2024年11月22日 23:21
厨房側から見た夜の店内です。
ランチ時はそんなに思わないのです
が、夜は奥のテーブルが非常に遠く
感じます。
そう、奥行が縦に長いのです。

更に奥にある円卓は果てしなく遠く
あまりご案内もしないので、もはや
未開の地。

ワインを何本か持ってご提案&ご案
内する時もボトルが重い…。

でも不思議な事に窓際はそ~でもな
く、厨房からテーブルのワインやお
料理の進み具合がよく見えるのです。

一方、カウンターは近い↑
しかもワインセラーの横なので、
2歩でご案内出来る。
しかしながら、
近いが故、ちょっと洗い場が見えて
しまうのが気になります。
近いが故、テーブルの状況が読みに
くい時もあります。「灯台下暗し」
何事も「良し悪しと一長一短」が混
在しています。
(追伸)
急に寒くなってきましたね。
インフルエンザなども流行っている
様です。体調の管理にはお気を付け
下さいね。
“ワインと料理 ティーパス”
2024年11月15日 23:51
先日、とりあえず先発のワインが2
ケース届きました。

セラーに入り、地域や品種ごとに整理
をしてたら…寒い。

思わずフリースを着込んでから作業。
終わってセラーから出たら暑い…。
思えばもう11月の中旬。
セラーの中が寒いのはわかりますが、
今日は湿気もあり店内は蒸し蒸し。
ただし、外は若干肌寒い。
体調管理に気を付けましょう。
“ワインと料理 ティーパス”
2024年11月7日 23:53
オードブルのご注文を頂いてましたの
で、今朝も市場に行き魚介を色々と仕
入ました。

ランチが終わり、オードブル作りを
開始。

昨夜のブログに書いた“パテドカンパ
ーニュ”は↓(写真の手前)
そしてピンぼけ…。

ランチ終了後にオードブル作りと書き
ましたが、そのランチですが今日は特
に“魚、肉料理”は時間が掛かってしまい
ました。
オーブンがお料理で満杯になっちゃい
まして順番待ち。
(暇な時はオーブンのスイッチ自体入
ってません…そんな時も多いです)
テーブル毎に「もう少しお待ち下さい」
とお詫びに回った次第です。
皆様、快くご了承頂きましたが僕は僕
でオーブンの前で本当に胃が痛くなり
ました。本当に申し訳ございませんで
した。
コレを書いている今もそれを思い出し
てまた胃がキリキリ…。
2024年11月2日 23:41
それでも朝7時半~8時前ごろの市場。
9時前には店頭は片付けに入ります。

事前に注文しているものとその場で
選んだものを箱詰め。

徳島の岩ガキ↓

左↓も徳島のいわゆる普通の牡蠣。右は車エビ↓
後はサザエと鮑も少々。

炙る!

なんなら“お口取りの1皿”として
の車エビは刺身用で半炙り↓

2時間ゆっくり蒸した鮑は濃い
めのハーブソースでパン粉焼き。

サザエと車エビ。

こちらはさっき炙った牡蠣と
これまた車エビ。

そう!近頃は市場に行くのが楽
しいのです。
“ワインと料理 ティーパス”
2024年10月9日 23:05
朝方にホールの掃除をしていると、
やけにいい日差しが店内に入ってき
ました。

外に出ると少しひんやり。
この夏は猛暑&猛暑だったのでよ
うやく秋の気配。

今が一番いい景色。
そりゃお話に花が咲く事でしょう。
これまでは
「熱中症にお気をつけ下さい」
でしたが、これからは
「季節の変わり目の体調にお気
を付けください」
になりますね。
この文言をずっと待ってました。
“ワインと料理 ティーパス”
2024年10月5日 17:01
宮崎牛を入荷しました。
たぶんА5の上位クラス。
いつもよりサシが非常に多くきめが細か
い約11㎏の部位はランイチ。

めずらしく“〇〇入荷しました”情報で
すが、明日の夜の団体様が日程変更に
なりました。

なので、樽生ビールとワインと宮崎牛
はしこたまあります!
“ワインと料理 ティーパス”
2024年9月17日 13:42
今日はこの連休の振り替えの休み。
いつもの様に仕入と仕込みと掃除。

さて、正直意識した事もなく、見方も
ほとんどわかってないのですが、この
HPには“Analytics(アナリティクス)”
と言う閲覧分析機能が付いています。
アクセス解析ツールとも言われている
らしいです。
細かな個人の情報はわかりません。
何時に見たとか、何件見たとか、どのペ
ージを見たとかで分析をちゃんとした人
はするそ~です。
「国・地域」も記録が残り、意外と“ア
メリカ”、“中国”の方々も見られてました。
あら、意外とグローバル。
意外と国際的。
なんならブログも英語や中国語でも書い
た方がいいかしらんと調子こいていた所、
HP管理屋さんから「最近スパムが異常
に多いので対処します」とのメール。
調べてみたら、どうやら世界的にスパム
発信の多い国は1、2位は“アメリカ”、
“中国”…。
疑っていいのか、信じていいのか?
でもこの情報は2006年時。
2012年上半期から“インド”が1位
らしいです。
と言うオチのない今日「へぇ~」って
思った話…。
明日水曜以降は通常営業です。
「ご予約をお待ちしております!」
「Please make a reservation!」
「请预约!」
「कृपया आरक्षण करा लें!」
翻訳を間違ってたらごめんなさい。
日本語は自信があります。
“ワインと料理 ティーパス”
2024年9月16日 01:36
今日の昼はもちろん、特に夜の外の湿
度は80%でした。

昨今の地震・台風・竜巻明けのご
来店も本当にありがたいのですが、
今日みたいな湿度80%と言う、

“ほとんど風呂場”的な状況の中のご来
店もありがたく思います。
今夜も本当にありがとうございました。

そろそろ帰って本当の風呂に入ります。
“ワインと料理 ティーパス”
2024年9月14日 00:08
朝の2時から8時ぐらいにかけて魚業者
さんから毎日の様に“市場競り場状況”が
ラインで届きます。
「何が入った、何はない、何を競り中」
などなど。

一番大変そ~だなぁ~って思うのが、台
風情報。こまめにわかりやすく現在とこ
れからの海の情報も届きます。。
卸業者さんもそうですが、もちろん漁師
さんたちも命がけ。

波が高いと漁に出れないし、定置網も引
き上げなきゃいけないし…。
特に台風後は、陸地が台風一過で晴天で
も、沖はまだまだ時化が激しい。
陸地が晴天でも、数日間はまだまだ土砂
や流木が川を伝って河口に流れ出し、定
置網や養殖網を破ってしまうのでこれま
た大変。
生活も掛かってるし。
今回の台風13号。
宮崎直撃などぜんぜんないのですが、↑の
図の通り沖は時化時化時化…。
この業界に入ったばかりの時は、
「こんなに晴れているのになぜ、魚がない
んだろ~」って思ってました。
関係者各位様には本当に頭が下がります。
“ワインと料理 ティーパス”
2024年9月6日 23:14
店内の掃除はもちろん朝・昼・晩に“こま
め”にしていますが“おおまめ”な大掃除は
店外の外壁や厨房のファン(ダクト)が、
なかなか大変。

もう一つの“おおまめ”な箇所はエントランス
の石床と、

店内の壁↓

結構、薄く広くうすら汚れているので、主に
定休日に業務用の強力洗剤で磨き上げます。
塩素系の洗剤なので、なかなから匂いがキツ
イのです。

庭側の窓ガラスの掃除もなかなかのモンで
す。イッキには出来ないので日を分けてや
ってます。
全部終わるとスッキリして気持ちがいい。
やらないとやっぱり店が微妙な油やほこり
でどんより、重い雰囲気になるのです。
かと言って、言わなきゃ誰もわからない。
かと言って、店の掃除は当然の事。
かと言って、誰か気付いて欲しい。
かと言って、わざわざ「綺麗になったでし
ょ?」って聞くのも恥ずかしい。
恥ずかしいけどこの間、馴染みのお客様
にとうとう聞いちゃいました。
「う~ん、ワカラナイ」
当たり前の掃除ってそんなもんです。
それが正解だと思います。
かと言って…。
“ワインと料理 ティーパス”
2024年8月28日 16:16
すぐ着くと言ってなかなか来なかったり、
明日行くと言って来るのか来ないのか、
イマイチはっきりわからなかったり…。
ちょっと寄り道しますとか言ったり。
来たと思ったら、一回帰りますって言っ
たり…。
こちらも色々と準備があってやきもきし
ます…。
そんな第一印象があまりよろしくない、
今回の台風…。
↓「来ると言ってまだ晴れている」

↓「やっと来た!」と思ったら、

↓「やっぱ一回帰る」って…。
凄い晴れた。

そんなさなか、本日はちゃんと来て頂
いたお客様には本当に感謝です。
明日も営業しています。
宜しくお願い致します。
………………………………………………………………
と書いたのは昨日。
(最終の“enter”を押してなく投稿されてませ
んでした…)
さて昨日よりお足元の悪いなか本日のランチ
のご利用ありがとうございました。
今夜と明日(明後日は未定)はお休み致
します。
前述の通り、台風様を誹謗中傷する様な事
を書いたので今夜から台風がマジ切れしそ
うです。
ちょっと茶化して書いてしまいましたが、
皆様もくれぐれもお気を付けください。
“ワインと料理 ティーパス”
2024年8月18日 23:24
所謂、インバウンドのお客様は稀にご来
店されます。そもそも絶対数は少ないの
ですが1%はホテル経由でご予約があり
ます。

99%はご予約なしで直接ご来店されま
す。少なくて5~6名。
多くて10名程。
欧米とアジア。
海外なんて開業前に1~2回しか行っ
てませんが、ファストフードを除けば
なんでもかんでも“リザーベーション”
だった記憶があります。おかげで“予
約”って“リザーベーション”って言うん
だなぁ~って覚えたぐらい。
なのでいきなりだと非常に焦ります。
日本だと個人経営の飲食店はほとんど
予約制が多くなりましたもんね。
食材高騰とか人手不足とかね。
今夜もそうでした。ある程度落ち着い
た21時頃にいきなり10名。
「ウチは予約営業なんで、それでも今
はもうコレコレぐらいしか出来ないけ
ど…」って聞いたら「う~ん、今日は
ごめんなさい」(何語かわからんかった
ケド)ってお返事(のジェスチャー)。
シーガイアから歩いて来たらしい。
今夜の食事はどうするんだろうと
心配しながら見送る。
この辺りは本当に何もないよ。
それを歩いて21時に…って。
チャレンジャーだなー。
21時でも事前に電話くれればなん
とかしたのに…と思った今夜の出来事。
(尚、写真と文章は関係ありません)
“ワインと料理 ティーパス”
2024年8月15日 23:24
今年は激動のお盆でした。
先般の地震で被害にあわれた方々は本当
大変だった思います。
当店は直接的な被害はなかったものの、
地震によるキャンセルが県内、県外から
多発。(営業出来るだけでもありがたい
のですが)
少し前にもグログに書きましたが、これ
まで熱中症、コロナのキャンセルが多く、
そして今回の地震…。
更に昨日、今日は関東地方の台風の影響で
またキャンセル…。
今夜の関東からのお客様は帰れないので、
延泊するとの事…。

あまにりもキャンセルが多く、コロナの一
波、二波~の時を思い出しました。

それでもお盆期間中のご来店のお客様には
本当にありがたく思います。
セラーのワインも半分ほどなくなりました。

セラーの“お高いワインコーナー”は、
ボトルを布で巻いたり、木枠をはめ
て気休めの地震対策…。
まるで牢屋…。
やれ“キャンセルだぁ~”とか“…”が多
い今回のブログですが、やむを得ない
事情なので、落ち着いたらまたご来店
頂けるであろう事はなんとなく直感で
わかってるので実はそんなに後ろ向き
ではないのですよ。
尚、お盆期間営業による振り替えのお
休みはないので、明日以降のご予約を
お待ちしております!
“ワインと料理 ティーパス”
2024年7月31日 23:16
いくら暑い暑いと言っても涼しくはなら
ないならばその腹いせとして、温度計を
直射日光に置いてみました。
2分ほどで50度超え。仮にそのまま放
置していたら60度以上になる勢いでし
た。

「今日の宮崎の最高気温」と言って34度
とか35度とか天気予報に書いてましたが、
車やトラック、動植物、もちろん人も日中
は60度以上の気温にさらされています。
耐久性や劣化が気になる。
今、調べたら砂漠のある国の気温は43~
45度とか…。

↑上の写真はエジプトの砂漠……ではなく、
「自家製の香味パン粉」です。
この写真を載せるまでの前振りが長い
…。
“ワインと料理 ティーパス”
2024年7月30日 23:29
暑い日が続きますね。
余りにも暑すぎて今日のランチは
「OPEN」の看板を出すのを忘れて
ました💦。13時過ぎにお客様に言わ
れて気が付いた次第…。
ずっと「準備中」でした…。
それにしても満車になるってのはあり
がたい事です。
看板を出し忘れる方も忘れる方ですが、
営業時間前後の本当の「準備中」でも
鍵の閉まっている扉をドンドンたたい
て「空いてる?」って聞く方もいるの
で、“どっちもどっち”。
ある意味、嬉しくありがたい“どっちも
どっち”です。

夜は夜で“予約制”とSNSに書いて
はいるのですが、今夜も数件の予約
なしのご来店。
一応、HPには、
「ご予約分のみ食材を仕入れ、各
テーブルのワインに合わせ1人で丁
寧に調理しています為、前日迄のご
予約がおすすめです」
と書いてはいますが、こ~ゆ~ダラ
ダラ書いているヤツは見ないし、読
まないってのは知っています。
いい意味でそんなもんです。
「予約があればラッキー」って思って
るぐらいなんで、気になさらずに。

ただ、今夜は3~4件お断りしました。
スイマセン。今夜は早い時間と遅い時
間のご予約があったもんで。
う~ん、せっかく車を出して郊外のウ
チまで来られるなら電話すればいいの
にぃ~って思います。僕だったらわざ
わざ行って入れなかったら嫌だし。
いくらSNS時代と言えど、読まれな
きゃ全く意味はないんですよね。
そんなSNSをアップ出来ないこちら
が悪いのです。
なので、今ここで書いている内容もダ
ラダラ文なので、熟読されるとは思っ
てません。
あくまでも一部のマニア?様向けです。
ブログってそんなもんでいいと思って
います。
“ワインと料理 ティーパス”
2024年7月26日 22:47
先週程から噂に聞いていた体調不良
によるご予約のキャンセルが増えて
きました。
熱中症とかコロナとか。
1日1~2件ほどキャンセルのご連
絡を頂いています。

とにかく皆々様におかれましてはく
れぐれもお身体にはご自愛下さい。
また万全な体調の折りご予約頂けま
したらと思います。
さて、先般の25日(木)は突然の臨
時休業、申し訳ございませんでした。

実はかく言う私も、熱中症でした・・。
熱が39度4分だった時は驚愕。
咳、喉の痛みなど全くなく、ただただボ
ォーとするだけ。
ボォーとしてるのはいつも通り・・なんで
すが、念のため熱を測ったら予想以上の高
熱・・。
万が一の為、1日臨時のお休みを頂き、今
朝にはすっかり平熱。
と言う訳で、28日(日)はお席に十分な空
きがございます。
こんなに暑かったりすると体調管理は難し
いですが、お互いに“ご自愛”と言う事で。
“ワインと料理 ティーパス”
2024年7月20日 23:43
この間、予約の都合上一卓だけテー
ブルの方向を変えました。
通常は、全員が庭を見られる様に配
置しているのですが、今回だけ↓な
感じに。
(庭側の席だけ庭が見えない)

サービスの導線もよく、なんとなく新
鮮味もあってよかった様な気がしまし
たって・・話。
“ワインと料理 ティーパス”
2024年7月13日 23:22
7月上旬に仕事で関西方面に行き
ましたが、当然せっかくなんで、
観光地も訪れました。
↓清水

↓錦市場

↓東大寺

さて、当店には宮崎在住数十年の外国の
お客様が何組かよくいらっしゃいます。
「今度、京都・奈良に行くっちゃわー」
とお伝えしたら、
それぞれの方が、
「自分達もこのあいだ行ったけど“ガイジ
ン”ばっかりやったわ~」
って・・。
確かに8~9割は外国の方でした。
今でもその言葉が印象に残る出張
でした(笑)
“ワインと料理 ティーパス”
2024年7月7日 23:40
暑い夏はやっぱり揚げ物です。
この夏もいろんな物を揚げまくって
います。


目下のところ、↓の右。

紫蘇のフリットがお気に入り。
やっぱリ日本人です。
なんなら蕎麦と一緒に食べたい。
どうせなら日本酒と一緒に食べたい。
“ワインと料理 ティーパス”
2024年7月6日 23:29
先日、あまりにも暑いので温度計
を直射日光の当たる場所に置いた
らほんの10分ほどで50度超え。
↓Instagramのリールに投稿したヤツ。

思えば先週のパスタランチは“ミョウ
ガ”を使ってました。今日は酸味の効
いた生トマトと大葉。
身体がトマトソースやクリームなどの
重い味を受け付けてない様です。
その前の週は確かトマトクリームだっ
たケド・・。

Instagramで思い出しましたが、ご予約
はお電話のみとなってます。
Instagramは使ってるものの、DМって言
うんですかね?そのあたりの使い方がよ
くわかってません。
Instagramは週に2~3回ほどしか見ない
んで。
この間、何かの切っ掛けでDМが偶然開
き、ご予約の問い合わせが、割と入って
ました・・。あと英語だらけのワインの
セールスみたいなヤツも。
古いのは数か月前。
怖いやら申し訳ないやらで中身を開い
てません。
ごめんなさい。
“ワインと料理 ティーパス”