクパクありがとうございます。
ホールスタッフが「手長エビ(スカンピ)」を、間違って「足長エビ」と説明
してしまってスイマセン[E:sweat01]

 そんな中、19時頃に熊本の常連様から電話が鳴る。

 「今日どうしてもT-pathの料理が食べたくなった!今から高速に乗る!
21時過ぎには着く!ラストオーダー過ぎちゃうけどいいですか?」

 嬉しいじゃないですか!先般お土産で頂いた馬刺しのお礼もしたかったし。

 「予約分の仕入しかしてないから、あり合わせの料理しか出来ないですけど、
それでもよかったら是非!」と僕。

 料理を出し終えた後、結局、夜中の12時半まで一緒にお話ししました。
明日は定休日だし、ゆっくりお話できて本当に楽しかった。

 お見送りした後、掃除と帳簿となんだかんだで今、夜中の3時です。
この週末は忙しかったけど、最後に遠方からのお客様とゆっくり話が出来た
ので、ストレス発散出来て良かった。

 何より、スタッフのみんなに感謝。

 

東京(巣鴨)より

2010年3月13日 23:22


 先日、東京からお客様がいらっしゃいました。

 非常に感じの良いご夫婦で、ずっとニコニコされていました。
聞けば、この一年この稚拙な僕のブログをずっと見続けていらした
らしく、ずっと気になっていたそうです。

 昨年も来宮されたとの事で、その際はスケジュールのご都合でご
来店頂けなかったらしく、今回、2年越しで念願のご来店の事。
 
 嬉しくも、恐縮です。思いつきでアップしているブログですし、文脈も脈
絡もチンガラ(宮崎弁で無茶苦茶)です・・・[E:sweat01]
 
 ものすごく期待してワクワクしながらご来店されたそうで、当然、僕は
調子に乗ってしまい、急きょ途中でコース内容を変えてしまいました・・・。

 そう!せっかくだから色々食べて頂きたい!沢山食べて頂きたい!

 たしか8~9品のコースで、しかもボリュームがありました。お二人とも、
逆に気を使われたのでしょう・・・フウフウ言いながら完食。

 本当にスイマセン・・・[E:crying]
嬉しかったんで・・・[E:crying]

 ちなみに、今晩も熊本からの常連様が久々にお越しになり、やっぱり
嬉しくて、たくさん出し過ぎちゃいました・・・[E:crying]
「相変わらずボリュームが凄いねぇ~」との事。

 さらに、ちなみに昨晩はウチのスタッフが友人と食べに来てくれて、や
っぱりイスから滑り落ちる程のボリュームのコースを出しちゃいました。

 あまりにも量が多いと、次回来られるまでのスパンが長くなっちゃうん
だよなぁ~と思いつつ、つい勢いで調理してしまうんです・・・。

 反省[E:sweat01]

 

さらばザック

2010年3月13日 00:44


さて趣味の話です。

アウトドアに興味を持ち始めている知人がいます。
僕もまだなんちゃってアウトドア人間ですが、彼はまだエクスペディショ
ンなアウトドアと野外バーベキューを同レベルで考えている男の子です。

ある友人を通して彼がザックを欲しがっているという情報を得ました。
ザックを“”リュックサック”と言ってたそうです。いいんですけどネ。
“リュックッサック”って久しぶりに聞いた。小学校の遠足以来や。

Dsc01746_large

と言う訳で、ほとんど使っていないオスプレイのザックがあったので、
彼に譲る事にしました。25ℓサイズだから夏の1~2泊用です。

昔は70ℓの巨大なザックも持っていたのですが、今はモンベルの沢登り
用の完全ウォータープルーフ使用が1個と45ℓのグレゴリーが1個。

ケイちゃんへ。

・アウトドアは重さが重要(軽いのが一番!)
・でも軽いのは値段が高い(スリーピングバックなどは特に)
・チタンも高い
(クッカーはアルミで十分だけど)
・ジャケットはやっぱりゴアテックスの材質がいい(けどメチャ高い)
・他にゴアテックスは、テントもあるし、ブーツもあるよ。
(オールゴアテックスは結構な金額が掛るよ。オレは持ってるケド[E:bleah])
・ストーブは、ホワイトガスがおすすめ。
(背の高さが低いのがいい。安定するし)

総評

軽さは快適さ。デザインも快適さ。信頼出来るメーカー選びも快適さ。
快適な一歩は、10,000歩と明日へのアウトドアにつながります。

妥協して買うと、絶対にもっと上のランクが欲しくなるよ。
ヒマラヤに行く訳じゃないからそこそこで十分だけどネ。

なので、

貯金しなさい。
無駄遣いは駄目よ。

オレは、宝くじ買ったよ。
まだ、見てないけど、今日当選発表だよ。
(宝くじも、無駄遣い?ハハハハ・・・。)

つまみ食い?試食?

2010年3月13日 00:15


 つまみ食いの代表としてまたしてもスタッフのバウに登場してもらいました。
遅番(夜勤務)のスタッフは基本的にいつもお腹が空いています。

 同時に、夜のメニューの料理の味も覚えなければなりません。
かと言って、ゆっくり試作し、ゆっくり試食する時間もありません。

                  ので、

 営業時間中に、余った・・・いや、あえて少し多めに作った料理を下
の写真のように試食します。

 営業時間中・・・そうです。お客様のコース料理をサービスしつつ、サッと
カウンター内にしゃがみこんで、つまみ食い・・・いや試食をしています。

Dsc01745_large

 下手すれば、アンティパストから最後のドルチェまで、コーススタイル
の試食です。いや、ともすれば、別のテーブルの違ったコース料理を、
最初から最後まで、超ミニコースを2度食べる事になります。

 空腹を満たす、味を覚えるの一石二鳥ですが、実際は、各テーブル
の様子を気にしつつ、急いで食べるので逆に疲れるって話しもあります。

 熱い料理は、熱いうちに試食して欲しいので、ホールスタッフが忙しくて
も僕が「早く食え!」って言うから大変だろーなぁー。

ありがとうネ・・・

2010年3月8日 23:49


 今日で、約4年間ウチのお店を手伝ってくれたトモキン(通称)さんが、
お店を去りました・・・・[E:crying][E:crying][E:crying][E:crying][E:crying][E:crying]。 

 今日はお休みの、スタッフも駆けつけて来てくれてちょっとした送別会。

 5年目を迎えるウチのお店で4年間手伝ってくれた彼女ですから、
T-pathのいろんな歴史を知っている彼女です。本当に本当に苦労を掛
けたと思います。

Dsc01728_large

 真ん中の黒い洋服がトモキンさん。せっかくの写真なのに、花粉症でくし
ゃみをかます寸前の向かって一番左のお袋・・・・。

 セルフタイマーのタイミングが掴めない為か、デジカメを不思議そうに見
つめるオヤジはその右・・・。

Dsc01729_large

 何事もなかったの様に撮り直し・・・。

 いつもどんな時もニコニコして、みんなに気を使うトモキンさん。
どんなに体調が悪くても、ニコニコ顔が染みついたトモキンさん。
笑い上戸で、泣き上戸のトモキンさん。
ウチの猫も可愛がってくれたトモキンさん。
店のトイレットペーパーが無くなったから買ってきてと言うトモキンさん。
初出勤の日に、貧血でぶっ倒れたトモキンさん。
カトちゃんみたいな、オヤジくしゃみをするトモキンさん。
僕のしつこいダジャレに根気よく付き合ってくれたトモキンさん。
短気な僕に我慢してくれたトモキンさん。

シフト表から名前が消えるトモキンさん・・・。

 ありがとう。ありがとう。
ありがとう・・・ネ・・・・。

キーボードが・・・・

2010年3月7日 00:18


 先日、ウチの猫ことハンブン君が、キーボードの上にコーヒーをこぼし

ました。それ以来、キーボードの調子が悪く、

 変換キー、シフトキー、あとOの次、アットマークが反応しません・・・。

シフトーキーが使えないので、改行の段落の枠が大きくなって非常に

見にくいですね[E:crying](箇条書きみたい・・・)

 これが犯猫のハンブン君です・・・。

Dsc00618_large

手紙

2010年3月6日 01:06


 沖縄に転勤された常連のお客様より手紙(葉書)を頂きました。

 わざわざ一筆頂き、嬉しい限りです。
有難いものです。

Dsc01717_large

 沖縄らしく、ゴーヤの挿絵。

 あー、沖縄行きたい・・・。行った事ないし(奄美は行きました)。
ロードバイクで沖縄1周したい。
カヤックでアイランドホッピングしたい。

ランチの一瞬

2010年3月6日 00:55


 ランチもピークを迎えると、次から次にオーダーが入ります。
一番最初のパスタのグラムを計っている最中に次のオーダーが
入るので、油断すると写真のように、約5テーブル分(10皿ちょい)
を一気に仕上げるハメになります。

Dsc01715_large

 これと同時に、魚料理、肉料理もこなします。

 大変な時もありますが、全テーブルの進捗状況を把握しているスタッフ
が、逐一状況を連絡してくれて、テキパキを運んでくれるので大変助かり
ます。

 まー、たまに僕のチョンボもあるんですけど・・・。
焦がしたり、オーバーボイルしたり、作ってなかったり・・・。

雷と腰痛と

2010年3月2日 00:33


 夕日が差し込む庭の景色。(表題とは全く関係ありません)

Dsc01714_large_2

 さて、今日のランチの真っ只中、気がついたらいつの間にか、外が真っ
暗。あら?ひと雨来るかなぁ~と思った瞬間、重低音の響きで「ゴロゴロ」
と空が鳴いてます。ほんのその1~2秒後に「ドーン!」と大きな雷!

 そーとー、近くに落ちたらしく、ズシン!と激しく大きな雷で、お店のお客
様もスタッフも一斉に「ヒャー」と雄叫びをあげました。

 でも、僕には既に朝から雷が落ちていました。久々の腰痛です。
歩けない程ではないですが、背骨がチクチクして嫌な予感・・・。
 その内にもっと激しい痛みが、「きっと来る~♪(貞子)古い」・・・って感
じです。

 目の霞といい、腰痛といい、虫歯といい・・・色々と3月も忙しくなりそうで
す。

サンフレッチェ広島

2010年2月20日 01:03


今日のランチ中にサンフレッチェ広島の佐藤
寿人さんから電話がありました。「これから5
人で行きます」と。

2度目のご来店ありがとうございます。当店を
ご紹介して頂いた横内コーチさんにも感謝。

そろそろ来る時間かなぁ~って、待っていると、
なんと森の中からやって来ました!黒いジャージ
軍団がぞろぞろと!

Dsc01692_large

女の子をだっこしてる奥さんは、ウチの大
事なサポーター(常連様)で、同時にサンフ
レッチェ広島のサポーターです。

それにしても皆さん礼儀正しい方々です。
パッと見はふつーのお兄ちゃん達なんですが、
気さくで明るく且つ、スマートでした。

Dsc01693_large

そして再び森の中に消えていく選手達・・・。

さて、その日の夜。

女性2名のお客様が当店で夕食をとられま
した。聞けば、サンフレッチェ広島の大ファ
ンで、以前アップした僕のブログをご覧にな
られたとの事。

ついてはそのサイン入りのユニフォームを見
たいとの事でした。
んで、お見せすると大興奮!どれが誰のサイ
ンってのを読み取っていたのが凄い。そして、
監督、コーチ並に選手の経歴に詳しかったの
に驚き
ました。

もっと驚いたのは、キャンプ観戦の為、わ
ざわざ北海道から来られたとの事でした。

更に驚いたのは、ウズベキスタン戦も応援
しに行ったらしいです。ウズベキスタンって
どの辺り?どーやって行くの?

とどめは、次回のワールドカップの南アフ
リカ行きのチケットを入手中との事でした。

そう考えれば、北海道から宮崎なんて近
いもんだ・・・。

ファンとは有難いものですね。選手にとっ
ては本当に励みになる存在だとリアルに思い
ました。よく選手がインタビューで「サポー
ターの為に」って言いますが、身を持ってそ
う思いました。まさに12番目の選手!

そんなサポーターの存在に感動した僕は、
何故かその女性2名のお客様に握手してもら
いました?(マジで・・・)なんかサンフレ
ッチェ広島のサポーター代表に握手してもら
った感じでした。

ちなみに、1枚目の写真の奥さんにも言われ
ましたが、こんなに気持ちのこもった且つ、
貴重なユニフォームはもっと大事に扱う様に
!と注意されました・・・・スイマセン。
ガラス張りのパネルに入れてお店に飾る様に!
とも言われました・・・。


  • カレンダー

    2025年9月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
  • 月間アーカイブ

  • カテゴリー

  • 最近の記事

  • 最近のコメント

  • * RSS FEED