News イタリアンレストラン T-parh(ティーパス)

3.ディナー

夏野菜のラビオリ

2018年6月24日 01:41


フィリングはさつま芋のピュレ。
プロボローネチーズのスライス
も少々。

DSC_3214

野菜をたっぷり使った1品。

DSC_3215

本日、結構な種類のワインを入荷しま
した。リーズナブルながらもコアな 逸
品も紛れて?います。

こんな時間で すが、今から少し試飲す
る1本もある ので楽しみです。

さて、連日の雨&雷・・・。 にもかかわ
らず、昼、夜共にご来店頂 いていますお客
様方々には本当にあり がたく思います。

今夜も土砂降りの中、ご近所の方が 歩い
てご来店頂いたのは嬉しかった なぁ。

DSC_3216

ラビオリ

2018年6月12日 00:49


今夜のコースの1皿です。
プロボローネチーズを入れて、ソー
スはポルチーニ茸で。

ランチ終了後、生地を打ちフィリン
グを詰めて形成。

グリーンピースのピュレとドライ・
オレガノを添えました。

DSC_3187

 

いろんな順番で

2018年6月5日 15:23


夜はハムやチーズを交え、前菜は
お口取りから始まり、

DSC_3125

白ワインで攻める時はこんな1品を、

DSC_3089

赤ワインで攻撃的に行く場合はお肉
を炙ったり。

DSC_3091

そんな夜に備えてピカピカに磨いた
グラスが待っています。

DSC_3126

梅雨ではありますが、逆に庭の緑がイキ
イキしています。

突き出し(夜)、前菜(昼)

2018年6月1日 23:43


夜の突き出しです。
パン生地に合鴨のラグーを入れて、
丸めて素揚げ。
モチモチの食感です。
問題は揚げる為、中のラグーがメチャ
メチャ熱い・・・。
でもハフハフするのも味のうち。

DSC_3055

2品目は甘長ししとうがベース。
鶏ミンチと生トマト、ペコリーノ
チーズをのせてオーブンへ。

DSC_3072

次はランチの前菜。
ステビアでマリネしたエビと大葉の
ピュレを少し入れた鰹のパン粉焼き。

DSC_3131

今日のランチワインは、白はガルガー
ネガ、赤はバルベーラとかとか、あと
2~3品の自然派ワイン。
数組のお客様がランチワインを楽しん
でおられました。

とろける舌ざわり

2018年5月26日 22:50


ラビオリです。
フィリングはいろんな肉のペースト。

DSC_3083

トマトクリームでシンプルに。
とにかくトロリと滑らかな食感と言
いますか、のど越しがたまりません。

個人的にこんなん好きです。
なのでワンタンも好きです。
水餃子も好きです。
とろみが好きなんですね。
酢豚とか、回鍋肉とか、青椒肉絲も。
東坡肉の八角が効いたソースもいい。

実は中華料理が大好きです。

一番好きな中華料理は麻婆豆腐!
四川産の山椒は必須。

DSC_3081

今夜のアンティパスト

2018年5月10日 01:27


久々の深夜1時過ぎ。
いいですわぁ~ゆっくり楽しく飲んで
頂ければ本当になによりです。

そんな今夜のアンティパストを2品。

ゼッポリーニです。
ベースはピザに似たもちもちの生地。
少し胡椒を効かせプロボローネ・チー
ズを巻き込んでいます。
自家製ジェノヴェーゼソースをちょん
と付けて。

DSC_3069

2品目は、自家製ベーコンをアンティ
パスト風に。
炙った小参筍と麦・薩摩芋のソースに
ポーチドエッグを。

DSC_3070

フランチャコルタから始まり、トレッビ
アーノの通称オレンジワインを経て、バ
ルベーラで終了!

某?元サンフレッチェ広島さん関係の
ご紹介のお客様でした。

DSC_3058

因みにパスタは宮崎産の鰻を使って。

楽しい夜でした

2018年5月4日 00:10


先日は日南からのお客様。
2回目のご来店との事でありがたい
事です。

今夜は熊本からのご家族。
そんなテーブルからの前菜2品。

ネギトロとタコ、甘えびのカルパチョ。
チコリのほろ苦さと一緒に。

DSC_3052

2品目はダイワファームさんのプロ
ボローネと佐土原ナスを使ったブル
スケッタ。

ピンぼけしてますが後ろの細長いの
はハーブバターで香り付けし、炙っ
たベビーコーン。コッパをのせて。

DSC_3053

 

日南、熊本と続きご近所さんのご来店も。
ワインボトルをお二人で3本目に突入す
るかと言う勢いでスプマンテとワインを
楽しんで頂きました。

今夜も楽しい夜でした。

お手軽なアンティパスト

2018年4月11日 23:10


夜のアラカルトメニューのいくつかは、
小皿のお手軽アンティパスト。

だいたい400~500円程からご用
意しています。

DSC_3046

本当に本当にお手軽でストレートに
素材の味わいを感じられる小皿たち。

DSC_3047

おつまみ色々のご紹介でした。

DSC_3029

DSC_3049

DSC_3040

馬とエビとリゾットと

2018年3月25日 23:51


最初のおつまみは、熊本直送の馬
刺しのカルパッチョ。
レモンでマリネした白葱を下敷きに。

DSC_3040

スカンピは香味パン粉焼き。
イカ墨の焼きリゾットに鱸を添えて。

DSC_3042

夜のコースからの2品でした。
DSC_3017

オレンジを煮詰めて

2018年3月18日 22:21


甘いです。

煮詰める事によってオレンジそのも
のの甘さが引き立ちます。

白胡椒のスパイスも少し効かせています。
春先っぽい夜の1皿です。

DSC_3015

今夜のスタートは

2018年3月5日 00:40


やっぱりハムとチーズです。
アラカルト・メニューです。

ヴェネト州のワインでスタートした
今夜も盛り上がりました。

お言葉に甘え終盤で合流。
いろんな話を聞かせてもらってありが
たく思いつつ、いろんな話を聞いて頂
いてありがとうございました・・・な
夜でした。

DSC_3005

定番ですがカプレーゼ

2018年3月3日 23:31


清山さんのトマトとダイワファー
ムさんのモッツアレラチーズを使っ
たカプレーゼ。
ちなみにバジリコも清山さん発。

お好みのワインでスタートした夜で
した。

DSC_3001

本日のアンティパストを2品

2018年2月26日 23:56


とりあえずのお口取りは、熊本直送の馬刺し。
春雷のマリネを下地に馬刺しを乗せ、グラナ
パダーノチーズのスライスを。
香り付けにバジリコを少々。

DSC_2992

魚介のカルパッチョは真蛸とホタテ貝柱。
日向夏で香りを付け、タルティーボでほろ
苦さも。

DSC_2993

今月は県外からのお客様も多く、カウンター
越しにいろんな楽しいお話しを聞けました。

じっくりゆっくりワインを楽しみたい方はカ
ウンターもおすすめです。料理を出し終えた
ら合流しちゃう場合もございます・・・・。

明日は定休日。
また歯医者です・・・。

黒毛和牛のリブロース

2018年2月25日 23:50


夜のアラカルトメニューから1品。
宮崎産です。
とにかくジューシー。
なので少し網焼きにして余分な脂を落とし
ています。

お出しする寸前に左側にあるドライ・ロー
ズマリーをバーナーで炙って香り付け。

今夜も寒い雨の中のご来店を有難く思います。

DSC_2991

ほろ苦さと甘さで

2018年2月21日 23:36


トップの緑野菜はプチ・ヴェール。
芽キャベツと青汁のケールを交配させて、
作った野菜でケール独特のほろ苦さが美味
いです。

ほんの少し焦がし気味にソテーするとます
ます美味しい。

卵の甘さが引き立つリガトーニのカルボナー
ラと合わせました。

DSC_2986

今日の野菜とコースと春と

2018年2月16日 23:27


薩摩弁バリバリのマニー農園さんから朝一番
に野菜が届きました。

DSC_2990

そんな夜のコースから2皿。
タルティーボも使いつつ、真蛸のカルパチョ
に日向夏を添えて。

DSC_2991

パスタはレンズ豆と大麦、小麦の入った
トマトクリームソース。プチヴェールの
ソテーをトップに置きました。

DSC_2993

最近、妙に暖かいですね。
このまま春になっちまえばイイなぁ~。

スカンピの生ハム巻き

2018年2月4日 23:24


先日、抜歯しますって報告しましたが、
結局、あまり痛くなかったです。

もともと根っこしかなかったんで、ちょ
っと削って、少しづつガリガリ壊してい
ったって感じでした。

むしろ今夜、本格的に風邪をひきました。
そっちの方がキツイ・・・。
明日明後日は定休日なんで、この2日で
治すつもりです。

さて、今日みたいに寒い夜のご来店をあり
たい訳で、そんなテーブルの1皿はスカン
ピです。

DSC_3003

鱸はソテーし、イカ墨のリゾットを添え、
スカンピに身には生ハム巻きました。

付け合わせの野菜は菜の花と春雷。
今夜も愉しい夜をありがとうございました。

合鴨入荷と抜歯

2018年1月29日 23:46


ずっとずっとずっと、仏産の鴨が手に入
りません。
鶏インフルエンザです・・・。

どうしても鴨を料理したい気分が抑えられ
なくて、試しにハンガリー産の鴨を仕入れ
たら全く美味しい!

ゆっくり、ゆっくり低温で火入れしました。
付け合わせは、蕪と黒ニンジン。

さて明日は定休日です。
定休日のほとんどは歯医者に行っています。
7~8年も・・・。

割と歯医者の治療は好きな方で、麻酔の注
射なんかはもう慣れたもの。ドリルのガガ
ガも気にならない。歯茎グリグリも平常心。
なにかわからないケド、歯がじわぁ~と熱
くなるヤツはむしろポカポカ気分。

神経への注射は、爆弾が破裂したかと思う
痛さなのでちょっと怖い。

明日は抜歯。7~8年も通ってて抜歯をした
記憶はあまりない・・・。
憂鬱な定休日になりそうです。

DSC_2985

チーズで早めの乾杯と深夜の乾杯と

2018年1月28日 22:26


最近、夜は夕方17時から営業しています。

ご近所さんが、家での夕食前のちょっと1杯
なのか、軽くチーズとワインで軽食を取られ
る様になりました。

日没前の夕方の庭の景色はなかなか、おつな
ものです。

DSC_2972

そんなチーズの1品がコレ。
以前も少しご案内しましたが、ダイワフ
ァームさんのカチョカヴァロ。

凝縮した濃厚なチーズのステーキです。
網焼きにした自家製バゲットなども添
えています。

アラカルトメニューでご用意しています
が、かなりヘビーなチーズなので、この
1皿でおなか一杯気味。
ワインやビールが進みます。

DSC_2993

家での夕食前のご利用もあれば、家での夕食
後の2次会?的なご利用もあり、この日は9時
ぐらいからのご来店。

DSC_2997

じっくり、ゆっくり飲んで、チーズをつま
んで深夜2時近くまで楽しんで頂きました。

2名でビール&ボトル3本って凄いなぁ~
と思いつつ自分も途中で合流しちゃってま
すが・・・。

県外を含め遠方からお越し頂くお客様もさ
る事ながら、ご近所さんのご利用も増えて
きており嬉しい次第です。

《ナチュラルワインと料理ティーパス》

先日の続きの2品

2018年1月20日 00:47


先日、カッチョカバロとアニョロッティ
の仕込み過程をアップしましたが、その
出来上がりです。

カッチョカバロはステーキに。
バゲットと生ハムに春雷と更にサンタンド
レを添えました。

DSC_2979

アニョロッティはグラナチーズと胡椒がベー
スのガーリックバターソースで。

少し焦がし気味にソテーした菜の花を。

DSC_2982


  • カレンダー

    2025年9月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
  • 月間アーカイブ

  • カテゴリー

  • 最近の記事

  • 最近のコメント

  • * RSS FEED